2025年版/川越市で住宅改修補助金を活用したリフォームをチェック!

公開日・・・2025/11/06

家の「そろそろ気になる部分」を安心してリフォームするために、川越市では2025年度(令和7年度)も住宅改修補助金制度を継続しています。
「リフォームしたいけど費用が気になる」「補助金は使えるの?」と迷っている方にこそ、今がチャンスです。
今回は制度の概要から申請ポイント、リフォームと補助金を上手に活用するコツまで、分かりやすくご紹介します。

補助金制度概要と申請スケジュール

川越市が実施する「住宅改修補助金制度」は、市内の施工業者による改修工事に対し、費用の一部を補助するものです。
主なポイントは以下のとおりです。

〇対象住宅:市内に居住・所有する住宅(個人)で、市内施工業者が改修を行うこと
〇対象工事例:屋根・外壁の改修、水まわり(キッチン・浴室・トイレ)、断熱・内装・間取り変更など多数。税抜工事費20万円以上で対象となる場合あり。
〇補助率・上限額:工事費の5%(千円未満切捨て)で、上限5万円。
〇受付期間:2025年11月5日(後期受付スタート)から事前申請が始まっています。工事着工前に申請が必要です。
〇注意点:事前申請後、予算超過の場合は抽選で決定されるため、申請は早めが安心です。着工済み工事は対象外です。

つまり、「11月5日から始まる後期申請枠」に向けて、改修したい箇所の見積もり&業者選び&申請準備を済ませておくのがベストタイミングです。

補助金を活用する3つのステップ

1. 無料診断・改修見積りを依頼
まずは、信頼できる地域のリフォーム会社(例:当社 川合住宅設備株式会社)にご相談ください。
「補助金対象になる工事か」「見積額20万円以上か」「市内施工業者か」などを確認してもらえます。

2. 事前申請を提出:着工前に必須
着工前に市の所定様式で申請を提出し、「交付決定」を受けた後に工事開始が必要です。
これを怠ると補助金対象になりません。

3. 工事完了・実績報告:確定申請へ
工事完了後、請求書・領収書・施工写真などを添えて実績報告し、交付額が確定します。
補助金交付後に工事を行った場合は対象外となるため注意。

リフォーム+補助金で得られるお得感

例えば、屋根・外壁の改修工事を税抜120万円で実施した場合、5 %=6万円ですが上限5万円のため補助額5万円になります。
「少額だからあきらめよう」ではなく、「今だからこそ補助を活用して安心・快適な住まいにアップグレード」がポイントです。
また、他にも「住宅省エネ2025キャンペーン」など国の補助制度と併用可能な場合もあり、費用負担をさらに軽くできます。

川合住宅設備株式会社がサポートする理由

当社では、川越市・近隣市町に地域密着で50年以上。
ガス・電気・住宅リフォームの総合サポートを行っています。
補助金申請のサポートも含め、見積り・施工・申請まで一貫して対応可能。
初めての方や制度に不慣れな方も安心してご相談いただけます。

✅ 市内施工業者として補助金対象を満たす
✅ 補助金用書類の準備・提出支援
✅ リフォームと補助金の最適な組み合わせをご提案

こうした支援体制が、川越市で安心して制度を活用できる理由です。

まとめ:今こそ“補助金を活用したリフォーム”を

✅2025年11月5日から後期の申請受付開始
✅補助対象工事を把握し、着工前事前申請が必須
補助率5%、上限5万円と少額でも「活用すべき」
✅専門業者の支援で手続きも安心

川越市でリフォームを検討しているなら、まずは「補助金が使えるか」を早めに無料で相談してみませんか?
快適な住まいとお得な改修。この両方を叶えるチャンスです。

川越市住宅改修補助金に関するお問い合わせはこちらから

「地域の安心を支えるリフォーム」を合言葉に、お客様の暮らしを守るご提案をこれからも続けてまいります。

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
157.7.137.219