スタッフブログ

皆さまこんにちは!
いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)

最近は日中の気温が20度に届かない日も多くなってきました。
冬まっしぐらな今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回はビルトインコンロの交換についてのお話です。

魚焼きグリル・・・皆さん活用していますか?

今回お問い合わせいただいた川越市のお客様のお困り事は、コンロの魚焼きグリルの不具合でした。
点火不良が原因で魚焼きグリルが使えない状況です。

前回の交換から約10年。その当時も当社でお買い求めいただきました。
普段生活する上で、私たちは呼ばれないほうが良い存在です。
それは皆さんが安全で安心して、お困り事がなく過ごせているという証拠だからです。
それでも『困ったときは川合さん』と忘れずにいてくださることに、とてもありがたく感じました。

それでは工事スタート!

交換前の様子
まずは交換前の様子から。
バーナー周りの様子からも、とてもよく使いこなされたんだなと感じます。
2022_11_08_11_10_01_952_4
そしてこちらが取り外した状態です。
周囲も一緒に掃除をします。

完成!!

2022_11_08_11_10_01_952_2
そして無事完成。
作業時間は1.5時間ほどでした。
今回ご提案したのは、リンナイのマイトーンというシリーズです。
以前ご使用されていたものと基本機能は変わりませんが、
天板のフレームがなくなりとてもシンプルなデザインです。
また、左右強化力バーナー搭載で強火からとろ火まで幅広い料理に対応します。

さらに便利なのが、魚焼きグリルです。付属の【ココットプレート】を使用することで
焼き魚はもちろん、トースト、ノンフライ調理、ピザ、揚げもののあたため直しも、
スイッチひとつで自動調理。充実の便利機能でグリル調理の幅が広がりますね。

お問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
皆さまこんにちは!
いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)

最近は日中の気温が20度に届かない日も多くなってきました。
だんだん冬に近づいてきましたね?

さて、今回は火を使うことのない安全なIHクッキングヒーターの交換をご紹介します。

IHクッキングヒーターとガスコンロの違い

●火力と過熱の違い

  IHコンロ➡熱伝導がとっても高いため加熱スピードが早く、エネルギーロスがすくない。
  ガスコンロ➡直接火を使って加熱するが、IHよりも過熱が弱いことも多い

●使用できる調理器具

 IHコンロ➡鉄やステンレス製などIH専用の鍋やフライパンが必要。
 ガスコンロ➡使用する鍋など選ばず、たいていの調理機器が使える。

●手入れ・掃除のしやすさ

 IHコンロ➡天板がフラットなので基本的にはふき掃除だけでOK!!掃除がしやすい。
ガスコンロ➡五徳などがあり掃除が面倒な部分も・・・。



●安全面

 IHコンロ➡加熱時に

施工事例

before
a66c46b8afe9c3e7149648cad19c240720221112-18-ddrirc
交換前です。
arrow_left
after
2022_11_07_15_06_50_114_3-1
交換後です。
今回はパナソニック製のKZ-AN56Sを取付いたしました!!
今回の工事時間は約1時間で終わりました。

実際にIHコンロかガスコンロどちらが良いかは迷う所かと思いますが、実際はそれぞれのライフスタイルに合わせてお選びに
なられるのが一番良いとおもいます
ちなみに私は、ガスコンロ派です!!
以前に東日本大震災の時に計画停電があった時、ガスコンロは使用できてとても助かった経験があります

弊社はガスコンロもIHコンロもどちらでも工事可能ですので是非、お困り事がございましたらお問い合わせください


公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^♪

もう11月です!!!
11月に入ってから寒さが増してきましたね。
私は、朝、晩と暖房をつけてしまいます(^^;)
今年の、光熱費が怖いです....(ーー;)

さて今回は、お客様から台所の蛇口のレバーが外れてしまったとご相談がありましたので、交換工事をしてきました☆

施工データ

住所
川越市
氏名
K様
商品
TOTOシングル混合水栓/TKS05306J

施工前の様子

1667364212953shuusei

1667364213452

こちらは、シャワーホース付きのシングル混合水栓です。
約10年くらい使用されていましいた。
蛇口を使おうとしたら突然レバーが外れてしまったそうです。
もう、レバーが外れてしまった場合ですが修理は出来ず水栓本体の交換となります。

施工中の様子

1667364213360
1.止水栓を止め、水が出ないようにします。
2.キッチンのシンク下にある、給水管・給湯管と蛇口のホースが繋がっているなっとを取り外していきます。
1667197400306
3.水栓本体を外していきます。
1667197400391
4.新しい水栓の部品を取付けていきます。

1667197400587
5.キッチンのシンク下の、給水管・給湯管・と蛇口ホースを接続していきます。

施工後の写真

1667365206978shuusei
施工完了しました!
作業時間は、約1時間くらいでした(*^^)v
新しい水栓は以前の物よりコンパクトになり、スタイリッシュになりました♪

こちらの商品の特徴は...
〇手にフィットする形状でハンドル操作がしやすく操作も滑らかです。
〇継ぎ目を減らし、汚れの拭き取りやすさを配慮したゆるやかなカーブになっています。
〇先端部分を回転させるだけで、手を濡らさずに吐水方法を切り替えることができます。
〇シャワーヘッドがコンパクトなので、スッとスムーズに引き出せます。
〇ミクロソフトシャワーで洗浄力UP!

蛇口の、グラつき、本体の亀裂、レバーハンドルの動きが悪いなどのお困り事がございましたらお気軽にご相談ください♫

お問い合わせはこちらまで

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

皆さまこんにちは!

いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)


ご存じの方も多いかもしれませんが、川越市には様々な住設メーカーのショールームが存在します。

私たちも普段からお客様をショールームにお連れして見学や打ち合わせおこなうことがあります。


中でも川合住宅設備㈱から一番近いショールームがクリナップ川越ショールームです。

8月8日(月)からショールームの全面改修をおこなっていましたが、ついにリニューアルオープン

をむかえました。


今回はそんな新しくなったクリナップ川越ショールームの様子をお伝えしたいと思います。

全面改修にいたった経緯

PXL_20221101_021925090
そもそもショールームを改装するにいたった経緯は、川越市市制施行100周年だったそうです。
皆さまご存じの通り、大正11年に埼玉県内で初めて誕生した川越市は今年市制施行100周年を迎えます。
そんな節目の年に10年ぶりに全面改装。ショールームをより活用しやすく、見やすい環境にしようと計画が
スタートしました。
コンセプトは『希望を“カタチ”に、未来をつなぐ』。
お客様の「希望」や「理想」が空間としてイメージができ、それを「カタチ」として提案できるショールームを
目指したそうです。

オススメの展示スペース

PXL_20221101_022003188
さて、そんな出来立てほやほやのクリナップ川越ショールームですが、スタッフ一押しの展示はキッチンスタジオ。
小江戸川越の特徴である「蔵」をイメージしたつくりになっているそうです。
モノトーンの内装がスタイリッシュさを、木目の家具が温かみを感じさせます。
まさに古くからつづく伝統と、新しい流行が融合する町・川越そのものという感じですね。
PXL_20221101_022024796
加えて、二列型アイランドレイアウトキッチンはここ最近人気のレイアウトだそうで、
全国のクリナップショールームの中でもで初展示とのこと。
是非注目してみてください。

▹詳しく知りたい方はこちらから


オススメの商品

クリナップのオススメ商品を教えてくださいと質問したところ、
『キッチンメーカーだから出来る商品のご提案。全商品です』
と自信に満ち溢れた様子でお答えくださいました。
スタッフの皆さんがこのようにおっしゃるには理由があります。
何を隠そう、プロが選ぶおすすめキッチンのなかで最多得票数を得ているのが
クリナップのシステムキッチンなんです。
もちろん、システムバス、洗面化粧台も含めトータルでご提案できる
のもクリナップの強みですね。

PXL_20221101_022108746
システムキッチン CENTRO(セントロ)
PXL_20221101_022207188
システムバス AQULIA-BATH(アクリアバス)
PXL_20221101_022237863
洗面化粧台 TIARIS(ティアリス)

これからのクリナップ川越ショールーム

PXL_20221101_022745296
最後に未来のお話しをうかがいました。
『お客様の未来をお手伝いできるショールームにしたいと思います』
シンプルな答えの中に、確固たる決意がうかがえます。
日々変わり続けるこの世の中で、お客様の未来に寄り添うという姿勢は、
経済・文化・地方自治等で発展を続けてきた川越市とよく似ている気がします。

これからのクリナップ川越ショールームにご期待ください。
住所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-4-9
電話番号
049-245-4933
営業時間
10:00~17:00
定休日
水曜日(夏期・年末年始休日有)
館内施設
キッズコーナー・ロッカー・多目的トイレ・授乳室・おむつ替えシート
展示内容
システムキッチン/13セット・システムバス/6セット・洗面化粧台/8セット
その他
館内は禁煙です。
ペット同伴はご遠慮ください※補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)はご同伴いただけます

クリナップ公式ホームページはこちらから

クリナップ公式サイト https://cleanup.jp/

お問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
皆様、こんにちは!
いつも川合住宅設備㈱のスタッフをご覧いただき、ありがとうございます(^^)

今回は、川越市のお客様で、石油の給湯器が古くなってきたので交換をしたいとご依頼を頂き、
ガスの給湯器への変更をご提案させて頂き交換してきました。



灯油ボイラーからガス給湯器へ燃転のメリット

メリット①石油ボイラーと比べガス給湯器はスマートなので美観もすっきりします!!
メリット②ガス給湯器は直圧の為、水道減圧式の石油ボイラーからガス給湯器に交換すれば水圧も上がり、
     シャワーが快適になります。
メリット③ガス給湯器の使用時の音は静かな為、気になりません!!
メリット④灯油タンクの中の灯油残量を気にしたり、ご自分で重いポリタンクで給油する必要もございません!!
メリット⑤石油ボイラーに比べガス給湯器の方が安価で購入できます!!

石油ボイラーのメリット

石油給湯器のメリットは・・・

メリット①燃料費がガスや電気式の給湯器に比べてやはり安いという所です。
    冬場に光熱費が高くなりがちな寒冷地にお住いの方は石油給湯器が多く普及されております。




施工紹介

PXL_20221025_001123921
施工前の写真です。これから、工事を始めていきます

石油ボイラーからガス給湯器へ交換する場合に必要なのはまずは新規に新しく取り付けるガス給湯器へガス配管工事を行います。

PXL_20221025_001128883
続いて、タンクの撤去をします。
タンクが無くなる分、すっきりします
PXL_20221025_001141669-1
今回は現在の据置タイプから壁掛けタイプに変更いたしました。


2022_10_25_17_56_22_482_6
交換完了しました!!
工事時間は約6時間でした。
灯油から、ガスの給湯器へ燃転をお考えの方は是非、弊社までお問い合わせ下さい

公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備㈱
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日・祝日定休日)
皆様、こんにちは!
いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^^)

今回は、川島町のお客様で、「台所水栓から水がポタポタと落ちている」
とお問い合わせをいただき、現調をおこないました。

施工前の様子

IMG_0878
施工前の水栓の様子です。シングルレバーの混合水栓になります!
使用していない時も蛇口の先端から水がポタポタ落ちていました。
蛇口の先端には、浄水カードリッジが付いていて、
こちらの劣化が原因で水漏れが起きていました(>_<)

施工後の様子

2022_10_17_12_30_48_358_0
施工後の様子です。作業時間は約30分でした!
今回、浄水カードリッジの劣化が原因でしたが、水栓本体も使用年数が経っていた為、
新しい水栓への交換をご提案させていただき、
以前と同じく、シングルレバーの混合水栓で、新しい物に交換いたしました(*^^*)
水漏れもなくなり、お客様にもご満足いただけました☆

このようなお困り事がありましたらお気軽に弊社までお問い合わせください!

お問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備㈱
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日・祝日定休日)

皆さまこんにちは!

いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)


今回は夕飯が終わり食器の洗い物をしていたら急に排水が流れなくなってしまったとお問い合わせをいただき

急遽、排水管のつまりを直してきました(^^)/

PXL_20221025_104336324
シンクの排水管がこの写真のように詰まってしまっています。
市販の、パイプ洗浄剤をしようしても全く改善されません。
このような場合、弊社では排水管に高圧洗浄をかけ修理しています
1666930785603
まずは、専用のホースを使い室内から高圧洗浄をかけていきます!!
1666930785832
高圧洗浄により固形物が貫通し抜け始めました!!
1666930786398
続いて屋外からも高圧洗浄をかけていきます!!
1666930786870
排水つまりが解消されました!!
1666930786670
屋外もすっきり解消されました!!

キッチンの詰まりの原因は???

キッチンが詰まる原因は・・・
ずばり「油」です!!
とくに、これから寒くなる冬にトラブルが多くなります!!
それは、温かい油は液状ですが、それが冷えてしまうと固形化してしまうからです
でも、「てんぷらなど揚げ物をしたときはきちんと処理しているわよ」
と、お声をいただきますが、実際にてんぷらなどで使用された油などを処理されていてもフライパンや食器などに付着した
油はそのまま流されがちです。
そこに食材カスや洗剤カスが付着しますと、固まりになり、排水管を塞いでしまいます。
images-3
このような固形物が排水管内に固着してしまいます!!

予防方法のご紹介!!

キッチンでつまりが起きた場合の多くは、物をうっかり流してしまったなどの、原因が明らかなケースよりは
「だんだん流れが悪くなってきた」「急に汚水があふれかえってきた」などのケースが多いです。
完全につまる前に「排水の流れが最近悪くなってきたな?」と感じてきたら市販のパイプクリーナーをご使用いただくのも
予防になります!!
また、シンクの排水のトラップのふたを外して、排水の穴にタオルで塞ぎ、その上から「50℃~60℃」位のお湯を貯めます。
注意:その時にうっかりタオルを流さないようにしてくださいね

ある程度シンクにお湯がたまってきたらタオルを外し、一気にお湯を排水させます。
注意:熱湯は排水管を痛めてしまう原因になりますので絶対にやめてください!!

これだけでも特別な道具を使用しなくても予防になりますので、ぜひ、試してみてください


排水管の高圧洗浄の時期

大切なお住まいを守り為にも排水管の定期的なメンテナンスをオススメします!!

目安は①新築から5年たつけれども一度も洗浄したことがない。
   ②屋外の排水桝が濡れていたり、あふれている形跡がある。
   ③水を流すとき、もしくは水を流した後ぼこぼこと音がしたり、水の引きが悪い。
このような症状がある場合は一度排水管の洗浄をオススメいたします

弊社では、排水管の高圧洗浄の標準価格は4万(税抜き)~となっております。
作業は約1時間~2時間程度で終わります。

このようなお困りがある方は一度弊社までお問い合わせください

公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)

皆さまこんにちは!

いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)


10月も終わりに近づき、朝晩以外に日中も寒くなってきましたね


今回は、お風呂に入ろうと給湯器のリモコンのスイッチを押したけど電源がまったく入らないと連絡を頂き、

給湯器を急遽交換してきましたのでご紹介させていただきます

冬場にかけて給湯器の不具合が増加!!秋のうちに交換がおすすめ!!

ガス給湯器に関しては、7~10年程度が寿命と言われており、7年や8年程度使用していれば、小さな不具合やエラーコードが表示されて困ってしまう…という場面に出くわすことが増えてきます。

そして、こういった不具合の場面に出くわしてしまうのが、気温が下がってくる冬場に多くなってくるのです。というのも、給湯器というものは、水道を通っている水をお湯に変換してキッチンやお風呂に供給するためのものですよね。そして冬場というものは、水道管を通っている水の温度が下がってしまっていますので、給湯器にかかる負担が大きくなるわけです。そのため、今まで長年頑張ってきた給湯器が、冬場にフルパワーで稼働することになり、「突然、お湯が出なくなってしまった…」なんて現象が生じてしまうのです



冬場に給湯器が故障する原因とよくある不具合

11月に入ってくると、外気温が極端に下がってきますよね?

そんな寒い日に、キッチンやお風呂でお湯を使用した時に「あれ、お湯が出ないぞ…」と言ったトラブルに見舞われてしまうことが多くなります。

実際に、過去に給湯器が故障した…という経験がある方については、自然災害を除けば、「冬場だったな…」という記憶があるのではないでようか?

それでは、四季の中で最もお湯を必要とする季節である冬なのに、この時期に限って給湯器の不具合が増加するのはなぜなのでしょうか?

給湯器は毎日使用するものですし、経年劣化で故障するのであれば、どの時期に壊れてもおかしくないのに、「冬場に故障が増える…」と言われるのは不思議に思ってしまうという方も多いでしょう。

これに関しては、外気温が下がってしまうことで、温めなければならない水の温度も下がってしまう…ということが原因です。

ガス給湯器は、水からお湯を沸かしていきますが、もともとの水の温度が低いとお湯にするために必要になるエネルギーは多くなってしまいます。

つまり、気温が高い夏や春などと比較すれば、お湯を作るために給湯器が常にフル回転しなければならないので、人間の体で例えますと、ジョギングと全力疾走では、全力疾走する方が体への負担は大きいですし、すぐ息も上がってしまいますよね?

給湯器も同じで、フル稼働させている方が各部品への負担が多くなり、故障しやすくなるわけです。

そして、このような「給湯器のフル稼働による故障」が多く発生してしまうのが冬場なのです。

こういった理由から、10年程度使用されているようでしたら、「そろそろ交換タイミング」

本格的に気温が下がる冬に入る前の、秋に交換するのがおすすめです。

また、現在は何の問題もなく使用できている給湯器であっても、冬場の負担でいきなり故障してしまう…なんてことは珍しくもありません。

給湯器は、10年を目安に交換が推奨される設備ですので、壊れてから慌てるよりは、余裕を持った日程で交換するようにしましょう

before
PXL_20221026_235434189
交換前の写真です。
arrow_left
after
PXL_20221027_010902905
交換完了しました。
給湯器交換の作業時間は今回は2時間半でおわりました

10年以上使用している方やそろそろお取替えを考えていらっしゃる方は是非、一度、弊社までご連絡ください!!

公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)

皆さまこんにちは!

いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)

10月も残りわずか!!冷え込みが少しずつ厳しくなってきました。

そんなときはゆっくりお風呂で温まりたいものですね?



さて今回はお風呂のシャワー水栓についてお届けします。

DSC_0953
こちらのお風呂の水栓。
ミズタニというメーカーさんの商品になります。
こちらの水栓からぽたぽたと水漏れが止まらなくなってしまったとご依頼をいただき訪問してきました。
DSC_0956
こちらの商品はユニットバス向けの特殊品の為、品番はわかりません

そこでミズタニバルブさんに確認しましたところノーリツさんのOEM商品ということがわかりました。

しかし、、、こちらの商品は生産終了品の為、修理不能です

なので、今回は交換というかたちでご対応してきました。
こちらの水栓は
KVKさんの型式FTB100KKSR8Tになります。定価は¥43,300です。
あと、シャワー配管閉栓セットも必要になりますので注文される際はお忘れなく
ちなみに品番はKDTD139になります!!
今回の工事は約1時間半でできました

before
DSC_0953
施工前です!!
arrow_left
after
2022_10_24_18_59_31_324_0
施工後です!!

公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)

皆さまこんにちは!

いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)


朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなってきました。

冬物の衣類や寝具、暖房器具を引っ張り出したという方も多いのではないでしょか?

短い秋を存分に楽しんみながら、冬支度も忘れずにおこないたいものです。


さて今回はトイレの交換についてお届けします。

とあるお客様から『2階のトイレを交換したいんです』とご連絡をいただきました。
現地を拝見しながらお話をうかがうことに。
すると、水漏れを起こしているため、しばらく使用していないとのことでした。

1階にメインのトイレはあるものの、就寝後に使用したい時もあることから、
今回交換を検討されたそうです。
今回は2階のトイレを交換するということで、機能はシンプルなものにして欲しいとのご要望でした。
ただし、使用頻度は1階よりも少ないとしてもお掃除はどうしてもやらなくてはいけません。
出来るだけお手入れのしやすいものをご提案しました。
PXL_20220912_001810914
まずはトイレの取り外しです。
新築時から35年。便座や紙巻き器は樹脂製のため
変色しています。
時の流れを感じますね。
PXL_20221021_003035565
入口ドアの敷居に約5cmの段差があることから
下地を作ってかさ上げすることにしました。
新たに根太(ねだ)を組みます。
PXL_20221021_004617184
合板を張り付けて床の下地工事完了です。
今回は床鳴りなど特になく一安心です。
PXL_20221021_035813257
続いて内装工事をおこないます。
天井と壁のクロス(壁紙)と床のクッションフロアを
張り替えます。

トイレや洗面所のような狭い空間では、
無地や細かい模様のクロスが選ばれることが多いです。
大きな柄の場合、柄が途中で切れてしまうことが多く、
せっかくのデザインが生かせないことが理由の一つだ
そうです。
PXL_20221021_053712979
最後にトイレを設置して完成です。
紙巻き器も一緒に交換しました。
最近の紙巻き器は両手で押さえなくても
トイレットペーパーを切ることが出来る
『ワンハンドカット』という機能があり
ます。便利な機能ですね(^ ^)
before
施工前の様子です。
施工前の様子です。
arrow_left
after
PXL_20221021_053821216
こちらが施工後の様子です。
今回はホワイトでまとめて清潔感がアップしました。
お部屋も明るくなりました。
今回ご提案したのは、TOTOのピュアレストQR。
『セフィオンテクト』というTOTO独自の加工で汚れが付きにくく落としやすいです。
また、渦を巻くような『トルネード洗浄』で汚れをしっかり洗い流します。
加えて、お掃除のしやすいデザインやコンパクトなタンクなど、
当初のご要望に沿うことが出来たのではないでしょうか。
友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)

皆さまこんにちは!

いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます


今回は毎日お使いいただくトイレを清潔に保ちたい・おしゃれにしたいとのご要望から

TOTOさんのネオレストでリフォーム工事をしてきました!!


ネオレストが提案する、5つの特徴

images-1
1.便座がキレイ!!

使うたびにトイレが自動で【除菌】。
お掃除が大変な黒ずみの発生をしっかり抑え、キレイを保ちます。

使用前に、便器ボウル面にミスト(水)をふきかけて、汚れをつきにくくします。
さらに、使用後と8時間使用しないときには、「きれい除菌水」のミストを自動でふきかけ、見えない汚れを分解、菌を除菌
。トイレが自分でキレイを守るから、キレイが長持ちします!!
99b4c8d1d35ed570c13231606fbe2673
2.ノズルきれい!!

使うたびにノズルの内側も外側もしっかり洗浄・除菌。
「ウォシュレット」使用前後に水でノズルを洗浄する「セルフクリーニング」に加え、トイレ使用後「きれい除菌」が、
ノズルの内側も外側も自動で洗浄・除菌。
8時間使用されていない待機中にも定期的に洗浄することで、ノズルのきれいが長持ちします。



08776ee37e8ffff4ce65c2f8882a62c0
3.便座キレイ!!

使うたびに便座裏の先端部分の汚れを漂白・除菌。
汚れの発生をしっかり抑え、キレイを保ちます。


f8c0e571dab690ac46849eae796fa188
4.フチなし形状

汚れがたまりやすい便器のフチ裏をなくした便器形状。お掃除はサッとひとふきでらくらくです。

08810331fa90a2994aadd459a0cbe688
5.トイレのイヤなニオイを自動で補修し脱臭!!

トイレの1日の使用時間を学習し、よく使用する約1時間前から作動。使用期間中、トイレの空間の気になるニオイを
取り込み、においきれいカートリッジに捕集して脱臭。「きれい除菌水」で、においきれいカートリッジを洗浄・除菌します。

施工の様子

before
PXL_20220903_050434532-1
施工前です。

arrow_left
after
2022_10_18_19_13_29_369_4
工事完了後です。

今回、施主様のこだわりで壁のクロスは木のぬくもりあるような感じにしたいとのことから木目調のクロスをお選びいただきました
施工時間は1日でおわりました。
工事後、アフター訪問で施主様にお伺いしましたところ、トイレがきれいになったことでトイレトレーニング中のお子様が
新しくなったトイレでトレーニングを始めたと奥様より喜んでいただきました

公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)

皆さまこんにちは!

いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)


朝晩は、寒くなってきましたね~

作業着も、私服も着込む量が増えてきましたので、毎日の洗濯物の量も増えて洗濯が大変になってきました

 

毎日活躍してくれる洗濯機、そんな洗濯機に水を送る水栓が水漏れをおこしてしまうと修理するまで、洗濯が

出来なくなってしまいとても不便ですね!


今回は洗濯機の水栓が水漏れをおこしてしまい交換をしてきました

before
DSC_1396
洗濯機のホースのつなぎ目から水漏れをおこしておりました。
arrow_left
after
2022_10_22_14_27_28_137_1
今回はホースの差し込み不足などで洗濯機ホースが抜けて
しまっても水栓で緊急ストップが出来る機能の水栓を交換してきました。
今回の工事は最短15分で交換できました
お値段も工事費込みで1万円位です。
もし、洗濯機水栓が古くなってきている、緊急止水機能がついていない、ハンドルが固い、少し水漏れをおこしている
などの、症状がある方は交換をお勧めいたします




公式LINEからのお問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)

皆さまこんにちは!

いつも川合住宅設備㈱のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)


夏の暑さもようやく落ち着き、すごしやすい季節になってきました。

ここ数年は『秋が短いな~』と感じていましたが、今年はたくさんの秋を楽しめると良いですね!

そして、秋といえば『食欲の秋』。

夏の疲れをいやし、きたるべき冬に備えて、旬の栄養豊富な食材をたくさん食べたいものです。


そこで今回は、お料理に欠かせないビルトインコンロの交換工事の様子をお届けします。

DSC_0321
きっかけはお客様から『ガスコンロのつきが悪いから見てほしい』とのお問い合わせでした。

訪問してみてビックリ!!
珍しいことに、取り付けされていたのは電気コンロとガスコンロが合体したタイプでした。

ガス器具にかかわらず、最近の製品はスタイリッシュで効率化されたものが多いですが、
過去には様々なコンセプトで多種多様な製品が生み出されていました。
自動車や家電、文房具など【憧れの一品】を思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか?
HORIZON_0001_BURST20200428101550794_COVER
とは言え、使えないのでは仕方ありません。
『長い間お疲れ様でした』と労いの言葉をかけて作業開始です。

取り外してみると、天板との隙間にたまった油汚れが!?
普段なかなかお手入れできない部分ですので、この機会にきれいに取り除きます。
DSC_0324
そして無事取り付け完了です。
作業時間は1時間ほどでした。
今回取り付けした機種はリンナイのスタンダード。
機能的で使いやすく、お手入れもラクラクなガラストップコンロです。

いままで利用されていたコンロは過熱防止センサーが搭載されていないものでしたが、
現行商品にはSiセンサーが全て組み込まれています。
調理油過熱防止装置や立ち消え安全装置はもちろん、消し忘れ消火機能や高温自動温度調節機能
など、様々な安全機能が搭載されています。
毎日使うコンロだからこそ、安心・安全にこだわっているんですね。

お問い合わせ

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^^)☆
10月も後半に入り、すっかり秋らしくなりましたね!

今回は、夏に大活躍したエアコンの交換工事の様子を動画にしました!
是非、ご覧ください♪

エアコン交換の様子

お問い合わせ

エアコン工事でお悩みの方はお気軽に弊社までご相談ください!
公式LINEでもお問い合わせできます(^^)


友だち追加
1665977700009
みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます(^^♪

10月15日(土)、16日(日)は3年ぶりの川越祭りが開催されました!
当社スタッフも町内の山車を引かせてもらいました(`・ω・´)+。
貴重な体験ができました♪


さて今回は、追い炊き機能付きの給湯器の交換工事をいたしましたのでご紹介いたします!


施工データ

住所
川越市
商品
リンナイ/RUF-E2007SAWエコジョーズ20号型 カラー/シャイニーシルバー    

施工写真

before
2022_10_12_12_24_51_515_0
施工前の様子です。
ノーリツのエコジョーズです。
約16年ほど使用されていました。
浴室リモコンの自動湯はりが機能せず、ボタンを押してしばらくすると電源が落ちてしまう状態。
また、追い炊き機能も不具合が出ていました。
台所リモコンはなんとか使用出来ていたみたいですが、不便を感じていたみたいです。

arrow_left
after
2022_10_12_12_28_11_411_0
施工完了しました!
リンナイのエコジョーズを取付けさせていただきました!
エコジョーズは少ないガス量で効率よくお湯が沸かせるのが特長です!
効率がアップすると、ガスの消費量が少なく済むので、環境にやさしく、ガス料金の節約につながります(`・ω・´)b+。

公式LINEでのお問い合わせ


友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)


pagetop
157.7.137.219