施工内容:単水栓交換工事
施工場所:川越市・戸建て住宅
施工時間:約20分
施工担当:川合住宅設備 リフォーム部
お客様のご要望:「水漏れが続いていて、自分で直しても止まらない」
【川越市】単水栓交換工事|経年劣化による水漏れをスッキリ解決!
工事概要
長年使用してきた単水栓より水漏れ

今回ご相談をいただいたお客様は、築25年を迎えた川越市内の一戸建てにお住まいのご家庭です。
屋外に設置された**単水栓(庭や洗い場で使用する一口タイプの蛇口)**から、ポタポタと水が止まらないとのことでした。
お話を伺うと、「ハンドルを閉めても水が止まらず、ゴムパッキンを交換しても改善しなかった」とのこと。
長年お使いの金属製蛇口で、外観にもサビが浮き出ており、経年劣化が進んでいる様子でした。
実際に確認してみると、
-
スピンドル(中のネジ状の軸)に摩耗があり、完全に閉まらない
-
内部パッキンが劣化し、密着不良を起こしている
-
本体根元にもわずかな腐食が見られる
という状態でした。
ここまでくると部分修理では根本解決が難しく、本体ごとの交換をおすすめしました。
作業の流れ
① まずは元栓を閉めて水を止める
単水栓の交換では、まず屋外の止水栓またはメーターバルブで水を止めます。
作業中に水が出ると危険なため、確実に止水を確認します。
② 既存の単水栓を取り外し
古い蛇口の根元をモンキーレンチで外すと、固着していて回りにくいことが多いのですが、慎重に力をかけて取り外します。
配管内部にサビや汚れが残っていたため、ブラシとクロスで丁寧に清掃しました。
③ 新しい単水栓の取り付け
今回使用したのは、KVK製の一般型単水栓
取り付けの際には、ねじ込み部に**シールテープ(防水テープ)**を丁寧に巻き、漏水防止を徹底しました。
最後にしっかり固定し、蛇口の角度や水平を調整します。
④ 通水・漏水チェック
水を再び流し、蛇口の根元やハンドル周りに漏れがないかをチェックします。
問題なく水がスムーズに出ることを確認し、作業完了です。

ハンドルの開け閉めが軽くなり、水量調整もスムーズ。
これまでポタポタと漏れていたストレスがなくなり、節水にもつながる結果となりました。
お客様の声
「古い蛇口だから仕方ないと思っていたけど、交換したらすごく快適です!
工事もあっという間で、丁寧に説明してくれて安心でした。
もっと早くお願いすればよかったです。」
ありがたいお言葉をいただきました。
単水栓は一見シンプルな部品ですが、毎日の生活に欠かせない設備のひとつ。
だからこそ、快適な状態を保つことが大切です。
単水栓交換のポイントと注意点
単水栓は屋外や洗面、洗濯機まわりなど、さまざまな場所に設置されています。
使用頻度が高い分、以下のような症状が出たら交換のサインです。
-
ハンドルをしっかり閉めても水が止まらない
-
蛇口の根元から水がにじむ
-
サビや腐食が目立つ
-
ハンドルの回し心地が重くなった
これらは内部部品の劣化が原因で、放置すると水道代の無駄やトラブルに発展する場合もあります。
川合住宅設備では、症状に応じた本体交換を行っています。
川合住宅設備の安心なサポート
川合住宅設備では、
「地域密着・安心施工・迅速対応」をモットーに、川越市を中心に水まわりの修理・交換を行っています。
単水栓の交換はもちろん、
-
洗面台の蛇口交換
-
浴室・キッチンの水栓交換
-
給湯器・シャワー・トイレのリフォーム
など、暮らしの“水”まわり全般に対応しています。
また、施工後もアフターサービスを徹底しており、
「少し気になる」「水の出方が変わった気がする」などのご相談もすぐに対応可能です。