スタッフブログ


皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

私達の生活に欠かせない人気家電、エアコン。
これからの暑い夏場は冷房、寒い冬場は暖房として重宝し、
快適な生活環境を提供してくれます!

川越市では、令和4年12月31日までの間に、
補助対象設備の省エネエアコン(新品に限る)を新規または買い替えにより購入し、
自らが居住する住宅に設置する方、申請書提出の時点で川越市に住民登録があり、
市税全て(市県民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税等)に
滞納がない方に対し、補助金を交付します。

補助金の詳細は、川越市ホームページにて掲載されています!是非、ご覧下さい!
↓↓↓

省エネエアコンについて
↓↓↓


お問い合わせ

友だち追加
皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます(^ ^)

これからの時期は、窓を開ける機会も増え、網戸が活躍しますよね。
みなさんは、網戸のお手入れはされていますか?
掃除のタイミングも難しいですが
、網戸の交換時期を判断するのも難しいですよね。
網戸は室外にあり、雨、風、日光といった外気にふれているため、
どうしても劣化してしまいます。
今回は、網戸の交換時期などについてご紹介したいと思います!

ブログの最後には、お得なキャンペーン情報もご紹介しています!
是非、最後までご覧下さい♪

網戸の劣化の原因は太陽だった

特に日差しが強いこれからの時期西側にある網戸は、劣化のスピードが早くなります。
経年劣化した網戸は弾力もなくなり、ちょっと手で押しただけでボロボロに崩れてしまいます。
一般的には、網戸の張替は4~5年ごとに交換(張替え)を推奨されています。
しかし、負担が大きい場所で使用している網戸は、2年程度で張替が必要になります。

網戸の交換時期を見分ける3つのポイント

網戸の交換(張替)が必要かどうかは網戸の傷み具合を確認してから判断します。
網戸が切れて、破れている部分があるときやたるんでいる部分があるときも交換時期です。
網戸をしている時にも虫が入ってきたり、
網目の隙間がきになってきた時も交換(張替)をお勧めします。
網戸を交換してから、10年以上経過している場合も交換をお勧めします。
劣化により網戸としての機能を果たさなくなった時が交換時期です。

網戸張替え工事料金表

種類 寸法 価格(1面)
特大 幅901mm/高さ1801mm以上 7,000円(税抜き)
幅900mm/高さ1800mm以下 5,000円(税抜き)
幅551mm/高さ900mm以下 4,000円(税抜き)
幅300mm/高さ550mm以下 3,000円(税抜き)

網戸サイズ表

ff02cdee123e5e95a467d6e7847236a0

お得なキャンペーン情報!

6月1日~6月30日までに網戸の張替えをお申込みいただいた方、
今なら大小関係なしで、一枚あたり500円引き!!!

お申込みはお電話又は公式LINEにてお願いします!
この機会に是非お申込み下さい(^ ^)♪

お問い合わせ


網戸の事で何かお困りな事がありましたらお気軽に弊社までご相談下さい!


友だち追加

皆様、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

今回は、物置の交換工事の様子をご紹介したいと思います!


before
DSC_4951-e1646280787475
施工前、物置の様子です。
経年劣化により、錆などが見受けられていました。錆により、ドアの開閉がしづらくなっていました。
arrow_left
after
DSC_4959-e1646280814488
施工後、新しい物置の様子です。
以前、錆により閉まりにくかったドアも新しい物に変わり、閉めやすく、使い勝手が良くなりました。



お問い合わせ


物置の事で何かお困り事がありましたら
お気軽に弊社までご相談下さい!

友だち追加

皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

今回は、ビルトインコンロの交換工事の様子についてご紹介します!


before
PXL_20220329_021454418
左のバーナーが点火不良を起こしていた為、ご不便をされていました。又、中央の小バーナーも劣化していました。
arrow_left
after
2022_05_06_10_13_24_476_2
新しいビルトインコンロの様子です。
リンナイのSENCE(センス)シリーズで、型式がRS31W28P12RVWになります。
SENCEはワイドな火力を左右のバーナーに搭載しています。温度調節機能も搭載されているのが特長です!

お問い合わせ

友だち追加

皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

今回は、洗濯機の水栓交換工事の様子についてご紹介したいと思います!



before
IMG_9040-e1646286286235
施工前、洗濯機の水栓の様子です。
こちらは単水栓になります。
arrow_left
after
IMG_9043-e1646286315524
施工後、洗濯機の水栓の様子です。
緊急止水弁付きの水栓に変わりました。

お問い合わせ

友だち追加

皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

今回は、浴室水栓の交換工事についてご紹介します!


before
PXL_20220415_052334278
シャワー使用時に水栓から水漏れが見受けられ、ご不便をされていました。
arrow_left
after
2022_04_20_14_01_12_000
新しい水栓の様子です。
水漏れも無くなり、快適に使用する事が出来る様になりました!
水栓の事で何かお困りな事がございましたらお気軽に弊社までご相談下さい。

お問い合わせ

友だち追加

皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^)
今回はスタッフおすすめの設備商品「エアコン」についてご紹介したいと思います!


エアコンは夏も冬も大活躍する電化製品ですが、使えば使うほど電気代が掛かるし

色んな種類があるので悩まれますよね…

そこで今回は電気代を節約できる省エネエアコンをご紹介させて頂きます。


電気代が気になるなら省エネ性能が高いエアコンがおすすめ


夏と冬は一日中稼働させることが多いエアコンは、電気代が高いイメージですよね。
節電のためにと思いこまめに消していると、逆に電気代が上がってしまうことがあるので、
自己流の節約術では不安な方も多いのではないでしょうか。

 

そこでおすすめなのが、省エネ性能が高いエアコンです。

10年前に比べるとエアコンの省エネ性能は格段にアップしているので、

想像しているよりもグッと電気代を抑えることが可能です。


おすすめ省エネエアコン

6d2d5bf5bd614f081d08e8a14e16ec1b
三菱電機の2022年モデル「霧ヶ峰FZシリーズ」は、AI(ムーブアイmirA.I.+)が少し先の部屋の温度と湿度の変化を予測し、最適な運転モードや気流に自動で切り替える「おまかせA.I.自動」運転を搭載。また、帯電させた水の微粒子「ピュアミスト」が部屋の空気中の菌・ウイルス・カビ菌・花粉の活動を抑制し、室内の環境を清潔に維持します。
a7b76ed1fc1cf5f3c291db6d98ab1e8e
パナソニックの2022年モデル「Eolia(エオリア)LXシリーズ」は、室外機に高い吸湿力を持つ高分子収着材を採用した「換気・除加湿」ユニットが新搭載されました。これにより、エアコンで「加湿」「換気」ができるように。さらに、除湿機能も向上しています。
1660d05132b5be1cb8b94cdb748a770e1-e1651127372188
ダイキンの2022年モデル「うるさらXシリーズ」は、室外機の進化により、屋外から新鮮な空気を取り込む従来の「給気換気機能」に加え、部屋にこもった熱気や湿気を屋外に排出する「排気換気機能」が新搭載されました。給気換気と排気換気はリモコンのボタンひとつで切り替えができます。
また、ダイキンエアコンには無給水加湿機能が搭載されているため、加湿をしながら給気換気が可能です。
a62cb2b7906d6fdc7ebbc9f32933f725
日立の2022年モデル「白くまくんプレミアムXシリーズ」エアコンは、内部清掃技術が進化し、「凍結洗浄ヒートプラス」機能が新搭載されました。熱交換器を高温で加熱して油汚れを剥がし、凍らせて付着したホコリ・菌・カビを一気に洗い流します。
さらに、汚れがたまりやすいエアコンフィルター・通風路・フラップに除菌力がある銅合金を新採用。エアコン内部の清潔性が向上しました。
e59610655d56186b5a4b9329b1395ac9
シャープの2022年モデル「P-Xシリーズ」エアコンは、イオン濃度を50,000個/cm3まで高めた「プラズマクラスターNEXT」を搭載。部屋に付着した臭いやカビ菌を除去して本体内部を清潔に保ち、最適な空気環境をつくります。プラズマクラスター送風運転もできるので、エアコンを使わない季節も室内空間を清潔に保つことができます。

節電・省エネになるエアコンの正しい使い方!

省エネ性能の高いエアコンでなくても、使い方次第で節電・省エネに繋がります

どんな使い方をするといいのか紹介します。

今使っているエアコンでなるべく電気代を抑えたい方は、ぜひ実践してください。

多くのエアコンが採用している省エネモードは、

自分で微調整を行わなくても、自動で電力を抑えた最適な運転を行います

高機能なエアコンが増えているため、AI機能を駆使した賢い操作も可能です。

省エネモードが搭載されている場合は、積極的に使うようにしましょう。

 

エアコンの設定温度は電力にも影響し、

エアコンの温度を上げすぎる・下げすぎると、電気代が高くなります。

推奨されている設定温度は、夏場は28度・冬場は20度です。

エアコンの風を部屋全体に行き渡らせるためにサーキュレーターを利用すると、

エアコンの効果をより実感できます。

ついつい忘れがちなエアコンの掃除ですが、
フィルターがほこりだらけになっていると、
エアコンの性能が落ちて余計な電力を使ってしまう場合があります。
その分電気代が上がるので、省エネと節電のためにもこまめなエアコン掃除は必須です。

まとめ

94260fafd1bd505eeae414a218de5d1b

最近のエアコンは省エネ性能が高く、

優れた機能を持ったものが増えています。


じっくり精査した上で、自分ならではのお気に入りエアコンを見つけて

居住スペースに合ったエアコンを選び快適に過ごしてください。


エアコンの事で何かお困りな事がありましたら、

お気軽に弊社までご相談下さい。


キャンペーンのお知らせ


川合住宅設備(株)では、
5月31日までエアコンクリーニングキャンペーンをおこなっております!
エアコンクリーニングは省エネにも繋がります♪
この機会に是非、お申し込み下さい(^ ^)


9e948e5fd9bf4dcba18fafb086cfd5b6

お問い合わせ

友だち追加
皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます(^ ^)

今回は狭山市のお客様で、食器洗い乾燥機(食洗機)の
交換工事の様子についてご紹介したいと思います!
8年使用していた食洗機ですが、中が腐食してしまい、
水漏れも見受けられた為、今回新しいものに交換となりました!

施工前の様子

IMG_9186-e1649642021958
施工前の食洗機の様子です。
IMG_9187-e1649642566546
リンナイの深型タイプの食洗機になります。

施工中の様子

IMG_9189-e1649642542923
食洗機本体を取り外した様子です。
水漏れにより、錆が見受けられています。
IMG_9190-e1649642635702
食洗機本体が取り付いた様子です。
この後、化粧パネルが取り付きます。

施工後の様子

IMG_9359-e1649919310824
施工後の様子です。化粧パネルも取り付け終わりました。
IMG_9360
前回と同様、リンナイの深型になります。
食洗機は家事を楽にしてくれる設備商品の1つです。
子育て中の方やお仕事をされている方、
長くキッチンに立っているのがお辛い方、
食洗機を導入して、家事の負担を減らしてみませんか?

ご自宅に食器洗い乾燥機を取り付けたいと
お考えの方は是非弊社までご連絡下さい(^ ^)

スタッフブログにて食洗機についてご紹介もしております!
是非、ご覧下さい♪
↓↓↓

お問い合わせ

友だち追加

皆さま、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

今回は、「食器洗い乾燥機(食洗機)」についてご紹介したいと思います!
弊社社員が実際に使用している食洗機のご紹介もありますので是非ご覧下さい♪


食器洗い乾燥機の様子


実際に弊社社員宅にある食器洗い乾燥機についてご紹介いたします!


1635122160374-e1649054064577

我が家では、型式:リンナイ製 ZWPE45R19RDS 深型を使っています。


1635122188097-e1649054221123

浅型と迷いましたが、食器だけではなく、鍋や調理器具も一緒に庫内に入れられるので、
手洗いがビルトインの食洗機の場合、深型だと浅型よりスペースをとるので、
収納スペースを重視されたい方は浅型をオススメします。

上段のカゴが折り畳めるので、
下段にお皿を並べやすいですし、大きなお皿やお鍋も入ります。

何より、天板に洗いカゴを置かなくていいので、調理スペースも広く取れ、
キッチンがスッキリします。



1635122173470-e1649132630729

カゴが上下二段になっているので、食器だけではなく、
調理器具も一緒に洗えるので、家事時間の短縮になります。
お皿を庫内に目一杯詰め込んでも、洗いムラが無いので安心です。


1635122164903-e1649132814470

また、スパイスの効いた料理や香りの強い物をのせたお皿でも、
洗い上がりはニオイが残りません。
そして、食洗機の庫内にもニオイが残りません。
汚れも匂いも綺麗にしてくれる頼もしい洗浄力です。


1635122178719-e1649133286119

食洗機の中にこれだけのお皿やお鍋が入れられます!


後付けタイプも出来る食器洗い乾燥機

今お使いのキッチンをそのまま使うなら
後付けタイプの食器洗い乾燥機(型式RSWA-C402C)もおすすめです♪
動画でもご紹介していますので是非ご覧下さい↓↓↓


・もともと食洗機が付いていない

・大掛かりなリフォームは無理

・据置タイプで妥協している


そんなあなたもビルトインタイプを選べます!



39a43eeab1aa39ff36d4d289b8bce53a-e1649134510716

b066335eaa1f810e8bbb32bb531d36fe

1回あたり26.6円で、手洗いに比べて年間のランニングコストが約13,600円お得です!

  • ※1 算出基準料金 水道料金:132円/㎥(税込)、下水道使用料:120円/㎥(税込)[日本電機工業会調べ]、電気料金:27円/kWh[家電公取協調べ]、ガス料金(都市ガス):166円/㎥(税込)<自社調べ>、食洗機用洗剤代:380円/1箱(600g)<自社調べ>
  • ※2 10Lのお湯(約40℃)でつけ置き洗いをした後、1本315mL入り213円(税込)<日本電機工業会調べ>の洗剤を標準使用量を使用して洗い、食器1点あたり13.5秒、小物1点あたり5.5秒、毎分6Lの流し湯ですすいだ時。
    〔日本電機工業会自主基準2017年4月現在〕1日2回使用した場合の365日で算出。



97bd312897836421a8780ec4a8e9c0b6-e1649136143633

水圧で伸びる2段式ノズル「タワーウォッシャー」を採用。
下部ノズルからのシャワーに加え、上部からのシャワーを拡散する事で、
庫内の隅々まで水流が届きます。
上カゴや大皿の上部の汚れもムラなく洗い流します。
動画でもご紹介していますので是非ご覧下さい↓↓↓

b687040e59600c2f71132dd7b68d4b82

洗浄から高温水すすぎの行程で銀イオンが溶け出し、
抗菌作用のある水が庫内に拡散し、食器や水槽全体に抗菌コートを生成。
銀イオンが細菌に侵入し、酵素の働きを停止させて繁殖を抑制します。
水槽内に残った水も銀イオンの力で除菌効果を発揮する為、庫内を清潔に保ちます。


c120c58b87b5d8c69441b524eb96b888

動画でもご紹介していますので是非ご覧下さい↓↓↓

77f05fa08c4c6852ae50f145959bec27-e1649133878538


食洗機を作動させても、運転音の静かさに驚きました。
夜でも騒音を気にせず、使えます。
食事後の団欒も運転音が全く気になりませんし、テレビの音もきちんと聞こえます。


まとめ

e8b0637068c4406ce224e54ee1901ab1

忙しい朝、お出掛け前の準備、掃除、ゴミ出しや洗濯など家事は山のよう。
朝食、お弁当作りの片付けも山のよう。

また仕事から帰って、夕飯の支度をし、食事を済ませてると、
もう動きたくない(~_~;)ですよね。
食べ終わってお皿を洗わなくちゃ・・・と思っても、なかなか重い腰が上がりません。

ここは、食洗機に洗い物をお任せして!
食後はせめて、ゆっくりしたいものです。

子育て中の方やお仕事をされている方、長くキッチンに立っているのがお辛い方、
食洗機を導入して、家事の負担を減らしてみませんか。



お問い合わせ

友だち追加

皆様、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

今回は、「えっ?ガスコンロが壊れた?どうしようー!」と焦っている時に、
思い出していただきたいブログです!


ガスコンロの火が点かなくなったら・・・


①他のガス機器(給湯器や瞬間湯沸かし器)は、使えますか?

・家中のガス機器が使えない時は、メーター遮断が考えられます。

長時間ガスを使用したり、急に使用量が増えた場合、安全の為にガスが一時、止まります。

家の外にある、メーター器に、「ガス止」の表示がないかを確認してください。

「ガス止」の場合のメータ復帰方法は、こちら → (メーター復帰方法)

 

・メーターに「ガス止」の表示がなくガスが使えない場合は、

ご利用のガス会社に連絡してください。

 

②他のガス機器が使える場合は、コンロに原因があるかもしれません。


・電池切れ

コンロの乾電池を前に変えたのは、いつ頃でしょうか。

メーカーでは、一年を目途に交換を勧めています。

前面のパネル部分に、開閉部がある機種が多いです。

新しいアルカリ電池と交換してみてください。

 

・調理中に煮こぼれした

・水で濡らしてしまった

ガスの噴き出し口の穴が、油や吹きこぼれた煮汁で詰まっているようなら、

掃除をして汚れを取り除いてください。よく、乾かしてから点火を試してください。


 ・掃除したら点かなくなった

掃除で外したバーナーキャップ(コンロの丸い蓋のような部分)が、ずれていませんか?


「やっぱり、点かないわ」という時は、専門業者などにご相談ください。


もしガスコンロ自体の故障で買い替え‥‥

その時はプラス思考で行きましょう!

ガスコンロも、今は便利な機能がいろいろとついています♪


おすすめ機種

a60e0162331dfd185587c24838592361-e1646026417755

こちらはリンナイのLisse(リッセ)。
コストパフォーマンスの面からみると、お勧めです。
天板も傷がつきにくく色鮮やかなガラストップ。
バーナー周りも、焦げつきにくいからサッと拭くだけ。
お手入れ機能充実でお掃除もとっても楽になります。


5f7f976a13c1da8cc8e77cbc86f49a70-e1646096525454

専用の炊飯釜・炊飯器で、スイッチ一つでご飯が炊けます。
ガスで炊いたご飯って、美味しいんですよね。


311e1b3f852239a909eece232ba43e1f-e1646096779758

グリル用のココットプレートを使えば、トースト、ノンフライ調理、
ピザ、揚げ物の温め直しもスイッチ一つで自動調理。
お魚を焼いても、火加減お任せ。後片付けの面倒がなく、ニオイも広がりにくいです。


7388194358c3eed3e71f5ef144f4b1ee-e1646096955747

da308aeb047f9c6f22f432469d703af0

他にも、音声ガイダンス機能や
お手持ちのスマートフォンのアプリと連携できる機能などが搭載されています。


新しいコンロで、料理のレパートリーも増え家族もニコニコ♪
お掃除もラクラク♪お家時間が充実します!


お問い合わせ


コンロに関する小さなお困り事も対応いたしますので、
まずはお気軽に弊社までご相談下さい(^ ^)

友だち追加

皆様、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

今回は、洗面化粧台の水栓交換工事についてご紹介したいと思います!



before
0a8607bc62166f9a407ddf06cc74115420220301-1-1upeova-e1646107823976
施工前、洗面化粧台の水栓の様子です。ハンドルをひねるタイプは握力を使う為、ご高齢の方など、手の不自由な方には不便な点があります。
arrow_left
after
HORIZON_0002_BURST20220225095915120-e1646107864248
施工後の様子です。レバー式のハンドルに替わり、使いやすくなりました。握力を使わなくても楽にハンドルを動かす事ができます!

お問い合わせ


洗面化粧台や水栓の事で何かお困り事がございましたら、
まずはお気軽に弊社までご相談下さい!


友だち追加

皆様、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

先日、岸田総理大臣が、高騰するエネルギー価格を背景に、
国民にエネルギー利用を控えるように呼び掛けました。

そこで、今からでも出来る簡単な節電術についてご紹介したいと思います!


待機電力を削減して節電!


使用していない時でも電力を消費する待機電力をカットしましょう。

電気製品の節電をするためには、
使用していない時にも電力が消費される「待機電力」を減らしていく事が大切です。
年間を通じて家庭で消費される電力量のうち、待機電力は約6%を占めています。
これは、テレビの消費電力量とほぼ同じ割合にあたります。
待機電力を減らす為には、
「こまめに主電源を切る」、「スイッチ付きタップを使用する」、
「オートOFF機能を使用する」などが有効的です。

冷蔵庫で節電をしましょう!


ドアの開閉時間を短く、食品を詰め込みすぎないようにしましょう。



ドアの開閉が多いと冷気が逃げてしまって、消費電力量が増えてしまいます。
また、できるだけ設定温度を「強」ではなく「中」にしましょう。



冷気の流れが悪くなり、冷蔵庫内が均一に冷えなくなってしまいます。
また、冷蔵庫内の見渡しが悪くなるので、
ドアの開閉時間が長くなる原因にもつながります。
冷蔵庫の中を整理しましょう。
常温保存できる物が入っていないか、
缶詰など未開封であれば冷蔵庫に入れないようにしましょう。



熱いものを冷まさずにそのまま冷蔵庫に入れると
庫内温度が上昇して周囲の温度も上げてしまいます。
そうなると、庫内を冷やすために余分なエネルギーがかかってしまいます。


照明で節電をしましょう!


明るさや点灯する時間を調節しましょう。



ランプやかさが汚れていると、明るさは極端に低下してしまいます。
汚れやすい場所は、こまめに掃除しましょう。



不要な灯りはこまめに消しましょう。
長時間部屋を離れる時は消すようにしましょう。
蛍光ランプは極端に頻繁に点滅させると寿命が縮むので注意しましょう。


テレビで節電しましょう!


主電源を切る、明るさを調節しましょう。



リモコン待ちの状態でもエネルギーを消費しているので、
主電源できるようにしましょう。
旅行や出張などで長期間不在にする時はプラグを抜くようにしましょう。


他にも色々な事で節電をしましょう!


炊飯器の保温は控えましょう。ご飯は保温よりレンジで温めましょう。



電気ポットの保温を控えましょう。



できるだけ温水洗浄便座の使用を控えましょう。
使用する場合は温水洗浄便座の設定温度を低めに設定しましょう。
使わない時は温水洗浄便座のフタを閉めましょう。



洗濯は、お風呂の残り湯を利用して、
まとめ洗いで洗濯回数を減らす工夫をしましょう。


まとめ


様々な節電術がありましたが、一人一人の節電がCO2削減や、
地球温暖化防止にも繋がります!
他にも、節約にもなる為、
電気代を少しでも節約したい方は是非!実践してみて下さい(^ ^)♪


お問い合わせ


友だち追加

皆様、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

今回はドアクローザーの交換工事についてご紹介したいと思います!


before
1644393286042
経年劣化により、玄関ドアのドアクローザーが錆びついて固着してしまい、ドアの閉まりが悪くなっていました。
arrow_left
after
1644393289598
新しいドアクローザーの様子です。
本体及び部品全体を取り替えました。
錆がなくなり、ドアの閉まりも良くなりました。

お問い合わせ


玄関ドアで何かお困り事がございましたらお気軽に弊社までご相談下さい♪


友だち追加

皆様、こんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)

今回は、台所水栓の交換工事についてご紹介したいと思います!


before
DSC_5223_DIAGONAL-e1646110692596
施工前、水栓の様子です。
シングルレバーの混合水栓です。
他にも、浄水器と連結している為、分岐水栓となっています。
吐水口からポタポタと水漏れが見受けられていました。
arrow_left
after
HORIZON_0001_BURST20220225104048061_COVER-e1646110829415
施工後、水栓の様子です。
以前と同じ、シングルレバーの混合水栓に交換しました。
水漏れも直り、これで快適に使用する事ができるようになりました!

お問い合わせ


水栓トラブルでお困りな方、まずはお気軽に弊社までご相談下さい!


友だち追加

川合住宅設備(株)のyoutubuチャンネルでも
様々な施工事例動画や暮らしに役立つ情報を配信中です!
是非ご覧下さい(^ ^)♪
高評価、チャンネル登録も宜しくお願いいたします!
↓↓↓

お問い合わせ

友だち追加
pagetop
157.7.137.219