スタッフブログ

公開日・・・2025/09/18

みなさんこんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログご覧いただきましてありがとうございます

朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたが、日中の気温の高さはいまだ夏を感じさせます。
季節の変わり目ともいえるこんな時期は、筆者は必ず口唇ヘルペスが再発します。
体力が落ち、免疫力が低下していると発症するこの病気。
口を大きく開けられず、食事も一苦労です
最近は秋バテという言葉もあるくらい、これからの時期は体調を崩しやすいようです。
皆さんどうかご自愛ください

最近、川越市や近隣地域で「ガス給湯器の無料点検をします」「危険です!すぐに交換が必要です」といった訪問営業に関するお問い合わせが増えています。
給湯器は生活に欠かせない設備だけに、不安を煽られるとつい応じてしまいがちです。
しかし、中には必要のない工事や高額な交換を迫る悪質な業者も・・・。
今回は、給湯器点検詐欺の手口と、正しい点検の受け方をご紹介します。

よくある点検詐欺の手口

あの手この手で・・・
✅突然の訪問
「近くで工事をしているので、ついでに点検します」と訪問してくるケースがあります。
実際にはどこから来たのか不明な業者であることも多く、名刺や身分証を見せないまま話を進めてくることもあります。

✅不安を煽る発言
「このままだとガス漏れの危険があります」「すぐに交換しないと火災になるかも」など、大げさな表現で恐怖心をあおるのも特徴です。
急かされると冷静な判断ができなくなるため要注意です。

✅高額な見積もり
点検は無料といいながら、突然「この部品が危険です」と言って高額な修理や給湯器交換を勧めてきます。
相場よりかなり高い金額を提示するケースもあります。

正しいガス給湯器点検とは?

給湯器の点検には、法律(液化石油ガス法やガス事業法)に基づいて、ガス会社や委託業者が4年に1回程度行う保安点検があります。
この点検では、給湯器やガスメーター、配管などに異常がないかを確認し、結果を書面でお知らせします。
もちろん、事前に訪問日時の案内があり、点検員は必ず身分証明書を携帯しています。

また、川合住宅設備㈱では10年を越えてガス給湯器をご使用されているお客様に向けて『あんしん点検』を行っています。
設定温度と実際の湯温の差や排気に含まれるCO(一酸化炭素)の濃度などを測ることで、燃焼効率が落ちていないかをチェックします。
あんしん点検を通じて、現在使用している給湯器の状況について理解を深めていただくことで、より安全にガス器具を使用していただけるのではないかと考えています。

川越市で安心して点検を受けるために

がすやさん
①身分証の提示を確認
点検員は必ず会社名・氏名が記載された身分証を持っています。
提示を求めても嫌がらないか確認しましょう。

②突然の訪問はその場で判断しない
不安なときは一度お断りし、後からガス会社や自治体に問い合わせて確認するのがおすすめです。

③見積もりは複数社で比較
交換や修理を勧められたら、金額や内容を控えて、必ず他社にも見積もりを依頼しましょう。

川合住宅設備㈱は地域密着のガス会社です

当社は川越市でLPガスの供給・給湯器の販売・メンテナンスを行っています。
法定点検も担当しており、必ず事前に訪問日時をお知らせしていますので、突然訪問して無理に契約を迫ることはありません。
また、給湯器の交換が必要な場合も、複数のメーカーからお客様に合った機種を提案し、明確なお見積もりをご提示します。

まとめ:不安を感じたら、まずはご相談ください

焦らず相談
ガス給湯器は毎日使う大切な設備です。
だからこそ、焦って契約してしまう前に信頼できる業者に確認することが重要といえますね。
もし不審な訪問や高額な見積もりを受けた場合は、川合住宅設備㈱までお気軽にご相談ください。
地域密着の会社として、お客様の暮らしを安全に守ります。

ガス、ガス給湯器の点検訪問に関するお問い合わせはこちらから

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
スタッフブログ

公開日・・・2025/09/12

みなさんこんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログご覧いただきましてありがとうございます

秋の味覚といえば、やはりサンマ!
今年はサンマが豊漁とのニュースもあり、川越のスーパーや商店街の鮮魚店でも手頃な価格で並ぶ姿を目にする機会が増えそうです

サンマをはじめ、秋の魚や旬の食材を「どう調理しておいしくいただくか」。
これは、毎日の食卓を大切にするご家庭にとって大きなテーマです。
そこで今回は、川越市にお住まいの皆さまへおすすめしたい最新のガスコンロ、リンナイ・デリシアをご紹介します。

フライパン調理派が増えている理由

近年は「魚はフライパンで焼く」というご家庭が増えているそうです。
理由をうかがう、

✅グリルの掃除が大変
✅焼き網や庫内がすぐ汚れる
✅においや煙が部屋に充満する

といった声が多いのです。
確かに後片付けを考えると、フライパンで簡単に済ませたくなる気持ちはよく分かります。

しかし一方で、「やっぱり直火で焼いたサンマの方がおいしい」という声も根強くあります。
外はパリッと香ばしく、中はふっくらジューシー。
炭火焼きに近いあの味わいを家庭でも楽しみたい――。
そんな願いを叶えてくれるのがデリシアなのです。

セラミックバーナーで実現するプロの焼き加減

デリシアの遠赤外線セラミックバーナーでプロの仕上がり
デリシアの魚焼きグリルには、特殊なセラミックバーナー(シュバンクバーナー)が搭載されています。
このバーナーは、直火の炎をセラミック素材に通すことで、強力かつ均一な加熱を可能にします。
その温度は800℃に上るともいわれており、これは備長炭に匹敵するとのこと。

さらに、表面から「遠赤外線」を発生させるため、炭火に近い熱の伝わり方で食材を焼き上げます。
遠赤外線とは、食材の表面だけでなく中までじっくり熱を通す働きがあり、結果として「外はパリッ、中はふっくらジューシー」という理想の焼き上がりを実現します。
実はこれ、業務用の焼き機の技術を家庭用機器に応用しているんです

川越の鮮魚店で買ったサンマも、まるで料亭で出てくるような焼き加減に仕上げることができるのです。

スモークオフでにおいと煙を大幅カット

スモークオフで臭いも煙も気にならない
魚を焼くときに困るのが「におい」「煙」
秋の夕暮れ、窓を閉めている時間帯に魚を焼くと、どうしても部屋中ににおいが充満してしまいます。

デリシアには「スモークオフ」機能が搭載されており、魚焼き時のにおいを約99%、煙を約93%カットしてくれます。
これはグリル庫内に搭載した専用のバーナーで、においを含んだ油煙を焼き切ってくれる仕組みです。

調理後も部屋に生臭さが残らないため、翌日の朝にキッチンへ立ったときも快適。
小さなお子様やペットがいるご家庭にも安心です。

ココットプレートで掃除もラクラク

ココットプレートでグリルのお掃除も簡単
従来の魚焼きグリルは「庫内の掃除が大変」という印象が強いものでした。
しかしデリシアの専用容器「ココットプレート」を使えば、油ハネをなんと99.9%カット

グリル庫内はほとんど汚れず、調理後はプレートを軽く洗うだけ。
これなら忙しい共働き世帯や、毎日のお手入れを少しでも楽にしたいご家庭にピッタリです。

しかもココットプレートは魚だけでなく、お肉や野菜、パン、スイーツまで対応
川越の農産物直売所で買った新鮮野菜や、サツマイモを使ったレシピにも活用できます。
ココットプレート

安全・便利・楽しい。デリシアが叶える6つの魅力

デリシアの特長は「おいしい」だけではありません。
以下の6つの魅力を兼ね備えています。

✅安全:Siセンサー搭載で自動消火。火が消えたらガスもストップ。
✅時短:自動調理モードで、火加減をお任せ。失敗知らず。
✅便利:スマホアプリ連携でレシピ検索から調理までスムーズ。
✅清掃性:天板はフラットで拭きやすく、ココットでグリルも清潔。
✅楽しい:魚だけでなく、パンやスイーツも挑戦可能。
✅おいしい:直火×遠赤外線でプロ並みの味を再現。
いつもの食卓がもっと彩り豊かに

ちょっとした一品もワンランク上の料理に

もちろんこだわりのお料理も存分に

川越の暮らしにフィットするデリシア

川越は古くからの住宅と新しい住宅が混在する街です。
昔ながらの家屋では「キッチンの換気が弱い」「においがこもる」といった悩みを抱える方も多く、また新築住宅でも「毎日の掃除や時短調理をもっと楽にしたい」という声を耳にします。
そして「やっぱり安全性は大事!」と皆さんおっしゃいます。

デリシアはこうした川越の暮らしにピッタリ。
直火で本格的な味を楽しみつつ、掃除やにおいのストレスを軽減し、家族で過ごす食卓をより豊かに彩ります。
デリシアの可能性は無限大

まとめ

✅秋のサンマをもっとおいしく食べたい方にデリシアは最適
✅セラミックバーナーで炭火のような仕上がりを実現
✅スモークオフ機能でにおい・煙を大幅カット
✅ココットプレートで掃除ラクラク、油ハネ99.9%抑制
✅安全・時短・便利・清掃性・楽しい・おいしいをすべて叶える

川合住宅設備㈱では、川越市のお客様に向けて、最新のリンナイ・デリシアをご提案しています。
「実際の使い心地をはどうなの?」「自宅に設置できるか相談したい」など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
秋の味覚をもっと楽しく、もっと豊かに。
デリシアで、川越のご家庭に新しい食の楽しみをお届けします。
『パン派の方に朗報!川越市で選ばれるビルトインコンロ「デリシア」と「リッセ」とは?』
今回ご紹介したデリシアに加えて、リンナイのリッセを詳しくご紹介したブログ『パン派の方に朗報!川越市で選ばれるビルトインコンロ「デリシア」と「リッセ」とは?』も是非ご覧ください!

キッチン・ビルトインコンロに関するお問い合わせはこちらから

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/09/11

みなさんこんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログご覧いただきましてありがとうございます

台風通過から1週間。
その後も続く晴れ間に「まだ夏は終わらないな・・・」と思っていましたが、夕暮れは少しずつ早くなり、日が落ちるとずいぶんと涼しく感じられるようになりました
まさに季節の変わり目ですので、体調を崩されないように気をつけてくださいね。

さて、埼玉県川越市を中心にガス・電気の供給・販売・住宅リフォームに携わる川合住宅設備(株)には毎日様々なご相談が寄せられます。
今回は、そんな中から最近お問い合わせが増えている内容についてご紹介します。
今まさに悩まれている方は必見です!
是非ご覧ください

内窓リフォームで実現する快適と光熱費削減

「冬は部屋が寒い」「夏はエアコンをつけても効きが悪い」――そんなお悩みはありませんか?
その原因のひとつは「窓の断熱性能」です。
実は、家の熱の約半分は窓から逃げているといわれています。

そこでおすすめなのが 「内窓リフォーム」
既存の窓の内側にもう一枚サッシを取り付けることで、冷気や熱気を遮断し、室内の温度を快適に保つ工事です。
さらに、断熱効果によりエアコンの効きが良くなり、光熱費の削減にも直結。
結露を防ぐ効果もあるため、カビやダニの発生を抑え、健康的な住まいにもつながります
幸せリフォーム施工事例

以前ご紹介した施工事例『【川越市】で快適な住まいを実現!内窓取付工事の魅力とは?』も是非ご覧ください!

リンナイ「デリシア」で暮らしに楽しさと安心を

キッチンは毎日の暮らしを支える大切な場所。
そこで今注目されているのが、リンナイのガスコンロ 「デリシア」 です。
デリシアの特長は「安全・時短・便利・清掃性・楽しい・おいしい」を一台でカバーできる点。

✅安全:万が一の消し忘れにも自動で火を止める安心機能付き。鍋なし検知機能でさらに安全!
✅時短:オート調理機能でボタンひとつ、お料理の手間をぐっと軽減。
✅便利:スマホ連動でレシピ提案や調理のサポートも。
✅清掃性:フラットな天板でお手入れラクラク。ココットプレートで油ハネ99.9%カット!
✅楽しい&おいしい:専用の調理器具でパンやグリル料理もプロの味に。

毎日の料理が「大変な家事」から「家族で楽しむ時間」に変わる――そんな体験を、川越市でもご家庭にお届けしています
『パン派の方に朗報!川越市で選ばれるビルトインコンロ「デリシア」と「リッセ」とは?』

手すり取付や段差解消で家族にやさしい住まいへ

家族が安心して暮らせる住まいづくりに欠かせないのが「バリアフリー化」です。
例えば、階段や浴室に 手すりを設置 することで転倒防止に。
玄関や廊下の 段差を解消 すれば、つまずきのリスクを減らせます。

こうした小さな工事が、実は子どもからお年寄りまで、すべての世代にやさしい住まいにつながります。
特にご高齢の方には事故防止にも直結する大切なリフォームと言えますね
幸せリフォーム施工事例

まとめ:快適な住まいづくりはトータルで考える時代

いかがだったでしょうか?
川越市での住まいづくりは、給湯器交換などのような単体の工事だけでなく、

✅断熱で快適&省エネ
✅最新キッチンで暮らしを楽しく
✅バリアフリーで安心をプラス

といったトータルな視点で考えることが大切と言えそうです。
私たちは「地域のライフラインのトータルサポーター」として、ガス・電気・リフォームを一体でサポートしています。
快適で安心できる住まいを、川越市の皆さまにお届けすることが私たちの使命です。
「少しでも快適に暮らしたい」
「光熱費を抑えたい」
「家族に安心な住まいにしたい」
そんな想いをお持ちでしたら、ぜひ一度ご相談ください

住まいのお困り事についてのお問い合わせはこちらから

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
こんにちは、川越市を中心に活動している川合住宅設備㈱です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます


近年、台風の大型化・長期化が進み、毎年のように各地で大きな被害が報告されています。特に住宅は、強風や豪雨による被害を受けやすく、窓や屋根、外壁からの浸水や破損が発生しやすい箇所です。これから台風シーズンを迎えるにあたり、早めの備えとして「リフォームによる台風対策」を検討する方が増えています。今回は、リフォーム会社だからこそご提案できる具体的な台風対策をご紹介します。

窓まわりの強化リフォーム

kagu_window_broken

台風被害で最も多いのが「窓ガラスの破損」です。強風で飛ばされた物が当たると、割れたガラスが室内に飛散し、二次被害につながることもあります。


~おすすめの対策~


  • ・防犯・防災合わせガラスへの交換
    飛散防止フィルムが内蔵された合わせガラスなら、衝撃に強く、割れても破片が飛び散りにくい特徴があります。

  • ・シャッター・雨戸の取り付け
    強風から窓を守る定番の対策です。電動タイプなら操作もラクで、日常的に防犯対策としても活用できます。

  • ・内窓(二重窓)の設置
    台風だけでなく、防音や断熱効果も得られるので、光熱費削減にもつながります。

before
施工前

arrow_left
after
施工後

こちらのお客様は内窓(二重窓)を設置されました。
内窓は断熱や防音だけでなく、台風などの強風時にも窓ガラスが割れにくくなるメリットがあります。安心・快適に暮らせる住まいづくりにおすすめのリフォームです。

さらに、現在は国の補助制度である『先進的窓リノベ2025』を利用することで、窓リフォームにかかる費用の一部が補助されるチャンスです。実際に補助金を活用すれば、負担を抑えつつ台風対策と省エネリフォームを同時に進められます。

これからの台風シーズンに備えつつ、快適で安心できる暮らしを実現するために、ぜひ内窓リフォームをご検討ください。

屋根の点検・補強リフォーム

kouji_yane_syuuri

屋根は台風の影響を最も受けやすい部分です。瓦やスレートが強風で飛ばされると大きな事故や雨漏りの原因になります。


~おすすめする屋根対策~


  • ・屋根材のズレや浮きの点検

  • ・台風に強い金属屋根への葺き替え

  • ・古い瓦屋根は軽量瓦に交換して耐震性も強化


定期的な点検と補修で、被害を最小限に抑えることができます。


before
2024_09_05_21_08_07_210_6

arrow_left
after
2024_09_26_16_46_04_468_4

before
2024_09_05_21_12_03_810_3

arrow_left
after
2024_10_24_14_00_12_145_2

before
2024_08_31_18_15_22_021_4

arrow_left
after
2024_09_27_12_21_50_342_8

こちらの写真は、昨年9月に台風ではありませんでしたが、竜巻による屋根の被害の様子です。集合住宅地で、何軒もの屋根の被害がおこり、弊社にお問い合わせ、修理のご依頼をいただきました。ご依頼をいただきました住宅は全て綺麗に修理し、住民の皆さまにも安心してお住まいいただけるようになりました。
突発的に発生する竜巻や台風は、事前の予測が難しく被害も甚大になりやすいのが特徴です。そのため、屋根や外壁、雨どいなど日頃から点検・メンテナンスを行うことが非常に大切です。特に築年数が経過した住宅は、瓦の浮きや外壁のひび割れが被害拡大につながるケースが多く見られます。

当社では、こうした自然災害に備えた屋根補修・外壁リフォーム・防水工事などを承っております。万が一の被害の際には迅速に対応するのはもちろん、被害を未然に防ぐためのご相談や点検も随時受け付けております。

「今年の台風シーズンに備えて点検だけでもお願いしたい」
「万が一のときにすぐ相談できる会社を探している」

という方は、ぜひお気軽に当社へご相談ください。お住まいを守るお手伝いを全力でさせていただきます。

エクステリアの安全対策

carport

カーポートやフェンス、物置なども強風で倒壊する可能性があります。


~おすすめの対策~


  • ・支柱や固定金具のゆるみをチェック

  • ・古いカーポートは台風対応の耐風圧強化タイプに交換

  • ・飛ばされやすい庭のアイテムは収納できるように工夫

before
IMG_8652

arrow_left
after
IMG_86531

もし、カーポートやフェンス、物置などのエクステリアが台風の強風によって倒壊してしまうと、車や隣家に被害を与える可能性があるため、定期的な点検と対策が欠かせません。

具体的には、支柱や固定金具のゆるみがないかをしっかり確認し、劣化が見られる場合には補強や交換を行うことが大切です。特に古いタイプのカーポートは強風に弱いため、台風対策として耐風圧に優れたタイプにリフォームすることをおすすめします。最近はデザイン性と耐久性を兼ね備えた商品も多く、防災対策だけでなく見た目の改善にもつながります。

また、庭に置かれたプランターやガーデン家具、物干し竿なども強風で飛ばされやすいアイテムです。これらはあらかじめ収納できるスペースを確保しておくことで、思わぬ被害を防ぐことができます。

まとめ

台風対策は「備えあれば憂いなし」。被害を受けてから修繕するよりも、事前にリフォームで強化しておく方が、結果的に費用や労力を大幅に抑えることができます。

当社では、窓リフォーム・屋根補強・外壁メンテナンスなど台風対策に特化したリフォームプランをご提案しています。お住まいの状態を無料で点検し、最適なプランをご案内いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。補助金等のご相談も承ります!


 台風に強い住まいづくりはリフォームから! 今年の台風シーズンも安心して過ごせるよう、今から準備を始めましょう。

お問い合わせ


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/09/03

皆さんこんにちは!いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます

学生の皆さんは新学期が始まりましたね。
普段から自動車で移動する私たちとしては、登下校の時間帯には『より注意して運転しないとな!!』と気を引き締めています。
ご家庭でも、お子さんと交通マナーについて改めて話し合ってみるのもよいかもしれません。
皆さまどうかご安全に

さて、話は変わりますが皆さんは「エアコンの2027年問題」をご存知でしょうか?
これは、2027年から国がエアコンに求める「省エネ基準」が大きく変わることによって、私たちの暮らしにも影響が出る可能性があるという話です。
「え?今のエアコンが急に使えなくなるの?」と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、川越市にお住まいの皆さまに向けて、この問題を分かりやすくご紹介しつつ、どのように備えればよいかをお伝えします。
是非ご覧ください

省エネ基準の厳格化とは? やさしく解説します

まず「省エネ基準」とは、簡単に言えば「どれだけ電気をムダなく使って冷暖房できるか」という国のルールです。
この基準は、時代とともに見直されていて、2027年には特にエアコンに対して、より厳しい省エネ性能が求められるようになります。

つまり「たくさん電気を使う非効率なエアコンは、これからは作ったり売ったりできませんよ!」という決まりが強化されるのです。

これによって、これまで販売されていた一部のモデルは、2027年以降には市場から姿を消すことになるかもしれません。

基準を満たさないエアコンはどうなる?

18563_color
ここで気になるのは「うちの古いエアコンはどうなるの?」という点ですよね。

安心してください!
今お使いのエアコンがすぐに使えなくなるわけではありません。
ただし、省エネ性能が低いエアコンは、電気代がかかるだけでなく、2027年以降になると、故障しても同じ機種が手に入らず、修理対応が難しくなる可能性もあります。

特に10年以上使っているエアコンは、部品の供給が終わっていたり、冷媒(れいばい:空気を冷やすガス)の種類が古くなっていたりすることも。
結果的に、修理よりも買い替えの方が合理的になるケースが増えてきそうです。

買い替えは今がチャンス? 補助金やキャンペーンを活用しよう

2027年問題があるからといって、今すぐ全員が買い替えなければいけないわけではありません。

ただし、今のうちに買い替えを検討することで、いくつかのメリットがあります。
例えば、最新モデルのエアコンは非常に省エネ性能が高く、電気代を年間数千円〜一万円単位で節約できるものもあります。

さらに、国や自治体では、省エネ家電への買い替えに対して補助金制度やポイント還元のキャンペーンを行っていることがあります。
これらをうまく活用すれば、お得に最新のエアコンに切り替えることができます。

当社でも、川越市のお客様向けに最新の補助制度のご案内や、最適な機種のご提案を行っています。
令和7年度省エネ家電買換え促進事業補助金
出典:川越市公式WEBページ
↓↓↓川越市の省エネルギー推進事業令和7年度省エネ家電買換え促進事業補助金についてはこちら↓

エアコンの見直しは、快適な暮らしと節電の第一歩

エアコン工事
エアコンは一年中使う家電です。
だからこそ、性能の良し悪しは家計にも快適さにも大きく影響します。

「まだ使えるから大丈夫」と思っていたエアコンも、実は電気代や修理リスクを考えると、今が見直しのタイミングかもしれませんね。

川越市でエアコンの買い替えを検討中の方、補助金を活用してお得に最新モデルへ切り替えたい方は、ぜひ川合住宅設備までご相談ください。
ご家庭の状況に合わせて、分かりやすく丁寧にご提案させていただきます

おわりに

「2027年問題」は、エアコンを通して未来の家計を考えるうえでとても大切なポイントと言えそうです。

快適さと節電、そして安心のために、ぜひ一度、エアコンの見直しをしてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ。

地域密着型の当社が、川越市の皆さまの快適な住まいづくりをサポートいたします!

エアコンに関するお問い合わせはこちらから


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/08/20

こんにちは、川越市でガス・電気の供給・販売・住宅リフォームを行っている川合住宅設備㈱です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます

皆さまが日々の生活で利用しているプロパンガスは、便利でパワフルなエネルギーです。
しかし、その安全を守るためには「定期保安調査」という点検が欠かせません。

実は、法律で4年に一回以上の保安点検が義務付けられており、これは全国一律のルールです。

なぜ4年に一度の点検が必要なの?

がすやさん
プロパンガスは、目に見えないガス漏れや設備の劣化などがあっても、普段の使用では気づきにくいことがあります。
特に配管や接続部、ガス機器内部の不具合は、外見だけでは分かりません。

4年に一度の点検では、ガス漏れ検査・器具の安全確認・ホースの劣化チェックなどを行い、事故を未然に防ぎます。
これは「安心して使い続けるための保険」のようなものです。

ちなみに、これまで『法律による義務』と説明してきましたが、正式には『液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律』という法律によるものです。
この法律に基づき、私たちも『液化石油ガス設備士』という国家資格を取得し日々の業務に励んでいます

点検を受けないとどうなる?

保安点検を拒否したり、長期間受けなかった場合、ガスの供給が一時ストップすることがあります。

これは、一定期間における安全確認が取れないことにより、万が一事故が発生した場合に、お客様自身が責任を負う可能性を防ぐためです。
例えば、ガス漏れに気づかず使用を続けた結果、火災や爆発が起こってしまった場合、点検を受けていなかったことが大きな問題となります。

つまり、「面倒だから後回し」ではなく、「安心のために早めに受ける」ことが大切です。

点検時の心配はいりません

「キッチンが散らかっていて恥ずかしい…」
「部屋が汚いから見られたくない…」

そんな心配は無用です!
私たち点検員は、部屋やキッチンの汚れではなく、安全の確認だけに集中しています。
お客様の生活空間を評価するために訪問するのではなく、あくまでガスの安全を守るために伺っていますので、安心してお立ち会いください。

点検の流れ

IMG_7688-e1632203050424
点検当日の流れは以下の通りです。

①ご訪問の際、身分証や作業内容をご案内

②ガス機器や配管の目視点検

③ガス漏れ検知用の自記圧力計を使った漏れ検査

④結果のご説明と記録作成

所要時間は20~30分程度。
もちろん、費用はかかりません(※通常の定期保安点検の場合)。

また、ガスコンロや給湯器の使い方やお手入れ方法などのお役立ち情報もお伝えします。
皆さんからのご質問にもお答えしますので、お気軽にご相談ください

受けるメリットと受けないデメリット

プロパンガスボンベ
メリット
✅安心してガスが使える
✅法律の遵守
✅事故やトラブルの予防になる

デメリット
✅ガス供給が停止する可能性
✅事故発生時に責任を問われる可能性
✅修理が必要になった場合、費用が高額になるリスク

まとめ

プロパンガスの定期保安調査は、単なる義務ではなく、ご家族や大切な住まいを守るための大事な習慣です。
また、地域社会に対しても責任ある行動と言えるでしょう。

対象の皆さまへは事前に周知のお知らせをお送りしています。
もしまだ最近点検を受けていない場合は、ぜひこの機会にご予約ください。
私たち川合住宅設備㈱が責任を持って対応いたします。

「安全は、点検から始まります」
お気軽にお問い合わせください。

プロパンガスに関するお問い合わせはこちらから


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/08/18

決算セールチラシ給湯器ウルトラファインバブル給湯器マイクロバブル給湯器

決算セールチラシビルトインコンロリッセデリシア

こんにちは川越市でガス・電気の供給・販売、住宅リフォームを手掛けている川合住宅設備(株)です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!

暦の上では秋をむかえていますが、まだまだ暑い日が続いています。
皆さんもすでに聞き飽きているとは思いますが、どうか涼しくしてお過ごしください!

このたび、年に一度だけの【決算セール】を 2025年9月1日(月)~9月30日(火) の期間限定で開催いたします。
給湯器やガスコンロの買い替えを検討中の方はもちろん、「まだ壊れていないけれど、そろそろ…」という方にも見逃せない内容となっています。
是非お見逃しなく!!

故障してからでは遅い!買い替えは“予防”がポイント

給湯器やガスコンロは、ある日突然動かなくなることがあります。
特に給湯器は耐用年数が 10~15年 とされており、寿命が近づくと

✅お湯がぬるくなる
✅温度が安定しない
✅異音や振動が増える

といった症状が出てきます。
これらは“故障の予兆”です。もし真冬や来客前に突然お湯が出なくなったら…想像しただけでも困りますよね
決算セールは、こうしたトラブルを防ぐための絶好の機会です。

バブル給湯器で毎日をもっと快適に

今回の決算セールでは、ウルトラファインバブル給湯器マイクロバブル給湯器 といった最新モデルを特別価格でご用意しています。

〇ガス代の節約:排気熱を再利用して、効率よくお湯を沸かすことで年間の光熱費を約13%カット!さらにCO2の排出量も約13%削減でき、家計にも地球にも優しい給湯器です。
〇水まわりのお掃除が楽に:台所や浴室の水アカ、皮脂汚れが落ちやすくなり、日々の掃除時間を短縮できます。
〇入浴のリラックス効果向上:ミクロサイズの泡が全身を包み込み、まるで温泉に浸かっているような温かさと肌のうるおいを実感できます。

これらの機能は「まだ今の給湯器が使えるから」と後回しにしがちですが、毎日の快適さや光熱費削減効果を考えると、早めの導入がおすすめです。
ウルトラファインバブル給湯器キービジュアル_S
〇ウルトラファインバブル給湯器について詳しく知りたいという方はこちらのブログ『きれいと清潔だけじゃない!お肌のうるおいまでカバーする「ウルトラファインバブル給湯器」が家族みんなの悩みを解決してくれるかも!!』も是非ご覧ください

ガスコンロも決算特価!

料理をもっと楽しく、もっと安全にするための最新ガスコンロも特価でご提供します。

〇自動調理機能:食材を入れてボタンを押すだけで火加減調整までおまかせ。
〇お手入れ簡単設計:フラットなトッププレートや焦げ付き防止効果で拭き掃除がラク。
〇安全機能充実:消し忘れ防止や鍋なし検知機能で、日々の安心をサポート。

特にリンナイの「デリシア」や「リッセ」など人気シリーズをラインナップ。
見た目もスタイリッシュで、キッチンの雰囲気が一新します。
『パン派の方に朗報!川越市で選ばれるビルトインコンロ「デリシア」と「リッセ」とは?』
〇デリシア、リッセについて詳しく知りたいという方はこちらのブログ『パン派の方に朗報!川越市で選ばれるビルトインコンロ「デリシア」と「リッセ」とは?』もぜひご覧ください!!

今が買い替えに最適な理由

①決算セールならではの特別価格
 一年に一度だからこそのビックリ価格でご提供します。
②在庫限りの早い者勝ち
 人気モデルはセール開始直後に完売する可能性があります。
③取付工事もまとめておまかせ
 長年の経験を持つスタッフが、スムーズかつ丁寧に設置します。

まずはお気軽にお問い合わせください

「そろそろ寿命かも…」と感じている方も、「最新モデルが気になる」という方も、この機会にぜひ一度ご相談ください。
お電話・LINE・メールなどお気軽にお問い合わせいただけます。
また、チラシの乗っていない商品についても是非ご相談ください

この【決算セール】 9月30日まで
壊れる前の“賢い買い替え”で、毎日の暮らしをもっと快適に、もっと安全にしてみませんか?
たくさんのお問い合わせをお待ちしております

決算セールに関するお問い合わせはこちらから


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/08/14

こんにちは、川越市でガス・電気の供給・販売・住宅リフォームを行っている川合住宅設備㈱です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます

スマートフォンやノートパソコン、モバイルバッテリーなど、私たちの暮らしの中で当たり前に使われているリチウムイオン電池
しかし、その便利さの裏で、ごみ処理施設やごみ収集車での火災事故が全国的に増えています。
川越市にお住まいの皆さまにも、ぜひ知っていただきたい安全な処分方法をご紹介します。

なぜ火災が起こるのか?

リチウムイオン電池は、小さな筐体に多くの電気を蓄えることができる二次電池(充電式の電池)です。
しかし、内部にリチウムという非常に反応性の高い金属が含まれているため、衝撃・圧迫・高温などで内部が損傷すると、急激に発熱・発煙・発火することがあります。
全国の事例では、ごみ袋や粗大ごみの中に紛れて収集車に投入され、圧縮時の衝撃で発火するケースが多数報告されています。
自治体の清掃工場での火災も増加傾向にあり、現場の作業員の安全を脅かしています。

身近で起こる発火事故

スマートフォンをリチウムイオンバッテリーで充電中
最近では、電車内や飛行機内でのモバイルバッテリー発火事故がニュースにもなりました。
充電中や持ち運び中に突然発煙し、避難や運行停止になる事例もあります。
特に膨張・変形したバッテリーは内部で化学反応が進んでおり、発火の危険性が非常に高い状態です。

こうした状態の電池は、使用を中止し、決してそのまま放置しないでください。

川越市での正しい処分方法

川越市では、リチウムイオン電池は不燃ごみや資源ごみではなく、販売店の回収ボックスや専門の回収ルートに出す必要があります。
家電量販店やホームセンター、スーパーの一部には「小型充電式電池回収ボックス」が設置されています。
この回収は、一般社団法人JBRC(小型充電式電池リサイクル推進センター)が運営する全国ネットワークを通じて行われます。

回収に出す前に、電極部分をセロハンテープなどで絶縁しておくと、輸送時のショートを防ぐことができます。

処分時に気をつけるポイント

膨張・変形したモバイルバッテリー
①膨張・変形している場合
⇒発煙や発火の危険があるため、できるだけ早く処分する。運搬中の衝撃にも注意。
②絶縁処理をする
⇒電池の端子部分にテープを貼ってショートを防止。
③可燃ごみ・不燃ごみに混ぜない
⇒通常の収集ルートに出すと火災の原因になる。

まとめ:安全な処分は地域全体の安全につながる

交換してよかった!
リチウムイオン電池は便利ですが、誤った捨て方をすると命や財産を脅かす危険物にもなります。
川越市では、適切な回収ルートを使うことが、火災事故を防ぎ、環境を守る第一歩です。

川合住宅設備㈱では、住宅設備工事のほか、エコ家電の導入や適切な廃棄のご相談も承っています。
もし古くなったバッテリーや家電製品の処分方法でお困りでしたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

エコ家電、充電電池、バッテリー等に関するお問い合わせはこちらから


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/08/08

こんにちは、川越市を中心に活動している川合住宅設備㈱です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます

今回は、住宅リフォームとは少し毛色が違うご依頼。
なんとご高齢の愛犬が床下に入り込んでしまったという緊急事態でした。

高齢のワンちゃんに多い「ふらっと入り込んで戻れない」ケース。
ご家族の心配そうな表情を前に、私たちも一刻も早く救出しなければと動きました。

上り框(かまち)の下へ…気づいたら姿が見えない!

ご依頼いただいたのは、築年数のある木造住宅にお住まいのご家族。
19歳になるミニチュアダックスフンドが、突然姿を消してしまったとのことで、家中を探して見つけたのが、なんと玄関の上り框(かまち)の下

上り框とは、玄関から上がるときの段差に使われる横木のこと。
昔ながらの和風住宅には、その框の下にちょっとした隙間があることが多いのです。

そこから、ワンちゃんがなんと床下空間へ潜り込んでしまったのです。

目も耳も不自由な高齢犬、呼びかけても反応せず…

DSC_0483
このワンちゃん、御年19歳のご長寿犬
ただし、年齢もあって視力も聴力もほとんど失われているとのこと。

飼い主様が呼びかけても反応がなく、音にも反応せず。
床下からかすかに聞こえる呼吸音だけが、ワンちゃんがまだ無事であることを伝えてくれていました。

腕を伸ばし入れてもギリギリ届かない
当日の気温も例にもれず35℃を越え蒸し暑い状況でしたので、扇風機で風を送りながら出来るだけ素早い救出を考えました。

畳を上げて床下へ!床下収納庫がなかったため荒床に穴を

DSC_0484
お住まいには床下収納庫がなかったため、救出のために畳を上げて荒床(あらゆか)に穴を開ける方法を選択。

荒床とは、畳の下にある木製の下地板のこと。
そこに約40cm四方の開口を作り、床下へとアクセスします。

床下の高さはわずか40cmほど。
筆者(身長175cm)が、ほふく前進でなんとか入れるギリギリの高さでした。

真っ暗な床下空間での捜索と確保

ヘッドライトを装着し、慎重に床下へ。
手探りとライトの明かりを頼りに、奥へ奥へと進んでいくと…いました!

框下から少し移動した廊下の床下にうずくまり、動かないワンちゃん。
驚かせないよう静かに手を伸ばし、やさしく抱きかかえるようにして、無事確保

体にケガはなく、少し汚れた程度で済んだのは本当に幸いでした。
ご家族の安堵した表情に、こちらも思わず胸が熱くなりました。

今後のために、金網で隙間をふさぎました

DSC_0485
今回の出来事を踏まえ、手持ちの材料を利用して簡易的に上り框の下の隙間を金網で塞ぐ対策工事を実施しました。
金網は、通気を妨げずに小動物の侵入を防げるため、こういったケースには最適です。

同時に、床下の状態も簡易点検。
構造体に傷みもなく、湿気も少ない良好な状態だったのは、ご家族にとっても安心材料となりました。

まとめ:ペットの「入り込み事故」は予防できます

高齢のペットは、視覚・聴覚の衰えから思わぬ行動に出ることがあります。
今回のような床下への侵入も、日ごろから小さな隙間に注意していれば防げる事故です。

川合住宅設備㈱では、ペットの安全を守るための住宅の小工事(隙間の塞ぎ、段差の解消、滑り止めの床材など)も承っております。

「まさかうちの子がこんなところに…」となる前に、住まいとペットの“安全の隙間”を見直してみませんか?

川越市内でのお困りごとは、私たちがスピード対応いたします!

住まいのお困り事についての問い合わせはこちらから


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/08/06

皆さんこんにちは!いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます

連日の猛暑で身も心もお疲れモードです
こんな日はゆっくりお風呂に入って、明日への英気を養いたいものです。

埼玉県川越市でも、今年の夏は例年になく厳しい暑さが続いています。
エアコンはもはや命を守る家電といますが、この酷暑により「エアコンの効きが悪い」「突然止まる」といったトラブルが急増しています。
その原因のひとつが、室外機の設置環境にあるようです。

室外機が熱にさらされていませんか?

DSC_0334
エアコンの室外機は、冷たい空気を室内に送り込むために、外気を使って熱を逃がす「心臓部」のような存在です。
ところが、その室外機が直射日光の当たる場所風通しの悪い狭いスペースに設置されていると、熱がこもってしまい、本来の性能を発揮できなくなってしまうことがあります。

その結果、エアコンが冷えにくくなったり、「一時的に動いては止まる」を繰り返すようになったりします。
これは故障ではなく、高温により安全機能が働き運転停止となるケースもあるのです。

右の写真は、ベランダに設置されている室外機の様子です。
吹き出し口の正面にベランダの内壁があり、風通しが悪いことでエラーが出て運転が停止してしまいました。

今年は特に「室外機の熱ごもり」が多発しています

私たち川合住宅設備㈱でも、今年の夏に入ってから「エアコンの効きが悪い」「冷房が止まる」というご相談を多くいただいています。
その多くが、室外機の周辺温度の上昇に関係しているようです。

実際、今年は全国的に40℃近い気温が続き、アスファルトや壁からの反射熱も加わることで、室外機周辺が50℃を超えるような環境も珍しくありません。

室外機の耐熱設計とは?

近年製造されているエアコンは、技術の進化により外気温が50℃前後でも正常に作動するよう設計されています。
ですが、それも「熱を逃がす環境が整っている場合」に限られます。

たとえば、以下のような状況では性能を十分に発揮できません。

✅室外機の周囲にブロック塀や植栽があり風通しが悪い
✅室外機の上に屋根や物がかぶっていて熱がこもる
✅砂ぼこりやゴミがたまってファンの動作が鈍っている

こうした場合、いくら耐熱性がある最新エアコンでも、性能の低下は避けられません。

対策できることはありますか?

PXL_20240523_050304245
はい、あります
まずは室外機のまわりをチェックしてみてください。

〇室外機の前後に20cm以上の空間が確保されているか
〇熱がこもらないよう、遮熱パネルや日よけを設置しているか
〇ファン部分にホコリやゴミがたまっていないか
〇定期的に業者によるクリーニングや点検を受けているか

ちょっとした工夫や見直しで、エアコンの効きが劇的に改善するケースもあります。

困ったときは早めにご相談ください

夏はエアコン修理や交換のご依頼が集中する時期です。
いざというとき「どこも予約が取れない!」とならないためにも、違和感を感じた時点で早めのご相談をおすすめします。

川合住宅設備㈱では、室外機の設置場所の見直しや対策工事、点検、最新機種への交換提案まで、トータルでサポートしております。
もちろん、省エネ性能の高いエアコンのご相談もお気軽にどうぞ。

最後に

今年の夏は「暑さに強いエアコン」が活躍する一方で、設置環境によって思わぬ不調を引き起こすこともあります。
大切なのは、エアコン本体だけでなく、室外機まわりの環境にも目を向けること

「エアコンの効きが悪いな」と思ったら、それは故障のサインではなく、室外機がSOSを出しているのかもしれません

川越市周辺でお困りの方は、川合住宅設備㈱までお気軽にお問い合わせください。
地域密着で、皆さまの快適な夏の暮らしをサポートいたします!

エアコンに関するお問い合わせはこちらから


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/08/02

【夏季休業のお知らせ】

Baby Taylor Finn

皆さんこんにちは!いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます

私たち川合住宅設備(株)(埼玉県川越市岸町2-10-25)は、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。

〔夏季休業期間〕
2025年8月14日(木)~2025年8月17日(日)

休業期間中は、通常業務(電話対応・工事・修理・営業訪問など)をお休みさせていただきます。
8月18日(月)より通常営業を再開いたします。

【ご相談はお早めに!給湯器・コンロなどの不調はありませんか?】

「最近、ガスコンロの火がつきにくい気がする」
「お湯が出るまでに時間がかかる」
このような症状は、機器の劣化や不具合の前触れかもしれません。
特に夏の時期は、お盆前のご依頼が集中し、修理や点検のスケジュールが立て込みやすくなります。

「ちょっと気になるな…」と思ったら、ぜひ早めにご相談ください。
「様子を見てからでいいか」と先延ばしにすると、休業期間中に故障が起きてしまい、対応までお時間をいただくことになってしまいます。

点火不良や異音、水漏れなど、どんな小さな不具合でもお気軽にお知らせください。
konro_mitsukuchi
✅コンロの火が付きにくい
mizumore_toilet
✅トイレの水漏れ
mizu_kitchen_tareru
✅蛇口からポタポタ水が垂れる

【万が一のガスのトラブルは迷わず「川合住宅設備(株)」へ】

休業期間中に「ガスのにおいがする」「警報器が鳴った」といった緊急の事態が発生した場合は、以下の緊急連絡先にご連絡ください。

▶川合住宅設備(株)(24時間対応)TEL:049-242-7477
※ガスのあんしんセンターに転送されます。呼び出し音が流れましたらそのままお待ちください

※火災の危険があるため、ガス臭を感じた際は火気を使わず、すぐに元栓を閉めてからご連絡ください。

【LINEでのお問い合わせについて】

弊社の公式LINEアカウントからのお問い合わせは、休業期間中も受け付けております。
ただし、返信は営業再開後(8月19日以降)に順次対応となります。
あらかじめご了承ください。

「写真で不具合を伝えたい」「思いついたときに気軽に相談したい」という方には、LINEでのご連絡が便利です。
ぜひお友だち登録をお願いいたします。

【酷暑対策もお忘れなく!】

necchusyou_shitsunai
2025年の夏も例年以上の暑さが予想されています。
「室内でも熱中症になる」ことがあるため、冷房を適切に使い、水分・塩分補給を意識して過ごしましょう。

また、浴室乾燥機やエコキュートなどの住宅設備も、高温によるトラブルが起こりやすい時期です。
「機器が止まってしまった」「表示が出なくなった」といった症状があれば、営業再開後すぐに対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。

【さいごに】

私たちは、地域のお客様の暮らしを「安全・快適・便利」にするお手伝いを日々心がけています。
夏のひとときを安心して過ごしていただけるよう、事前のご相談・点検をぜひご検討ください。

スタッフ一同、夏季休業明けにまた元気にお会いできることを楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

住まいのお困り事に関するお問い合わせはこちらから


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
ECOONE160L_newModel

公開日・・・2025/07/019

皆さんこんにちは!いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
関東もついに梅雨明けです。今年の夏も酷暑となりそうな予感・・・。皆さんエアコンを最大限利用して、涼しい夏をお過ごしください!

さて、最近「お湯の出が悪くなった」「追い焚き機能の反応が遅い」など、給湯器の不調を感じていませんか?
実際、10年以上経過したガス給湯器は寿命を迎える時期。
冬に突然壊れると非常に困るため、今のうちに交換を検討するのは賢い判断です。

そこで候補に挙がるのが、「エコキュート」「ハイブリッド給湯器」
どちらが自分に合っているのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、それぞれの違いや補助金の活用方法まで、分かりやすくご紹介します。

「エコキュート」と「ハイブリッド給湯器」の違いは?

どちらも省エネ性能に優れた給湯機器ですが、大きな違いは「お湯のつくり方」にあります。

■ エコキュート:
空気の熱を利用してお湯を沸かす「ヒートポンプ式」。
深夜の電気代が安い時間帯にお湯を貯めて使います。

■ ハイブリッド給湯器:
電気のヒートポンプとガスの給湯器を組み合わせた仕組み。
日中の使用にも柔軟に対応でき、お湯切れの心配がありません。

つまり、エコキュートは「電気だけでまかなうタイプ」、ハイブリッド給湯器は「電気とガスのいいとこどり」とイメージすると分かりやすいです。

ハイブリッド給湯器のメリット

ECO ONE X5 プラグインタイプ
ハイブリッド給湯器は、以下のような特長があります。

✅少ない電力で効率よくお湯をつくれる(ガス代・電気代の節約に)
✅お湯切れの心配がない(ガスで瞬時にバックアップ)
✅使い勝手はガス給湯器と同じなので、切り替えもスムーズ
✅小型タイプもあり、スペースに制約があるお宅にも対応可能

特に共働き世帯や、昼夜問わずお湯を使う家庭には、ハイブリッド給湯器が相性抜群です。

補助金でお得に交換!「給湯省エネ2025事業」とは?

いま注目されているのが、「給湯省エネ2025事業」という国の補助金制度です。
この制度では、ハイブリッド給湯器を導入すると最大13万円の補助金が受け取れるチャンスがあります(※条件あり)。
さらに、お住まいの自治体(川越市など)によっては、自治体の補助金制度を併用できる場合もあります。
補助金を活用することで、初期費用をぐっと抑えてハイブリッド給湯器を導入することが可能です。
給湯省エネ2025事業
給湯省エネ2025事業について紹介したブログ『徹底解説】給湯省エネ2025事業で賢く節約!補助金で最新給湯器をおトクに導入する方法とは?』はコチラ!

川越市のお客様の事例をご紹介

当社では最近、川越市内のお客様宅で、10年以上使用されたエコキュートをハイブリッド給湯器へ交換させていただきました。
「湯切れの心配がなくなった」
「お風呂の追い焚きが早くなって驚いた!」
「補助金申請も全部お任せできて安心でした」
といったお声もいただいております。
1752915568061

1752915567096

今が交換のチャンスです

「給湯器の寿命が近づいてきたけれど、どれを選べばいいかわからない」
「エコキュートにするか、ハイブリッドにするか迷っている」
「補助金って自分も対象になるの?」

そんなお悩みは、当社にお気軽にご相談ください。
ガス・電気のプロとして、ライフスタイルやお住まいの条件に合わせた最適なご提案をさせていただきます。

ハイブリッド給湯器という選択肢、アリです!!

いかがだったでしょうか?
お湯がある生活が当たり前となっている現代では、給湯器の不具合がおこると日常生活に支障をきたします。こうなると待ったなしで交換しなければなりません。
給湯器の使用年数が10年を過ぎたら、交換について考えてみるといいでしょう。

川越市周辺での給湯器交換・リフォームは川合住宅設備(株)にお任せください。
現地調査・お見積り・補助金申請サポートまですべて無料で対応しています。
気になる方は、ぜひ下記フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください

ハイブリッド給湯器、エコジョーズに関するお問い合わせはこちらから


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/06/15

こんにちは!川越市でガス・電気・住宅リフォームを手がけております、川合住宅設備(株)です。
本日も当社のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!

気温が上がり始めるこの季節。窓を開けて風を通したくなるタイミングが増えてきますよね。
でも、窓を開けた瞬間、ふと網戸に目をやると…「あれ?破れてる?」「ちょっと汚れてるかも?」と気づくことはありませんか?
そんな皆さまに朗報です!今年も毎年大好評の「網戸張替えキャンペーン」を開催いたします!

今回はキャンペーン内容と、網戸を張り替えるべきタイミングの目安について、わかりやすくご紹介してまいります。

網戸はなぜ傷む?定期的なチェックが大切!

網戸は常に屋外の影響を受けているため、思っている以上に早く劣化します。
強い日差し、雨風、気温の変化…。これらにさらされることで、網戸の繊維は少しずつ傷んでいきます。
特に下記のような状態が見られた場合は、張替えを検討するタイミングです。

✅網に破れやたるみがある
✅虫が入ってくる(網目がゆるくなっている)
✅設置から10年以上が経過している

小さな破れでも放置すると、夏の蚊や虫の侵入を許してしまいます。快適な住環境を守るためにも、早めの対策をおすすめします。
DSC_0503

DSC_0504

網戸の張替え、実はお得にできます!

「網戸を全部張り替えると高くなるのでは…」とご心配の方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。
当社では明朗会計で、サイズごとの料金設定を行っています。

〈 網戸張替え工事料金表 〉
サイズ 寸法 価格/1枚(税込)
特大サイズ 幅901mm×高さ1801mm以上 7,700円
大サイズ 幅900mm×高さ1800mm以下 5,500円
中サイズ 幅551mm×高さ900mm以下 4,400円
小サイズ 幅300mm×高さ550mm以下 3,300円
サイズ表
網戸のサイズに応じて適切な価格で対応いたします。もちろん、事前のお見積もり・現地調査は無料です!

今だけ限定!キャンペーン価格でさらにお得!

そして今年も、張替えをお得にご利用いただけるキャンペーンを実施します!

〇キャンペーン期間:2025年7月1日(火)〜7月31日(木)まで
〇内容:すべての網戸サイズが1枚あたり500円引き!

例えば、大サイズの網戸(通常5,500円)が → 5,000円に!
まとめてご依頼いただくと、さらにお得感を実感していただけます。

網戸の張替えは、プロにお任せを!

ご自身で網を張り替えるのは意外と手間がかかりますし、見た目にも歪んでしまうことが少なくありません。
当社では経験豊富なスタッフが、ぴしっとキレイに張り替え作業を行います。
仕上がりも美しく、快適な風通しを確保できます。
before
2025_04_15_13_34_24_879_1

arrow_left
after
2025_04_15_13_34_42_826_1

まとめ|網戸のメンテナンスで夏を快適に!

これから本格的な夏を迎えるにあたって、網戸のメンテナンスはとても大切です。
風通しはしっかり確保しつつ、虫の侵入を防ぐためにも、このキャンペーン期間にぜひご活用ください。

川越市をはじめ、近隣地域のお客様からのご依頼も多数いただいております。
地元密着だからこそ、きめ細やかな対応をお約束いたします。

お申込み・お問い合わせは、お電話または公式LINEから可能です。
ちょっと気になるだけでもOK!お気軽にご相談ください。もちろんお見積もりは無料です♪
皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております!

網戸張替キャンペーンについてのお問い合わせはこちら


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/06/14

こんにちは!
川越市を拠点に、ガス・電気・住宅リフォームを手がけている川合住宅設備(株)です

梅雨入りして数日。一日中しとしとと降り続く日もあり、“梅雨らしい梅雨”のように感じます。
そして梅雨が明ければ、いよいよ本格的な夏
毎年、暑さが増してきている中で「どう快適に過ごすか」「どう体調を崩さずに乗り切るか」は、私たちの大切な課題になっています。
今回は、夏の暑さに備えて今から始められる生活の工夫や、暑さ対策に役立つ習慣についてご紹介します。
すぐに取り入れられるものから、住まいの改善まで幅広くご提案しますので、ぜひ最後までお読みください。

夏の健康管理は「入浴」で差がつく!

23890_color
「暑いからお風呂はシャワーで済ませている」という方、多いのではないでしょうか?
実はこの習慣、夏バテや体調不良の原因になることがあるのだそう
シャワーだけでは身体の深部まで温まらず、自律神経(体温調整や睡眠を司る神経)のバランスが乱れやすくなります。

一方で、湯船にゆっくり浸かることで血行が良くなり、冷房で冷えた体を内側から温め、心身のリラックスにもつながります。
特におすすめなのが、ぬるめ(38〜40℃)のお湯に10~15分ほど浸かる「半身浴」
夏でもしっかり代謝を促してくれます。

また、シャワー中心の生活が続くことで、夏場のガス使用量は大きく減る傾向にあります。
確かに光熱費の節約にはなりますが、健康面を考えると、入浴のメリットは非常に大きいのです。

毎日の入浴は、快適さ睡眠の質向上に加え、疲労回復冷え対策にも効果的。
暮らしの質を高めながら、ガス機器の性能を無理なく活かすことができます。

「夏こそ湯船に浸かる」――そんな新習慣を、今年の暑さ対策に取り入れてみませんか?

お金をかけずにできる!夏の暑さ対策アイデア

内観イメージ_枠付_手すり固定タイプ_カー
住まいの中でも、ちょっとした工夫で暑さを和らげる方法があります。
多くの費用をかけずに今日からできるアイデアをいくつかご紹介します。

✅すだれや遮熱カーテンを活用
日差しを直接入れず、室内温度の上昇を防ぎます。特に南向きの窓には効果的!

✅朝夕に風を通す時間をつくる
窓を開けて外の空気を取り入れるだけでも、こもった熱気が抜けて快適に。

✅氷水で足湯ならぬ「足冷やし」
洗面器に氷水を入れて足をつけると、体の熱が効率よく逃げて涼しさを感じられます。

✅扇風機とエアコンのW使い
冷房設定温度を1℃上げ、扇風機で空気を循環させれば、電気代も節約できます。

おすすめの暮らし改善アイテムもご紹介

より快適な暮らしを目指すなら、住まいの設備見直しもおすすめです。たとえば…

浴室暖房換気乾燥機
夏は「涼風」モードで入浴時のムシムシ感を解消。冬も「暖房」や「乾燥」で1年中大活躍します。

キッチンや脱衣所への小型換気扇追
加熱や湿気がこもりやすい場所も、空気の入れ替えで快適に。

ガス衣類乾燥機「乾太くん」
夏場でも突然の雨や部屋干しのニオイ対策にぴったり。洗濯の効率もぐっとアップします!

いずれも川合住宅設備(株)で設置・相談可能です。
お見積りは無料ですので、お気軽にお声がけください
浴室暖房乾燥機_表紙イメージ

デラックスタイプ乾太くん表紙イメージ_S

夏を快適に過ごす工夫、今から始めませんか?

年々厳しくなる夏の暑さ対策は、「涼しくする」だけでなく、「体調を整える」「暮らしを効率化する」視点も大切です。
川越市の皆さまがこの夏を健康で快適に乗り切れるよう、私たち川合住宅設備(株)がサポートいたします。
小さな暮らしのヒントから、設備のご相談までお気軽にご連絡ください!

快適に夏を過ごすヒントに関するお問い合わせはこちら


公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

公開日・・・2025/06/11

こんにちは!
川越市を中心に、ガス・電気・住宅リフォームを手がけております川合住宅設備(株)です。

6月に入り、いよいよ本格的な梅雨の季節がやってきました。
「洗濯物が乾かない…」
「部屋の中がジメジメする…」
「カビが心配…」

この時期は、誰もが一度は悩む「湿気トラブル」が増える季節です。
そこで今回は、手軽にできる湿気対策のアイデアから、暮らしをより快適にしてくれるおすすめの住宅設備まで、川越市にお住まいの皆様に向けてご紹介します。
是非ご覧ください

家の中に湿気がたまりやすい場所とは?

湿気は空気中の水分が多く含まれる状態のこと。
気温差がある場所や風通しの悪い場所に特にたまりやすく、放っておくとカビやダニの発生原因になります。

特に注意したい場所は以下のとおりです。

✅浴室や脱衣所などの水まわり
✅押し入れ、クローゼット、収納の奥
✅寝室や家具の裏側
✅玄関まわり(靴や傘の水分)

これらの場所は、空気の流れが少なく、湿気がこもりやすいため、日々のちょっとした工夫で快適度が大きく変わります。

手軽にできる!費用をかけずに始める湿気対策

「湿気対策」と聞くと、特別な設備が必要なのでは…?と思われるかもしれませんが、実は今日からできる手軽な方法もたくさんあります。

◎ 部屋のドアを開けて空気を流す
→ 各部屋を閉め切らず、空気の通り道をつくるだけで湿気がこもりにくくなります。

◎ サーキュレーターや扇風機で空気を循環
→風を動かすことで、湿気が一カ所に集中せず、乾燥も早まります。

◎ すのこを活用して収納の風通しを改善
→ 押し入れやクローゼットにすのこを敷くと、床下から空気が通り湿気を逃がせます。

◎ 新聞紙を丸めて靴箱や引き出しに入れる
→ 新聞紙は湿気をよく吸う素材なので、手軽な除湿材として使えます。

◎ お風呂使用後は換気扇をしばらくつけておく
→ 湯気による湿気が室内に広がるのを防ぐ基本の対策です。

湿気&カビ対策におすすめ!ガス機器の導入で快適空間へ

さらに快適さを追求したい方には、こんな製品がおすすめです。

■ 浴室暖房乾燥機(ガス式)
浴室に取り付けることで、乾燥・暖房・涼風・換気の4役をこなす便利アイテム。
梅雨時の「お風呂場のカビ対策」や「洗濯物の部屋干し」に最適です。

ガス式の浴室乾燥機はパワフルなので、電気式に比べて短時間でしっかり乾燥。
ランニングコストの面でも効率的です。
浴室暖房乾燥機衣料乾燥使用イメージ(斜め)_S

■ 衣類乾燥機「乾太くん」
部屋干しによる湿気・ニオイにお困りの方に大人気なのが、ガス式衣類乾燥機「乾太くん」。
電気の乾燥機よりもスピーディーに仕上がり、外干しできない雨の日も大活躍です。

天気に左右されずに洗濯できるだけでなく、家事の時短にもつながります。
実際に導入されたお客様からは「もう戻れない!」という声も多数!
2020衣類乾燥機カタログ_ホームランドリーRDT-54S-SV_S

↑リンナイのガス衣類乾燥機【乾太くん】についてのブログ記事『「乾太くん」は花粉や梅雨だけじゃない!一年中頼れる家事の味方』も是非ご覧ください!!

川合住宅設備(株)では、快適でより良い暮らしをご提案します

私たち川合住宅設備(株)では、浴室乾燥機や乾太くんの設置工事も行っております。
住宅の状況やご家族のライフスタイルに合わせて、最適なご提案・お見積もりを無料で対応いたします。

「まずは話だけ聞いてみたい」
「自宅でも設置できるか知りたい」
というご相談だけでも大歓迎です!

まとめ|湿気を味方に、梅雨も快適な毎日に

梅雨はどうしても憂うつになりがちですが、ちょっとした工夫と便利な設備を活用すれば、毎日の暮らしはぐっと快適になります。
川越市での湿気対策や住宅のお困りごとがあれば、ぜひ川合住宅設備にお任せください!
地域密着の対応で、お客様のお悩みにしっかり寄り添います。

梅雨の湿気対策に関するお問い合わせはこちら

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
pagetop
157.7.137.219