スタッフブログ

KIMG5176
直してきれいにしたいけど、
■窓枠の取り換えは、工事が大がかりだなぁ・・・
■塗装しても、また剥がれてこないかなぁ・・・
■シートを貼っても、よじれたり膨れたりしないかなぁ・・・
■時間がかかるなぁ・・・
■簡単にリフォームしたいなぁ・・・
そんな時は・・・
「窓枠カバーできれいにしよう!」
138347157790820633228_DSC06375
木枠の日焼け


IMG_11061
塗装のはがれ

o08000600122297529371
シートのよじれ

安心してください!こんな状態でもカバー工法できれいに仕上がります!

それでは、実際の工事風景をご紹介させて頂きたいと思います
KIMG5150
1日光による紫外線が原因で木枠が日焼けしてしまっています。
KIMG5155
手順1、既存枠の掃除
まず初めに既存の枠の汚れや塗装の剥がれた部分を紙やすりでとり、硬く絞った雑巾で粉塵等をふき取り
ます。
この時に注意しなければならないのが水分です!水分が付着した場合は、カバー材の両面テープ、接着剤
が付きにくくなるため確実に乾燥させます!
KIMG5149
参考までに
このようにシートがよじれてしまっている場合はカッターナイフでよじれ部分をそぎ取り表面を滑らかに
します。あきらかに段差ができてしまう場合はパテ等でならして表面を平らにします。
KIMG5156
手順2、寸法取
次に長さの測定を行います。
対象の枠の長さ、見込み、見付け寸法を測定します。

KIMG5158
手順3、カバー材をカット
下処理、寸法の計り出しが出来ましたらカバー材のカットをします。
この時使う道具はカッターナイフです!カッターナイフを測定寸法に合わせて、カバー材の裏側にV状の目地がありますので(目地は1ミリピッチ)にそって、ゆっくりと切断します。
コツはV目地にカッターを2~3回とおすことで簡単にカットできます。
KIMG5175
手順4、両面テープ、接着剤の塗布
両面テープでカバー材の裏側の両端二ヵ所に張り付けます。
両面テープが張り終わりましたら接着剤を両面テープからはみ出さないようにカバー材に塗布します。


KIMG5169
手順5、カバー材の取付
両面テープ、接着剤がつけ終わりましたらカバー材の取付です。
取付の順番は左右縦枠→上枠→下枠の順番で張っていきます。
カバー材は浮きを防止するために端から順にゆっくりと張っていきます。
四カ所張り終わりましたら最後に縦と横の突合せ部など気になる隙間がある場合は充てん剤をうち、
隙間をきれいに仕上げます。

KIMG5177
これで完成です!!
いかがでしょうか?きれいになりましたよね?

ちなみに、こんな場所もきれいになりますよ
1561111099118
1561111106804
1561111114173
もし、このようなことでお困りの方がいらっしゃいましたら是非、
「川合住宅設備㈱」までお問い合わせくださいませ

お問い合わせ内容

リビング照明が点かなくなってしまったので見てもらいたいです。
暗くてすごく困っています。

工事データ

住所
川越市
工事箇所
リビング照明
作業時間
10分
担当
矢部

工事の様子

KIMG5255
・照明の接触不良により交換しました。
KIMG5258
・蛍光灯は交換してからまだ2~3年くらいだったみたいです。
KIMG5259
・取外しの様子
KIMG5261
・引掛けシーリングが緩んでいた為ドライバーで締め直しました。
KIMG5273
・LED照明に変えました

LED照明の特徴

LED照明は、省エネ性能、高い発光効率、長寿命、赤外線、紫外線をほとんど含みません。
調色・調光・点滅が自在です。
また、LED照明は、白熱電気や蛍光灯や水銀灯よりも消費電力を小さく抑えるメリットがあります。

お客様の声

以前より、リビングが明るくなり変えてよかったです。
最初は、リモコンの操作に慣れませんでしたが今は自分好みの明るさに調整できるので大満足です。
ありがとうございました。
みなさんこんにちは
今回のブログは総務課北川と営業サポート坂上が担当致します。

今年は梅雨前から猛暑の日が続き、体調を崩された方も多かったのではないでしょうか?
これから迎える夏本番!今年も厳しい暑さになりそうですね…

消費電力 円グラフ
熱中症にならない為にもエアコンの使用は必須ですよね。
実は夏場の昼間の消費電力のうち、約60%はエアコンの使用によるものなのです。
でも、電気代がかかるといってエアコンを使わないのは大変危険です。外気温が40℃近くになる日もある中、扇風機だけで部屋の気温を下げるには限界があります。
皆さんも家庭でできる省エネ対策は色々実践しているかと思いますが、少しだけエアコンの節約術をご紹介したいと思います。

エアコン温度設定

冷房の室温を28℃に…というのは聞いたことがあるかと思いますが、設定温度を1℃上げると約13%の節電になるといわれています。
室温を設定する時は、少し意識してみて下さいね。
 

外出時のエアコンの電源は・・・?

エアコンは、電源を入れてからの立ち上がりに最も電力を消費するので、部屋の温度が安定してからの1時間以内の外出であれば付けたままの方が節電になるようです。

帰宅時にエアコンをつける時は、締め切った部屋の暑い空気を換気して、出来るだけ温度差をなくしておくと消費電力が少なくてすみますよ。

室外機周り

エアコン室外機 イラスト
わかっていてもなかなかできないのがフィルターの掃除…ですよね。でもフィルターが埃で詰まってしまうと無駄な電力を使うことになるので、2週間に1度を目安に掃除を心掛けましょう。約4%の節電につながります。

室外機の周りの邪魔になっている枝葉を取り除いたり、日よけをつけたりするのも節電につながります。

外壁塗料で節約できる

遮熱塗料一般塗料
電気代を安く抑えたい方や、冷房の使用を控えたい方には、屋根や外壁に遮熱塗料を塗るという方法もあります。
太陽光の中で、熱の原因となる『赤外線』を反射してくれるので、室内の温度は2~3℃程下がりますので、エアコンの使用頻度を減らすことができると思います。

また、今は電力会社が自由に選べる時代です。
電力を変えるだけで、年間数千円~ 多い方は1万円以上の削減になる方もいらっしゃいます。

検針票があれば当社でシュミレーションできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
みなさんこんにちは
総務課の安齋です。

長い長いGWが終わりましたね。
みなさんは、どこかお出かけしましたか?
私は、国営ひたち海浜公園のネモフィラを見に行きました。
連休中だったので片道5時間かかりました
でも、すごく行きたかった場所だったので行ったかいがありました
お花もキレイでよかったです!

さて今回は、K市砂 F様邸でポストを修理いたしましたので、ご紹介させてください。

before

KIMG2394
浴室のリフォームをしたときに担当の遠藤がポストの取り出し口が壊れているのに気付いて修理いたしました。
お客様も、業者をどこに頼んでいいかわからず、10年間テープを貼ってだましだまし使用していたみたいです。
郵便物も、下に落ちたりして雨の日だと、濡れてしまってとても困っていたそうです。






after

KIMG2395
ポストもきれいに直りお客様もご満足して頂きました。




お客様の声

10年間ずっとだましだまし使っていて、厚みのある郵便物とか回覧板が下に落ちてすごく困っていました。
業者もどこに頼んでいいかわからず、そのままにしてありましたが遠藤さんに相談して直して頂きました。
直してもらって助かりました。ありがとうございます。

今回の記事は、実行委員長の上米良(カンメラ)が感謝の気持ちをお伝えさせて頂きます。

4月20日(土)に開催させていただいた、LINEお友達祭りに大勢の方に
ご来場いただきありがとうございました!!

天気にも恵まれ良い環境で開催する事ができました。

少しでは、ありますが当日のイベントの写真を載せさせていただきます!
にぎわい
当日の沢山の方の、にぎわっている様子で模擬店で販売した、焼きそば、フランク、チョコバナナを皆さん召し上がっている様子です。

工作体験
こちらは、木材から椅子を手作りしている様子です。

女の子が、我々が実際使っている工具で、一生懸命
作っています。
野菜・果物販売
こちらは販売させていただいた、野菜と果物売り場です。

市場から仕入れた、新鮮野菜です。

こちらを目的にご来場していただいた方も多かったです。

今回はLINEのフォロワー様を対象にした、初めてのイベントで、どのぐらい来場いただけるか

不安な面もありましたが、結果的には大勢の方にご来場いただき、大変嬉しく思っています!

今後も皆様に楽しんで頂ける様なイベントを企画して参りますので、次回もぜひお待ちしています。
みなさんこんにちは
リフォーム事業の責任者をしております佐藤と申します。
平成最後の社員ブログ(初挑戦)となります。
プライベートの出来事ですがいくつか、ご紹介させていただきます。
1556098264959
平成最後の4月に夫婦ともに還暦を迎えました
「孫の入園&入学祝いをする」ときいて帰宅したら、子供と孫達全員が集合しており、サプライズの還暦祝い会場になっていました

「還暦だもの」とプリントされているTシャツを着せられ、孫6人と写真を撮りました。






沖縄旅行

子供達からの還暦プレゼントで、いざ沖縄へ
あまり天気の良くない予報でしたが、行く先々で快晴(神様ありがとう・・・)
言葉では言い表せない海の色と、時間がゆったり流れる風土に癒された3泊4日の旅で、心の洗濯が出来ました。
1556098274155

1556098267421

・『ボヘミアンラプソディ』
高校生時代を思い出しながら、4回も見てしまいました

・『スター誕生』
・『七つの会議』
勢いで、『翔んで埼玉』も観てしまいました
次は、『グリーンブック』が観たいと思っています。
1556098271617
ある雑誌に載っていた野生動物の写真が眼にとまり、なぜか「描いてみよう」という思いに駆られ、子供が小学生の頃に使っていた絵の具セットを引っ張り出して十数年ぶりに製作開始(ちょっと大袈裟、、)休日に少しずつ描きながらつい先日完成
なぜ描こうかと思ったのは自分でも謎です・・・笑




写真のモデルは「エゾジカ」

1556239856760

yazawa

NICKELBACK

ライヴにもハマっています。
友人と矢沢永吉のライヴへ、
息子たちと(若者にまじって^^;)NICKELBACKのライヴへ行きました。
生のアーティストの迫力を体感してエネルギーをもらえました。

みなさん、こんにちは。

今回のブログは、営業課 遠藤と 総務課 千吉良が担当します。

4月というのに埼玉でも雪が降ってビックリです。寒暖の差が激しいこの時期、体調を崩されぬようお身体に気をつけてお過ごし下さいね。

 

今回は、「お風呂の配管掃除」についてお話させていただきます。

実は、お風呂の配管は雑菌が増殖しやすい環境!なのです。

人の体から出た浴槽内の雑菌は、入浴後に排水すれば流れます。しかし入浴中に追い焚きをすると、雑菌は配管内に入り込み増殖します。お風呂の温度は、雑菌にとっても増殖するのに丁度いい湯加減なのです。

f30f321b17d1a06729dd26a702212b11

市販の配管掃除クリーナーを使用した配管掃除

配管掃除クリーナーは、給湯口が一つ用と二つ用があります。(浴槽内の給湯口の数)

  給湯口より5センチ以上の高さまで湯か水をため洗剤を入れて追い焚きする

  しばらく放置した後、水を抜きシャワーで洗い流す

  すすぎ用に湯か水をため、追い焚き運転をしてから排水する

  残り湯のある状態で下の口から配管内に洗剤を入れ、追い焚きする

  次に下の口からホースを入れ、水で汚れを流してから排水する

(各商品の注意書きに従ってご使用下さい)

 

雑菌があるといってもすぐ病気になるわけではありませんが、免疫力の低い乳幼児や高齢者には注意が必要です。除菌をするには、1回の配管掃除がお勧めです。


「掃除する時間も手間も面倒だわ」という方!もし給湯器の交換時期がそろそろならば、自動で洗浄してくれる機能がついた給湯器を考えてみてはいかがですか。浴槽の栓を抜くだけで、追い焚き配管をきれいな湯で洗浄してくれます。


22c1b63fcc883ae909ac659b06297337

汚れや水あか、入浴剤などを洗い流してくれるのでいつでも清潔に入浴できます。給湯器本体の価格は変わりますが、給湯器の使用年数と掃除の手間、安心を考えると検討してみる価値は充分あると思います。

 

 

 

みなさんこんにちは。
いつも川合住宅設備㈱のブログをご覧いただきありがとうございます。

最近、暖かくなってどこかへお出かけしたくなりますよね


さて、今回は、川合住宅設備㈱のイベントをお知らせいたします。


場所・会場

4月20日(土)10:00~14:00※雨天でも決行します。
場所:川合住宅設備㈱+会社前スペース
住所:川越市岸町2-10-25
電話:049-242-7477
最寄駅:新河岸駅、徒歩15分
※駐車場のスペースはございません。電車・徒歩・自転車でお越しくださいませ。

地図

おともだち特典

公式LINE登録をしてLINEで事前予約登録をすると
①ガラガラ福引が出来ます。
3色玉のガラガラで出た色の金券(会場で使用できる金券500~200円相当)をお渡しします。
②ビンゴカードが更にもう一枚もらえます。

※事前予約登録は、4/17(木)17:00までにお願いします。

イベント

野菜市
・いろいろな種類の新鮮なお野菜がたくさん!!
お手頃価格でお買い求めできますよ


模擬店
・やきそば、フランクフルト、チョコバナナ
当社の社員が、頑張って作ります

なつかし玩具
・手作り水鉄砲体験 先着20名様
・木工体験(人数に限りがあります。)
みんなでわいわい一緒に作って遊びましょー
多肉ちゃん
・オリジナルの寄せ植えを作って、楽しみませんか?先着30名様

部屋に可愛いらしいのが置いてあると、ほっこりしますよね


野菜市・模擬店・多肉植物寄せ植え体験は公式LINE登録した方、クーポンをLINEにて配信します☆

今回、短い時間帯での開催となりますが、お散歩がてら是非ご来場くださいね
また、詳しい詳細が決まりましたらお知らせいたします!

事前予約方法


公式LINEに、お名前、住所、当日ご参加人数、をメッセージをお願いいたします。





こちらから、LINE登録出来ます☆
↓↓↓↓

友だち追加

みなさんこんにちは
総務課の安齋です。

2月に入ってから、雪予報があって寒い日がありましたが、みなさんは体調崩されていませんか?
インフルエンザもまだまだ流行っておりますので気を付けてくださいね!

さて、今回は【水の使用量】、【トイレの交換】についてご紹介します。

お水の使用量について

円グラフ
ご家庭で水を使用する場所といったら、キッチン・洗面台・洗濯場・お風呂・トイレ・お庭の散水栓などたくさんありますよね。

例えば4人家族で、一日に使用する水量が最も多い場所はどこだと思いますか?

いろいろ調べてみると、一番はお風呂
お風呂は、浴槽に70%程湯張りをして約200~250Lぐらいです。(お湯張りの設定や、浴槽にもよります)
続いてキッチンは、約90L・洗濯場は、約75L(大きさにもよります)ぐらいでした。
トイレは、意外と水を使わないだろうな~なんて思っていたのですが、なんと約105Lも水を使っています
この結果に驚きでした(@_@)!

なぜ、トイレがこんなに水を使うのかは、洋式トイレと水洗式が主流になってから、大きなタンクに溜めた大量の水をジャンジャン使用されているからです。
トイレで節水は出来るの?って疑問に思いますよね。
最近では、節水トイレというものが出ています。
節水トイレに、リフォームする方も増えているので、少しご紹介します。

100年クリーン AQACERAMIC

こちらの商品は、キレイ機能で汚れをよせつけなくお手入れもらくらくです。
また、脱臭・節水・節電機能があり快適にお使いいただけるものとなります。
少ない洗浄水量ながら強力に洗い流す節水便器で、従来品に比べ年間12.000円~14.700円も水道料金がお得になります。



KIMG0391
※作業中の写真から失礼します。

お問い合わせ理由
・足が悪い為、立ち上がる時が大変の為手すりを付けて、トイレもきれいにしたい。




KIMG0400

手すりが付いて立ち上がりが楽になりました☆
また、トイレのお手入れも、汚れが付きにくい抗菌仕様のためしっかり汚れや水アカ、臭いも軽減します。
トイレも、新しくすることで空間もスッキリと見えますよね
詳しい話が、聞きたい方はお気軽にお問い合わせくださいね

みなさんこんにちは♪
総務課の安齋です

寒くなってから、「急にお湯が出なくなってしまった」「ガスコンロから火が出ない」などのお問合せが増えました。
ガスが急に使えなくなってしまったら困りますよね(汗)


今回は、マイコンメーターの事やマイコンメーターの復帰方法をご紹介いたします。

マイコンメーターって?

マイコンメーターとはガスの使用量を測るガスメーターのこと。
ガスの使う量を測るだけではなく、使っている時間や状況などを学習・監視している装置(マイコン)が内蔵されています。プロパンガスの場合、通常はガスボンベの横に設置してあります。集合では目立たない場所にまとめて設置してあったり、各戸玄関ドア横の鉄扉(シャフト)にかくしてあることもあります。

マイコンメーターは、なぜガスを止めるの?

マイコンメーターは、ガスの使用状況を覚えているため、普段と違うガスの使い方をすると「異常」と感じて、安全のためにガスをいったん止めるようになってます。また、地震などの揺れ(震度5以上)を感じた時にもガスを止めます。
923e886a334bbeec73c3e6b93f8a9f82
マイコンメーターは正常時はとくに表示はありません。
この表示でガスが出ない場合は、ガス栓やボンベが閉められている可能性があります。
fde260dea2100719b34f1b405223b839
シャワーや暖房機、煮込み料理などで一定時間以上ガスを使うと作動します。
267e1931f795f83a85e91f269c762ce6
震度5以上の揺れを感知するとガスを遮断します。ガス漏れ検知器と連動して作動することもあります。
315e31e7a4065138d9bf772002b70f29
普段よりもガスの量が多く流れたときに遮断します。
冷たい水を給湯器で一気に温度を上げたときに作動することがあります。



※この他の表示(Bの下にPやRなどが表示、あるいは「ガス止」表示のみ)がでているばあいは、自分で復帰はできないので、ご利用の販売店にご連絡ください。)

マイコンメーターの復帰方法

f31db2cf94b73e6ad91e34917bd7dd1f
1.ガス栓・器具栓をすべて閉めます。

7988bcda61250b7d77a1711823e3fadd
2.メーター前面の「開」スイッチを押し、赤いランプが点いたら手を放します。
146ed0a671246ed539d0f625e818d811
3.液晶の文字と赤いランプが点滅します。
1~2分間待って異常がなければ点滅が消え、ガスが使えるようになります。




※「開」スイッチは黒いキャップで保護されているものや、ランプ自体が赤く点滅するタイプのものもあります。

※メーターが復帰する間、マイコンが異常がないか自己診断をしています。その間にガス栓を開けると、またメーターがガスを止めてしまいます。必ず復帰するのを待ってからお使いください。

※もし何度スイッチ操作をしても復帰しない場合は、別の原因でガスが止まっている可能性があります。
ご利用の販売店にご連絡ください。


突然にガスが使えなくなってしまったら、ご紹介した方法を試してみてくださいね(●^-^●)

川合住宅設備株式会社 代表の川合です。今回、社員紹介としてのトップバッターとしてブログをアップさせて頂きます。

川合住宅設備(株)が運営している「スタートランド」の講座や、最近テレビの撮影がありましたのでその時の様子、私の趣味のソフトボールについてご紹介させて頂きます。

キックボクシング
「スタートランド」にて、キックボクシングを受講してきました。

講師は世界チャンピオンの宮越慶二郎さんに教えて頂きました!

グローブを実際に、はめてミットを打つのでとてもスッキリ!爽快!でストレス発散になりました。

宮越さんも丁寧に教えて頂き、とても楽しかったです。またやりたいです。

ミュージックステーション
テレビ朝日開局60周年を記念して「ミュージック ステーション」の撮影がスタートランドで行われました。

スタートランドの100名を超える生徒さんや親御さんに集まって頂き、

昔の映像や懐かしい動画、歌っている姿を沢山見てもらい、コメント&リアクション撮影をしました。

放送日が2019年2月1日の3時間スペシャルで使われました!参加して頂いた皆さん、ありがとうございました!感謝。

ソフトボール
私が趣味で毎週日曜日にソフトボールをやっていまして、ピッチャーを10年前から投げさせてもらっています。

毎週練習をしていますが、感覚的なものもありますが練習量を落すとすぐに球のキレに影響が出てくるので「継続は力なり」でやっています。

先日は川越市のピッチング講習会に参加して、強豪クラブチームの「埼玉県庁のチーム」さんに4つの変化球「スライダー」「ドロップ」「チェンジアップ」「ライズボール」を教えて頂きました!感謝。早く試合で投げてみたいです。




みなさんこんにちは。今回のブログは時田と武笠が担当致します。
今回、私時田が工事を担当させて頂いておりますので蛇口の水漏れ修理を
みなさんでも出来る様ご説明させていただきます。


水漏れ

水栓修理1
このような蛇口で水がポタポタ垂れるという事はありませんか?
このタイプの修理方法はこちら...
水栓修理9
今回の水栓修理で使わせて頂く工具はこちらになります。
・プラスドライバー
・ラジオペンチ
・千枚通し
・ウォーターポンププライヤー
水栓修理2
まず初めにこのような止水栓がある蛇口の場合はこちらを閉めてから
修理に取り掛かります。

水栓修理3
ハンドルのキャップを外すとネジがありますので、そちらを緩めていき
ハンドルを取り外していきます。
水栓修理4
ハンドルを外したらスピンドルという部品が見えてきますので
そちらにウォーターポンププライヤーという工具を使い
反時計まわりに回して緩めていきます。

水栓修理5
水栓修理6
スピンドルを外したらコマパッキンという部品が見えてくるので
ラジオペンチなどを使いコマパッキンを取り外します。

古いコマパッキンを見てみるとこのようにゴムの部分が劣化しており
手やタオルに黒く付着します。
このようにパッキンが劣化している事が水がポタポタ垂れる原因です。
水栓修理7
古い部品を取り除きましたら新しいスピンドルとコマパッキンを
取り付けていきます。
このような部品はホームセンターなどで購入出来ます。
水栓修理8
このようにスピンドルとコマパッキンを組み合わせましたら
蛇口の中に入れていき、外した時と逆の手順で納めていきます。

最後に止水栓を開け水漏れが無い事を確認できたら完了です!

お客様自身でやってみてわからない事、その他お困りの事がありましたら
ぜひお声掛けください!
みなさんこんにちは。今回のブログは矢部と佐々木が担当致します。
修理を担当をさせて頂いていて最近台所の排水が詰まってしまったとの問い合わせが多くいただいていますので、
台所の排水管高圧洗浄の方法をご紹介させて頂きます!!


高圧洗浄用1
主婦の皆さんであれば一度はしたことがある排水溝の掃除。本来であれば料理の後には毎日しておくことが重要ですがですが
汚い個所でもある為ついつい後回しにしまいがちではないでしょうか?実は一番水廻りの排水溝で詰まりやすい個所の一つに
台所があります。その原因の一つに台所の排水溝は洗剤カスや食材カス、油汚れが流れていく為詰まりやすくなるのです。
そして、排水溝に流れていく水には油などと混ざった汚い水が排水管を汚していきます。
定期的にパイプ洗浄剤などを使ってメンテナンスをしていればいいのですが、気づいたら水が流れなくなっていた。という
方も多いはずです!!こうなってしまった場合の排水管を高圧洗浄できれいにしていくやり方を紹介していきたいと思います。
高圧洗浄用2
まず初めに排水溝に取り付けられているゴミ受けやバスケット排水トラップカバーを外していきます。

高圧洗浄用3
排水トラップカバーを外すと排水の穴から下水の臭いが上がってくるので換気扇を回しながら行います。

高圧洗浄用4
排水洗浄用ホースを排水溝の穴に入れていきます。高圧洗浄機を回しながら行うことでホースは逆噴射をして排水溝の穴に
入っていきます。

高圧洗浄用5
ホースから勢いよく水が噴射されボコボコと音を立てながら排水管の流れが削れていきます。
排水管の中までは見ることができないので奥まで入れてから手前までもどしたりしながら行います。ある程度この作業を繰り返すと排水管の穴が広がっていき水がス~っと流れていきます。最後に屋外の排水升からもパイプを押し込んで逆からも汚れを剥がしていきます。きれいになったら元にも戻して作業完了です

台所の排水溝は菌が付着していたりと想像しているより汚れています。目に見えない個所だと掃除を後回しにしてしまいがちですが、詰まってから対処すると後が大変です。定期的に排水管のメンテナンスをしておくことがトラブルを防ぐためには重要です。

みなさん、こんにちは。

今回のブログは総務課 北川と営業サポートの坂上が担当します。

空気が乾燥して、インフルエンザが猛威を奮っておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

手洗い、うがいをしっかり行ってくださいね。

 

さて、今回は「結露」についての紹介です。

「結露」はみなさんもご存知のように、

   室内と屋外の温度差が大きい時に

   室内の湿度が高い時に発生します。


「結露」をそのままにしておくと

   カビ (アレルギーや肺炎を引き起こす原因にもなります)

   金属製品のサビ

など、後々厄介なトラブルが起こりやすいので早めの対策をするのがオススメです。

結露対策

57abfe0206d4b98098b2b92dd084c01a

結露の原因となる湿気を家の中から追い出すために、換気をします。

料理中や、入浴中など湿度が発生しやすい状態のときは忘れず換気扇を回してください。


22174ec40dec3b8105e95b30d0be2eb3

除湿機や除湿剤を使って、部屋の湿気を吸い取ります。

観葉植物や花瓶も湿気を出しますので、結露が気になる場所には置かないように気にしてみて下さい。

6f60e3f13d098430770e6085fccf661e

家の断熱対策をすることで、外の冷たい空気が家の中に入ってこなくなり結露を防げます。

一重窓で窓付近がいつも寒いという方は、二重窓や断熱窓にリフォームすると結露を大幅に防ぐことができます。

賃貸物件に住んでいてリフォームは難しいというときは、断熱シートを窓に貼るという方法があります。

b8631a1ebac8b2ae2501798da7ae4d74

結露の度合いが軽い時におすすめなのが、食器用の洗剤を窓ガラスなど結露しやすい部分を拭きあげるという方法です。

食器用の洗剤には、水をはじく成分が含まれているため、洗剤液であらかじめガラス面を拭きあげておけば、結露ができるのを防ぐことできます。洗車するときに撥水コートをかけるのと同じ理屈です。
コーティングする前に、まずガラス面の汚れをきれいに拭きあげておき、おおよそ10倍から20倍の水で薄めた洗剤液で丁寧に拭きあげます。

効果は長くは持たないので、定期的に行うことをおすすめ致します




2e25da8baad67c35194e78a5d7a5c4c7

3dea198148a55c9e57add2c8bc896b41

費用は掛かります、効果の高い対策はインプラスなどの「内窓」の取り付けです。

もっとも結露が発生しやすい場所は、サッシや窓ガラスです。

既存の窓の「内窓」として取り付けるインプラスは、空気層が室外と室内をしっかり隔てる構造です。外気温の影響を受けにくくし、結露の発生を抑えます。結露を抑えることができれば、カビ・ダニ発生の予防にもつながります。

マンションの場合も内窓の設置なら、既存の窓ガラスやサッシに手を加えない為制約はありません。

取り付け費用は小窓で3万円~、大きな履き出し窓なら810万円ほどになります。

一箇所だけ内窓を取り付けてもあまり意味はないので、内窓を取り付けるときは家の中の窓全部に取り付ける方がいいですが、そうすると、トータルで結構な金額になります。けれど、結露対策はもちろん、防音対策にも効果はバツグンですので、ご検討されるのもよいかもしれませんね。




冬将軍到来
毎日厳しい寒さが続いていますね。
お風邪などひかれていないでしょうか?
あたたかくしてお過ごしくださいね。

寒い朝、顔を洗おうとしたら、お湯が出ない
忙しい朝に突然のハプニング
寒い冬の夜間に、給湯器の内部給水、給湯の配管の中に残った水が凍ってしまっている場合があります。

今回は、給湯器の凍結予防と凍ってしまった場合の対処方法をご紹介します。
給湯器配管図



給湯器は、内部に水を通す細めの管があります。
この管に通る水を温めてお湯にして届けています。
蛇口を止めても、給湯器内部や給水、給湯の配管には水が残っていて、寒い冬の夜間に、給湯器の内部給水、給湯の配管の中に残った水が凍りついてしまいます。

また、水は凍結すると体積が増えます。
水道管や給湯器内部の配管が満水状態で残っている水の体積が増えると配管を破裂させる場合があります。

給湯器には凍結防止ヒーターや循環ポンプなどを備えていますので、
 長期間留守にする場合でも、必ず電源プラグをさしたままにしておきましょう。

給湯器から各蛇口へつながっている水道管の水が凍結してしまう場合があります。
 水道管に凍結防止テープを貼ったり、
 ボロ布や毛布などで濡れないように保温すると良いでしょう。
 水道管に電熱ヒーターを取り付ける方法もあります。



あたため図-2022

●外気温が上がって、自然に内部の水が溶けるまで待つ。

●水道管をドライヤーで温め溶かします。
 バルブ(元栓)や、配管と本体の接続部分が凍りやすいです。

熱湯をかけると配管が金属疲労を起こし破裂する場合があります。

水道管が破裂してしまったら、水が溢れ出ます。
 水道の元栓を閉めて業者に連絡してください。
43d3f333702c079e20654b48ea79009e








pagetop
157.7.137.219