据置給湯器交換工事の様子
│
川越のリフォーム・リノベーションのことなら川合住宅設備にご相談ください。
ホーム
>
スタッフブログ
>据置給湯器交換工事の様子
据置給湯器交換工事の様子
みなさんこんにちは
総務課の安齋です。
今回は、川越市岸町K様邸の据置給湯器の交換工事の様子をご紹介いたします。
交換工事は、工事課の矢部・時田が担当いたしました!
工程1:給湯器を外す
まず、作業しやすいように給湯器まわりの雑草を抜いてから取外ししました。
追い炊き管(お湯・水)2本、ガス管、給湯(水・お湯)、リモコン(電源)を給湯器から外して、新しい給湯器と交換します。
配管全ての取外し完了しました。
取外しの時間は、だいたい30分で終わりました。
次は、新しい給湯器と交換作業です。
工程2:新しい給湯器を設置
新しい給湯器に変えようとしたら高さが合わず・・・
新しい給湯器の方が元の風呂釜より接続部分が低いため、高さ3cmのコンクリート板を風呂釜の下に置き高さ調整いたしました。
劣化したゴムパッキンを千枚通しを使い取り除いていきます。
だいぶパッキンが劣化していて、ゴムが部品にこびりついていました。
古いガス配管を外していきます。
ガス漏れしないように、配管にシールテープを2周巻きます。
ガス配管と給湯器の接続が終わりました。
腐食防止の為、腐食防止用のペンキを接続部分に塗ります。
配管の腐食もガス漏れの原因になります
お湯の配管部分と給湯器を接続します。
作業時間は、2時間で完了しました。
あとは、給湯器を壁に固定して完了です!
«
突然エアコンからの水がたれてきた!そんな経験ございませんか?
知らない間に、シャワーホースから水漏れが・・・
»
照明交換から快適な住まいを実現!2027年末に蛍光管の製造が中止になるって知ってた?
【家族の安全】防犯リフォームで家族を守る!安全な住まいを実現する方法をご紹介!!【防犯対策】
【防犯対策】玄関ドア交換で家の印象を一新!費用相場や選び方のポイントを解説!!【断熱性能】
【デザイン】壁紙張替えでお部屋を一新!知っておきたいポイントと費用相場【機能性】
【冬将軍到来】他人事じゃない!?寒い冬のヒートショック対策!!【いよいよ冬本番】
【2025年】実は塗装に向いているかも!?この冬外壁塗装をご検討している方必見です!!【スタート】
【秋の川越】肌寒くなってきた今だからこそ覚えておきたい!ガスメーターの復帰操作方法!!【ガスのトラブル】
【毎年大好評】今年もやります!網戸張替えキャンペーン!
川越市で開催の肉フェスティバルに出展決定!
川越市でも急増中!点検詐欺被害にあわないための注意点をご紹介します!!
2025年1月(6)
2024年10月(1)
2024年6月(1)
2024年4月(3)
2024年3月(3)
2024年2月(1)
2024年1月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(8)
2023年9月(1)
2023年7月(5)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
2023年4月(7)
2023年3月(6)
2023年2月(4)
川合住宅設備㈱ ミニコミ誌 『YBL』 2025年1月号
〒350-1131 埼玉県川越市岸町2-10-25
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
157.7.137.219