スタッフブログ

みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、インターホンが鳴っても声が聞こえない、モニターが曇ってしまって誰が来たのかわからないとご依頼を頂き、パナソニックのドアホンを交換してきました
是非、ご興味のある方はご覧ください

TVドアホンの機能と特徴

o0597079015071173815
通常より広い画角で撮影できるレンズを搭載し、玄関周りを広々と撮影、確認することが可能なのが広角レンズです。広角ではない左右90度や100度程度の画角では視野が狭く、玄関ドアから少し左右に離れただけで来訪者の顔が見えなくなってしまいます。しかし、左右170度など画角の広い広角レンズならしっかりと顔をとらえることが可能です。不審者はわざとカメラのレンズから外れるような位置に立つことが多いので防犯目的であれば広角レンズはとてもいいです
f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2
留守中の来訪者を動画でメモリー録画できる機能です。本体メモリーに記録できるほか、SDカードなどメディアにより長時間の動画を保存できるタイプなどがほとんどです。録画した動画は親機の液晶画面で確認できるほかスマートフォンなどでも再生することが可能です。
※機種により録画可能件数や時間が異なります。
d099d886ed65ef765625779e628d2c5f
動画でなく、留守中の来訪者の静止画を自動で記録保存する機能です。親機などの本体内メモリーに画像が記録され、親機の液晶モニターなどで過去に記録した画像を確認することが可能です。

※静止画記録機能はほとんどのテレビドアホンに標準装備となっています。本体メモリーの容量によって記録画像枚数に差があります。

●照明機能

夜間でも来訪者の顔がはっきりと見えるように、照明用のLEDライトが搭載されています。LED照明があれば、夜でもモノクロ表示にならず約50cm先までカラー映像で来訪者の顔を確認することが可能です。

●子機つき

親機から離れた場所でもモニター子機があれば、来訪者に応対することが可能です。ベランダや2階などにいても手元にモニター子機があれば、搭載された液晶モニターから映像を確認することができます。親機とモニター子機、モニター子機間同士などでの室内通話も可能です。またモニター子機自体を複数台管理できる製品もあります。

●ボイスチェンジ機能

女性などが見知らぬ来訪者に応対する際に役立つのがこの機能です。女性の声を男性のように低い声に変えて子機側で再生、応対することができます。

●室内通話

室内の親機とモニター用子機(玄関先の子機ではなく応対用のワイヤレス子機)間で通話ができる機能です。親機で応対し、来客の応対をモニター子機に取り次ぐことも可能です。対応機種であればモニター子機の増設を行うことで、個別の呼び出しやモニター子機間の通話も可能です。
機種によってはたくさんの便利な機能が充実しています

施工事例のご紹介!!

before
DSC_1160
屋外の子機の交換です!!
プラスドライバーで交換できます
arrow_left
after
1665653553713
交換完了です!!
当日は雨が降っていました


before
DSC_1162
交換前の写真です!!
今回は電気が直結繋ぎの為、慎重に工事が必要です!!


arrow_left
after
2022_10_13_18_34_50_022_11
交換後の写真です!!
配線の差し間違いをしていないかしっかりと確認し、きちんと画像や声が聞き取れるか確認します
画像も鮮明に映るようになり、声も聞き取りやすくなったと大変喜んでいただきました。

今回の工事時間は30分でした

公式LINEからの問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
みなさんこんにちは(^^♪
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ここ最近、雨ばかりで室内干しになってしまいますよね(:_;)シクシク…
早く晴れてほしいと思う今日この頃です...

さて今回は、トイレ交換工事をしましたのでご紹介いたします☆

施工データ

施工場所
トイレ
商品
便器・・・LIXIL/アメ―ジュ クッションフロア・・・リリカラ/81341、ウッドオーク

施工写真

before
PXL_20220602_015619726shuusei
施工前の写真です。
タンク内と鉢内で水漏れが起きていました。
床も、便器を外した後の脱着痕が残ってしまう為交換いたしました。
arrow_left
after
PXL_20220627_034456875
施工後の写真です。
便器がホワイトになり、床もウッド調になった事でトイレの雰囲気がガラッと変わりますね(^^♪
トイレリモコンもペーパーホルダーのところから、便器と一体型になったことで操作しやすくなりました!
また、こちらの商品は強力な水流が便器鉢内のすみずみまで回り、少ない水でもしかっり汚れを洗い流すのが特長です!






タンク内の部品は約10年、配管は約20年で交換時期です。
また最近のトイレには温水洗浄機が付いてくることが多いですが、こちらも使用頻度にもよりますが寿命が約10年と言われています。
弊社では、トイレの詰まりや水漏れ、故障といった不具合による修理を受け付けています。
修理のタイミングで便器の交換やトイレ内のリフォームもご一緒にいかがでしょうか?

公式LINEでのお問い合わせ


友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)


みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、ガスコンロの電池を交換したけど1口のみ点火しない、換気扇のお掃除が大変とご相談を受けましたので、リンナイ製のビルトインコンロとレンジフードをを交換してきました
是非、ご興味のある方はご覧ください
PXL_20220910_003340340
まず、最初はビルトインコンロの交換です!!
1口が点火しなくなってしまったので電池交換をしてみましたがそれでも点火しなかったので、使用年数も約20年ご使用との
ことでしたので、交換をお勧めさせていただきました!!
fig_lineup_RS31W35T2DGVW
リンナイさんのマイトーンというビルトインコンロをご提案させていただきました。
マイトーンの特徴としては
①コンロの便利機能・・・コンロで温度を自動調節、湯沸し、揚げ物、炊飯もおまかせ
②グリル便利機能・・・ココットプレートで多彩なグリル調理が可能
③デザイン性・・・キッチンとのコーディネートで選べるカラーバリエーションが豊富
         ガラストップなのでお掃除も簡単
となっています

before
DSC_1190
コンロを撤去し、油汚れを掃除して新しいコンロをはめ込みます!!
arrow_left
after
DSC_1193
工事完了です
ビルトインコンロの交換は30分~1時間程度でできます!!

fig_rh_hood_care_01
リンナイさんのレンジフードはお掃除が簡単!!
レンジフードのフィルターや換気扇まわりのお掃除が面倒
吸引力が落ちて油汚れやニオイが取れない
などでお困りの方にはお勧めの商品です
before
PXL_20220928_014815392
既存のレンジフードを取り外して、新しいレンジフード用のダクト用取替えキットを取付します!
arrow_left
after
DSC_1195
新しいレンジフードを引掛けて、換気ダクトを接続します。最後に幕板を取り付けて完了です
施工時間は約2時間から3時間程でできます

fig_rh_hood_point_02-2

DSC_1191
コンロとレンジフードを交換し、すごくすっきりしてきれいになって良かったと大変喜んでいただきました


公式LINEからの問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、ウォシュレットの洗浄ノズルから水がぽたぽたするので困ってるとご依頼を頂き、パナソニック製の温水洗浄便座を交換してきました
是非、ご興味のある方はご覧ください

パナソニック製の温水洗浄便座の特徴をご紹介!!

img01
【ステンレスノズル】

汚れが付きにくく、丈夫なステンレス素材をです。
継ぎ目もないのでお掃除がしやすいです。
img02
【ノズル除菌】

ステンレスノズル自体を連続流水により除菌洗浄します。
汚れが気になるノズルをしっかり洗えます。


img04
【汚れをガード】

便座の裏に出っ張りを設けることにより、小水の飛び出しを
おさえます。
img05
【スムースフォルム】

段差や継ぎ目、凹凸が少ないデザインで、本体の裏面まで
汚れをさっとふきとれます。
img06
【おしり洗浄】

気泡を含んだ脈動流で、ボリュームがある洗浄です。
img08
【リズム洗浄】

洗浄の強さを強から弱に自動的に繰り返し、おしりを刺激
します。
img07
【ムーブ洗浄】

ノズルが前後に自動で動き、広範囲の汚れをしっかりと洗浄
します。
img10
【オート脱臭】

便座に座ると着座を検知し、脱臭が自動に開始。
トイレ空間を快適に保ちます。
img11
  年間電気代約4,370円/年

  月間電気代約364円/月節約になります
img12
  約31%の節電にもなります!!

温水洗浄便座を交換しました!!

before
PXL_20220917_0503573571
もともとはTOTO製のウォシュレットでしたが、ノズルからの水漏れが止まらず経年劣化もあり今回は交換となりました!!
arrow_left
after
PXL_20220917_053829404
交換後です
30分で交換できます!!


公式LINEからの問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)

皆さまこんにちは!

いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)


近年猛威を振るう台風は、今年も順調に日本へやってきました(まったくうれしくはないのですが…)。

最近ですと台風14号、15号が関東~九州にかけて多くの被害をもたらしました。

自然災害の多い日本ですから、皆さまも日ごろから様々な防災対策を実践されているのではないでしょか。


どんなに対策していても突然の雨漏り!?

DSC_1317
今回のお客様も台風の際雨漏りしたとのことで、実際に瓦をはがしてみました。
すると、瓦の下の下葺き材(防水シート)に穴があいていました。
これにより台風などの強風をともなう大雨の時に雨漏りするということのようです(>_<)

屋根は葺き替える?葺き直し?それとも重ね葺き?

屋根の修繕方法には大きく分けて3通りあります。

一つ目は葺き替え。
現在の屋根材を取り除き、処分してから下地の合板や防水シートをやり直して、新しい屋根材で葺く工事です。

二つ目は葺き直し。
現在の屋根材は処分せず、下地の合板や防水シートを直してから既存の屋根材を再利用する方法です。

三つ目は重ね葺き。
現在の屋根の上に新たに合板や防水シートで下地を作り、新しい屋根材を葺く方法です。

それぞれメリット、デメリットがあります。 
詳しくは改めてお伝えします。
今回は葺き直しで施工しました。

施工データ

住所
川越市
施工場所
屋根(2階部分)
施工日数
約1週間

葺き直し工事開始!!

1664753616902
まずは既存の瓦を剥がします。
かなり泥や瓦の欠片が多いです。
昔の瓦は現在の瓦ほど形が均一化されていなかったため、普通に並べただけでは平らにはならなかったのだそうです。
泥や瓦の欠片を下に敷くことでガタツキをなくしていたんですね。
これが職人の腕だったわけです。
1664753616160
今回は下地の合板は傷んでいなかったため、防水シートを上から敷き直しました。
以前は紙やビニール製のシートが一般的でしたが、現在はアスファルトルーフィングという原油から作られる石油精製製品を使用します。
アスファルト自体は温度変化による状態劣化を起こしやすい物質ですが、様々な物質を添加することで強い耐久性を実現しています。
使用状況にもよりますが、20年以上ももつ場合もあるそうです。
1664753609848
新しく瓦桟(かわらざん)を打ち付けます。
これらが瓦を固定するための土台になるわけです。
1664753609379
一枚ずつ釘で固定していきます。
前述の通り一枚ずつ瓦の形状が異なるため、それぞれ加工しながら取り付けしていきます。
1664753608272
最後に棟を取り付けして完了です。
昔の棟瓦は漆喰と針金だけで固定されていたものが多く、徐々に傾いたり、ずれてしまうことがあったそうです。
現在は金具と木材と漆喰で固定する方法で、揺れにも強い方法です。
1664753608169
今回、棟瓦だけは地震などの自然災害のことを念頭に、のし瓦で高く積み上げる方法から今回のような固定方法に変更しました。
違和感なく納まったのではないでしょうか。
雨漏りは、雨漏りが起こってしまったというショックと、いつ止むともわからない台風の恐怖で眠れぬ夜をすごす方も少なくないようです。

これからが台風のシーズン本番。
防災グッズや非常食を用意することも重要ですが、ご自宅の防災対策も是非お考えください。
『自宅の屋根が心配だ』という方は、無料家屋点検もおこなっています。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

友だち追加
みなさんこんにちは(^^♪
みなさんは、ほぼ毎日ガスコンロを使用すると思いますが、炎の色が赤い!?なんてことはありませんか?
今回は、ガスコンロの炎が赤くなる原因についてご紹介いたします☆

ガスコンロの火(炎)が赤い場所で、原因を絞り込む

まずは、ガスコンロの火が赤いのは「全バーナー」か「一部(片方)だけ」かを確認してみましょう。
仮に、片方だけ火が赤い場合は、そのバーナーだけに影響が出ていることになるので、これから解説する「換気」や「加湿器」の原因は考えにくくなります。
「ガスコンロの火(炎)が赤い」と感じたときは、使用状況を思い出しながら、以下の項目を確認してみてください。

1.換気不足による不完全燃焼

flame_color_000
換気が不十分のままガスコンロを使用すると一酸化炭素が発生して炎が赤くなります。
そのまま使用し続けると一酸化炭素中毒になる為、非常に危険です。
対処法は、一度ガスコンロの火を止め、窓を開けるなどして
十分に換気してください。

2.バーナーキャップが汚れている又は劣化している

parts_img_clean_03
バーナーキャップに汚れが詰まると酸素が不足して不完全燃焼を起こします。
日頃からお手入れしていれば大丈夫です。

バーナーキャップを外し、裏面にして溝部分を使い古した歯ブラシやホームセンターで売っているバーナー専用のブラシで目詰まり(汚れ)を取り除いてください。
あとは、中性洗剤を含ませたスポンジで優しく洗ってください。
洗い流した後は、乾いた布巾で水気をとり十分に乾かしてください。

※水気が残ったまま取り付けると、点火不良や不完全燃焼の原因になります。
DSC09512
〇溝に汚れが固着してしまい取れない

〇バーナーキャップが変形している

〇バーナーキャップがコンロから外せない

〇バーナーキャップが腐食している

よく使う強火側など片方だけ赤い場合は、劣化が進んでいる場合があります。

五徳やグリル網と同じで、消耗品部品扱いですので、傷んでいる場合は交換をオススメします。

加湿器の影響でガスコンロの火が赤くなる

40ec52afcd51cac2f8f6e7a59cc8b0b5_t
室内で加湿器を使用するとコンロの炎が赤くなることがあります。
これは、水道水に含まれるアルカリ性の金属が加湿器によって室内の空気中に広がり、炎と反応してしまいます。
加湿器の使用をやめることで炎の色が青に戻る場合は、不完全燃焼と違って体への影響を心配する必要はありません。


ガスコンロの部品もコンロの製造年数から10年以上経ってしまうとメーカーが部品を製造しなくなってしまう為、劣化が気になるようでしたらお気軽にご相談ください♪

公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)

みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、台所の水栓がぽたぽたするので困ってるとご依頼を頂き、水栓交換をしてきました
是非、ご興味のある方はご覧ください
before
PXL_20220929_063528550
今回はぽたぽたが止まらないのと同時にハンドルが固くなってしまっていましたので交換をお勧めし、交換してきました
arrow_left
after
2022_10_06_10_52_57_368_0-1
交換後です!!
ハンドル式ではなくシングルレバー式に交換しました。

今回はお客様より浄水器はそのまま使いたいとのことで浄水器はそのまま取り付けしてきましたが、問題点が発生...

昔の水栓の吐水部と新しい吐水部の形状が違った為、浄水器のアタッチメントが合わないのです







mono24185726-160512-02
そこで・・・。
トレビーノさんに問い合わせしてみました所、浄水器専用のアタッチメントのみを郵送してくれました
それも、送料・部品代は【無料】でとても親切でした
部品を郵送して頂き無事に取付完了しました!!

こんなお悩みがある方はぜひ弊社までお問い合わせください

今回の作業時間は30分でした!!



公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)

みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、雨が降るたびにお家の周りが水たまりになってしまい困ってるとご依頼を頂き、お困りごとを解決してきました
是非、ご興味のある方はご覧ください
PXL_20221003_022034474
雨が降ると玄関脇が土で地面が低いため、水たまりになってしまい建物の裏に行くのが大変で困っている
とご依頼を頂きました。
今回は地面の高さを調整し、雑草が生えないように防草シートを敷いて砂利を敷く工事を行いました。

PXL_20221003_022049867
他の面も同様に水たまりが出来てしまうので
建物一周砂利敷を行いました
PXL_20221003_075049239

PXL_20221003_075144992

庭の砂利敷の工程は3つです。

【工程1】雑草の除去
せっかく砂利を敷いても、その下に雑草がのこっていたら、そのまま雑草が生えてきてしまいますので砂利を敷く前に
必ず除去が必要です。
砂利を敷いても雑草が生えにくい環境にするには、まず最初の除草作業がとても大切になります。
除草をしたあとに雑草防止シートを敷くことで、更に雑草を生えにくくすることができます!!

【工程2】土を踏み固める
砂利の下から雑草が生えてくることを避ける為に除草をしたらしっかりと土を踏み固める必要があります。
土を踏んで固めることで、雑草が生えにくくなると同時に、砂利が土に沈みにくくなります。

【工程3】砂利を敷く
必要な量の砂利をばらまいて均等にならします。


以上が砂利敷の工程です
PXL_20221003_022041371
砂利を敷く前です。
PXL_20221003_075102069
砂利を敷きおわりました
今回の作業は1日でおわりました。

お庭に雑草が生えて草むしりが大変、雨の日にぬかるんで大変、こんなお悩みがある方はぜひ弊社まで

お問い合わせください

公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、木製の雨戸が固くて毎日大変で困ってるとご依頼を頂き、お困りごとを解決してきました
是非、ご興味のある方はご覧ください
DSC_0533
毎日の日課の雨戸の開け閉めが固くて大変!!
原因は雨戸一筋の敷居の溝が減ってしまたのが原因でした!!

DSC_0530
こんな感じで、少しずつ溝が減ってきてしまってます。


PXL_20220928_003851506
今回は減ってしまった敷居の溝部分にフラットバーを取付してすべりを良くしていきます

PXL_20220928_005049039
戸袋の中にもレールを敷くので枠を解体していきます。
PXL_20220928_003714897
枠の解体作業中です!!
PXL_20220928_003429658
枠を解体後戸袋の中にもレールを敷いていきます!!
PXL_20220930_011107311
枠も新しい木材で入れ替えましたので、入れ替えた木枠を
塗装しました。
PXL_20220930_011221916
完成です!!
お客様も以前に比べてすごく軽くなったと大変喜んでいただきました
PXL_20220930_011522237
今回の作業は1日で終わりました!!
このようなお困り事がございましたら弊社までご連絡ください

公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^^)

最近、朝晩は冷えますね(>_<)
体調管理も大変ですが、気温が下がるとガスの使用量も増え、
ガストラブルも発生しやすくなります。その内の一つが、ガスメーターの遮断です。

ガスメーターが遮断すると、一時的にガスの使用が出来なくなります(-_-;)
メーター遮断の場合には復帰ボタンを押すだけで簡単にガスが復帰出来ます!
↓↓↓

なんで気温が下がるとガスメーターの遮断が起きるの?

meter_gas-e1664260671487
正確には気温が下がる事自体はあまり関係はなく、ガスメーターの遮断は、

・ガスがいつもより長く流れた時

・一気にガスが流れた時

に起きます!

例えば、夏場の水温が20℃だとします。
寒くなり、水温が5℃まで落ちたとします。
夏場と冬場は水温の温度差が15℃あり、
お風呂やシャワーのお湯の温度を40℃に設定していると、
冬場では水温を35℃上げなければならない為、
夏場よりも冬場の方がガスを多く消費する必要があります。
ガスメーターは、お客様の普段のガスの使用量を記憶する機械で、
「あれ?いつもよりガスが多く流れている!」
と感知すると、ガス漏れかもしれない!とガスを止めます。

これがメーター遮断です。

なぜそんな機能がついているの?

mark_heart_anshin_anzen-e1664425471146
ガスホースが抜けてしまったなどの予期せぬハプニングや、
器具の故障や不備で大量にガスが流れてしまう前に、
メーター側でガスを遮断してガス漏れ状態を防ぐ為です。

安心安全の為の機能なのです!

一度リセット(ガスメーターの遮断からの復帰ボタン操作)
されたガスメーターは、その時点でまたお客様のガスの使用量を
再学習します。

昨今は、以前よりも急激に気温が変化するので、
その地域の環境にもよりますが、
ガスメーターの遮断が増えてきました。
お家で「ガスが出ない!」と思ったら、
まずはガスメーター遮断を疑ってみて下さい。

お問い合わせ

友だち追加
みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^^♪

最近は、やっと秋らしくなってきましたね!
秋は、食欲の秋!読書の秋!運動の秋!芸術の秋!ですね( ˘ω˘ )ウフフ
いろいろな秋を楽しんでみてくださいね♪


今回、ビルトインコンロの交換工事をいたしましたのでご紹介いたします。

施工データ

住所
K市
施工箇所
台所
商品
リンナイ/SENCE(ガラストップ、天板カラー:シルキーシルバー/前面パネル:シルバー)

施工の様子

施工前

PXL_20220819_011507463.MP
施工前のコンロの様子です。
当社で、給湯器の経年点検で訪問したときにコンロを交換したいとご相談がありました。
メーカーはタカラスタンダード/型式GCU65-3VBHDのもので、約20年以上使用されていました。

施工中

DSC_1024
ガス栓を閉め、天板を外している様子です。
DSC_1025
ビスで固定されている為、外していきます。
DSC_1027
古いコンロを外した後の様子です。
DSC_1030
新しいコンロを設置していきます。
DSC_1032
天板を設置していきます。
一応、強化ガラスですが傷つけないよう慎重に取り付けていきます。

施工後

DSC_1038
施工完了しました。
こちらのコンロは、Wワイド火力や便利機能を搭載したビルトインコンロ「SENCE(センス)」シリーズ。
ワイド火力を左右のバーナーに搭載。強火の炒め物からとろ火の煮込み料理まで幅広く料理に対応し
グリルが水無両面焼きですので、魚を返す手間も無くなり、ガス代の節約にもなりますね♪
お客様から、「ビルトインコンロ交換したいけど、キッチン全体をやらなきゃいけないんでしょ?」と質問いただくことが、ときどきあります。
そんなことはございません!!!
コンロ単体で工事費入れて大体10万~20万円くらいで出来ます。
お時間も2時間~3時間で出来ちゃいます!
是非お気軽にお問い合わせください(*^^)v☆

お問合せ


友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)


みなさんこんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます(^^♪

最近、朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続きますね(+_+)
季節の変わり目なので体調崩さないよう気を付けてくださいね!!!


今回は、台所のキッチン水栓を交換しましたのでご紹介いたします。

施工写真

before
修正済み1663153611716
施工前の様子です。
お客様から、蛇口を閉めてもポタポタ水が垂れてきてしまうとお客様からご相談がありました。
水栓本体からも漏れていた為、経年劣化が原因です。
arrow_left
after
修正済み22022_09_21_20_41_44_884_0
施工後の様子です。
今回、KVKのシングルレバー混合水栓を取付けました。
お客様のご希望で浄水器無しタイプになりました。

キッチンの水のトラブルは予測不能です。
トラブルを未然に防ぐために、古くなった水栓を新しく交換してみてはいかがでしょうか?
お気軽にご相談下さい(*^^*)♪


お問合せ


友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)


皆さまこんにちは!

いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)


皆さんは『のっぴきならない』状況に陥ったことはありますか?

追い詰められて身動きが取れない状況を指す言葉です。

今回はそんなお話です。


『トイレのドアノブを交換して欲しい!!』

お問い合わせいただいたのは、戸建住宅にお住いのお客様でした。

『トイレのドアノブを交換して欲しい』とのご相談を受け現地調査に向かいました。

詳しくお話しをうかがってみると、トイレの内側からは開け閉めできるのに、

外側からは開けられないことがあるとのこと。


ドアノブは複数の部品が組み合わさってできています。

汚れがたまって動きづらくなることがありますが、部品の経年劣化や破損、

部品同士のかみ合わせ不良などが原因となるケースが多いです。

PXL_20220606_014031666
廊下側の様子です。
ハンドルの塗装が剥がれています。
年季を感じますね
PXL_20220606_014042521
こちらはトイレ内。
廊下側同様にハンドルと、さらに鍵の周りに傷が多いです。
PXL_20220606_014052038
そしてラッチ部分です。
メーカーとシリーズが刻印されています。

閉じ込められる心配はないものの、

用をたしたい時にトイレに入れないかもしれない・・・。

確かにこれでは心配です(-_-;)

寸法を測ってみると、なんとか現行商品の中から合うものがありそうです。

交換の運びとなりました。

PXL_20220624_071237772
交換後の廊下側です。
今回取り付けしたレバーハンドルは表示錠というもので、入室者がいるかどうか色で判断できます。
分かりやすいですね(^ ^)
PXL_20220624_071245078
こちらがトイレ内の様子です。
前回同様つまみを回して鍵をかける仕様です。
PXL_20220624_071253109
最後にラッチ部分です。

一部加工しながら取り付けが完了。

作業は1時間半程度で終了しました。

『ここだけ豪華になっちゃったね』と笑っておられましたが、

トイレは毎日使うところです。

これで一つ不安を解消することができました(^ ^)☆

お問い合わせ

友だち追加

before
1663060844550-1
今回は、キャビネット型のグリル付きコンロ
を交換させていただきました!!
ビルトインコンロとは違い、種類が限れてしまうコンロですが、大きが合えばコンロ部分だけでも交換が可能です

arrow_left
after
2022_09_20_12_22_09_197_0-1
交換完了しました!!
今回はリンナイさんのURG-655TS-Rを交換させて頂きました。
作業時間は2時間で完了しました!!

お問い合わせ

友だち追加

川越市岸町2-10-25
川合住宅設備(株)
049-242-7477

皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)


先日、川越市のお客様で、物置の解体工事のご依頼をいただきました!
今回は、そちらの工事の様子をご紹介いたします!

施工前の様子

PXL_20220802_234356649
こちら施工前の物置の様子です。
経年劣化によって老朽化が激しく、あまりご使用されていないとの事で、
今回解体する事になりました。

施工中の様子

PXL_20220802_235154987
物置の解体が始まりました!
職人さんが専用の工具などを使って物置を解体しています。
PXL_20220803_001144032
解体が半分ぐらいまで終わりました!
スッキリしてきましたね(^ ^)☆
PXL_20220803_023135526
最後に細かい鉄部や木部を解体している様子です!

施工後の様子

PXL_20220831_013133389
大きな物置が無くなり、お庭が広くなりました(^ ^)
また違った形でお庭を使う事ができますね♪

工期は、半日でした!
物置の解体をお考え中の方は、弊社までお気軽にご相談下さい!

お問い合わせ

友だち追加
pagetop
157.7.137.219