【川越市】にて屋外手すり取り付け工事を行いました|足元の不安を解消して安全な毎日を!

公開日・・・2025/05/23
みなさんこんにちは!
いつも川合住宅設備(株)の幸せリフォーム施工事例をご覧いただきましてありがとうございます

埼玉県川越市にお住まいのお客様より、玄関までのアプローチ部分に手すりを取り付けたいというご相談をいただきました。
今回のお客様は足腰にご不安をお持ちで、
「駐車場から玄関まで歩くのが心配。特に段差があると怖い」
とのお悩みをお持ちでした。
安心して日々の出入りができるよう、3.0mほどの距離に連続した屋外手すりを設置いたしました。
ご相談内容:段差と距離のある玄関アプローチが不安に
お客様のご自宅では、駐車スペースから玄関までの距離が約3.0メートルあり、その間に約10cmほどの段差が2か所ありました。
この程度の段差でも、足腰に不安がある方にとっては転倒のリスクが高くなります。
実際、お客様は持病の影響でバランスを崩しやすく、「雨の日や荷物を持っているときが特に怖い」とおっしゃっていました。
☝️段差の高さが10cmと聞くと大したことがないように思われるかもしれませんが、ご高齢の方や足に痛みがある方にとっては大きな障害となります。
工事内容:屋外対応の連続手すりを設置
現場を確認したところ、距離と段差を安全にカバーするには、途中で途切れない「連続手すり」が最適と判断しました。
連続手すりとは、その名の通り、支柱や継ぎ目があっても手すりとして連続して手を添えられる構造のものです。
手を離さずに移動できるため、身体を支える力が安定し、安心感も違います。
さらに今回は、屋外用の耐候性素材(雨や風・紫外線に強いアルミ製)を採用しました。
握る部分には滑り止めの加工が施されており、夏場の高温や冬場の冷たさにも配慮されています。
写真で見る施工の様子

施工前の様子がこちら。
滑り止めに人工芝を敷いています。

支柱の位置や手すりの高さを打合せして工事スタート。
まずは支柱を立てるための穴あけ工事です。

穴あけ後の様子がこちら。

支柱を差し込んでいきます。

すべての支柱を仮に差し込んでいきます。
全体のイメージがわいてきました。

そして手すり工事が完了しました。
工事期間は一日、養生期間(モルタルが固まり人の体重を支えられるようになるまで)も同じく約一日です。
今回は三協アルミの歩行者用補助手すり【エトランポU】をご提案しました。
特徴は握りやすさを追求した優しいアールデザインや抗菌処理を施した衛生的な素材です。
また前述の通り、握る部分には滑り止めの加工が施されており、夏場の高温や冬場の冷たさにも配慮されています。
工事後のお客様の声
工事完了後、お客様からは次のようなお言葉をいただきました。
「以前は毎日、車を降りたあと玄関までの数歩が怖かったけど、今は手すりにつかまってゆっくり歩けるので安心です。もっと早く相談すればよかった!」
ご家族も「雨の日の心配が減った」と喜んでおられました。
屋外手すりは“転ばぬ先の杖”
今回のような屋外の手すりは、「転倒してから検討する」方も多いのですが、実は未然に事故を防ぐ“予防策”としてとても効果的です。
「まだ大丈夫」と思っているうちに、思わぬケガにつながってしまうこともあります。
屋外の段差、傾斜、濡れた床面などは、季節や体調によって危険度が大きく変わります。
特にご高齢の方や、足腰に不安のある方がいらっしゃるご家庭では、早めの対策をおすすめしています。
川越市周辺での屋外手すり工事はお任せください
私たち川合住宅設備(株)は埼玉県川越市を拠点に、ガスや電気の供給だけでなく、住宅リフォームやバリアフリー工事も行っています。
今回のような屋外手すりの設置から、段差の解消、玄関スロープの設置まで、ご相談内容に応じてご提案いたします。
現地調査・お見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせください。
安全で快適な毎日を、私たちがお手伝いします。
ご相談はお気軽にどうぞ!