スタッフブログ
2025.7.19

公開日・・・2025/07/019
皆さんこんにちは!いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます

関東もついに梅雨明けです。今年の夏も酷暑となりそうな予感・・・。皆さんエアコンを最大限利用して、涼しい夏をお過ごしください!
さて、最近「お湯の出が悪くなった」「追い焚き機能の反応が遅い」など、給湯器の不調を感じていませんか?
実際、10年以上経過したガス給湯器は寿命を迎える時期。
冬に突然壊れると非常に困るため、今のうちに交換を検討するのは賢い判断です。
そこで候補に挙がるのが、「エコキュート」と「ハイブリッド給湯器」。
どちらが自分に合っているのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、それぞれの違いや補助金の活用方法まで、分かりやすくご紹介します。
「エコキュート」と「ハイブリッド給湯器」の違いは?
どちらも省エネ性能に優れた給湯機器ですが、大きな違いは「お湯のつくり方」にあります。
■ エコキュート:
空気の熱を利用してお湯を沸かす「ヒートポンプ式」。
深夜の電気代が安い時間帯にお湯を貯めて使います。
■ ハイブリッド給湯器:
電気のヒートポンプとガスの給湯器を組み合わせた仕組み。
日中の使用にも柔軟に対応でき、お湯切れの心配がありません。
つまり、エコキュートは「電気だけでまかなうタイプ」、ハイブリッド給湯器は「電気とガスのいいとこどり」とイメージすると分かりやすいです。
ハイブリッド給湯器のメリット

ハイブリッド給湯器は、以下のような特長があります。
✅少ない電力で効率よくお湯をつくれる(ガス代・電気代の節約に)
✅お湯切れの心配がない(ガスで瞬時にバックアップ)
✅使い勝手はガス給湯器と同じなので、切り替えもスムーズ
✅小型タイプもあり、スペースに制約があるお宅にも対応可能
特に共働き世帯や、昼夜問わずお湯を使う家庭には、ハイブリッド給湯器が相性抜群です。
補助金でお得に交換!「給湯省エネ2025事業」とは?
いま注目されているのが、「給湯省エネ2025事業」という国の補助金制度です。
この制度では、ハイブリッド給湯器を導入すると最大13万円の補助金が受け取れるチャンスがあります(※条件あり)。
さらに、お住まいの自治体(川越市など)によっては、自治体の補助金制度を併用できる場合もあります。
補助金を活用することで、初期費用をぐっと抑えてハイブリッド給湯器を導入することが可能です。
⇑⇑⇑給湯省エネ2025事業について紹介したブログ『徹底解説】給湯省エネ2025事業で賢く節約!補助金で最新給湯器をおトクに導入する方法とは?』はコチラ!⇑⇑⇑
川越市のお客様の事例をご紹介
当社では最近、川越市内のお客様宅で、10年以上使用されたエコキュートをハイブリッド給湯器へ交換させていただきました。
「湯切れの心配がなくなった」
「お風呂の追い焚きが早くなって驚いた!」
「補助金申請も全部お任せできて安心でした」
といったお声もいただいております。


今が交換のチャンスです
「給湯器の寿命が近づいてきたけれど、どれを選べばいいかわからない」
「エコキュートにするか、ハイブリッドにするか迷っている」
「補助金って自分も対象になるの?」
そんなお悩みは、当社にお気軽にご相談ください。
ガス・電気のプロとして、ライフスタイルやお住まいの条件に合わせた最適なご提案をさせていただきます。
ハイブリッド給湯器という選択肢、アリです!!
いかがだったでしょうか?
お湯がある生活が当たり前となっている現代では、給湯器の不具合がおこると日常生活に支障をきたします。こうなると待ったなしで交換しなければなりません。
給湯器の使用年数が10年を過ぎたら、交換について考えてみるといいでしょう。
川越市周辺での給湯器交換・リフォームは川合住宅設備(株)にお任せください。
現地調査・お見積り・補助金申請サポートまですべて無料で対応しています。
気になる方は、ぜひ下記フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください
