今年もやるよ!住宅省エネ2025キャンペーンスタート!!

公開日・・・2025/04/19

みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^♪

今年のゴールデンウィークはどのように過ごされますか?
旅行や帰省を計画されている方や、自宅でゆっくりと過ごされる方などさまざまだと思います。
皆さんにとって素敵なゴールデンウイークとなるといいですね

さて、2025年も住宅の省エネ化を推進する国の取り組みがスタートしています。
その名も「住宅省エネ2025キャンペーン」
このキャンペーンは、住宅の断熱性能を高めたり、高効率の設備を導入したりすることで、エネルギー消費を抑え、光熱費の節約と環境負荷の低減を両立するものです。
この記事では、「住宅省エネ2025キャンペーン」の概要や補助金の対象、申請方法、実際にどんなリフォームができるのか、そして私たち地域のLPガス・電力販売事業者としての視点からおすすめのポイントをご紹介します。
是非ご覧ください

住宅省エネ2025キャンペーンって何?

「住宅省エネ2025キャンペーン」は、国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携により実施されている住宅の省エネルギー化を目的とした支援制度です。
昨年までの「こどもエコすまい支援事業」「先進的窓リノベ事業」、「給湯省エネ事業」の後継にあたり、これらを統合・拡充した形でスタートしました。
このキャンペーンの最大の魅力は、住宅のリフォームに対して補助金が受けられるという点!
高性能の窓やドアへの交換、断熱改修、省エネ性能の高い給湯器の導入などが対象となっており、最大で数十万円単位の補助が受けられます。
それぞれの特徴は以下の通りです。
logo_2025
子育てグリーン住宅支援事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。
(住宅省エネ2025キャンペーン公式WEBページより抜粋)
logo_2025
先進的窓リノベ2025事業は、既存住宅の早期の省エネ化を図り、エネルギー費用負担の軽減及び住まいの快適性の向上と、2030年度の家庭部門からのCO2排出量66%削減、「ウェルビーイング/高い生活の質」の実現に貢献するとともに、先進的な断熱窓の導入加速により、価格低減を促進することで関連産業の競争力強化・経済成⾧を実現し、くらし関連分野のGXを加速させることを目的とする事業です。
(住宅省エネ2025キャンペーン公式WEBページより抜粋)
logo_2025
給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
(住宅省エネ2025キャンペーン公式WEBページより抜粋)
logo_2025
賃貸集合給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、特に賃貸集合住宅に対する小型の省エネ型給湯器の導入支援を行うことによりその普及拡大を図り、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
(住宅省エネ2025キャンペーン公式WEBページより抜粋)

対象となる住宅・リフォーム内容は?

住宅省エネ2025キャンペーンでは、以下のようなリフォームが補助の対象になります

窓やドアの断熱改修(先進的窓リノベ事業)
〇高性能な複層ガラスへの交換
〇サッシの交換や内窓の設置
〇ドアの断熱性能向上など
→ 補助額:1箇所あたり数千円〜数万円、住宅全体で最大200,000円以上の補助も可能。

断熱材の設置
〇壁・床・天井の断熱材の補強
 → 光熱費の削減効果が大きく、冬の寒さや夏の暑さもやわらげます。

高効率給湯器の導入(給湯省エネ2024から継続)
〇エコキュート(自然冷媒ヒートポンプ給湯器)
〇ハイブリッド給湯器
〇エネファーム(家庭用燃料電池)
→ 補助額:最大13万円(機種により異なる)

脱炭素に貢献する設備
〇太陽光発電・蓄電池(他の補助金との併用可能)
〇家庭用エネルギーマネジメントシステム(HEMS)

補助金の申請はどうするの?

補助金の申請は、登録されたリフォーム業者を通して行う「事業者申請制」です。
個人で直接申請することはできませんので、まずは対応可能なリフォーム会社や設備業者に相談することが第一歩です。

補助金申請の流れ
1.登録事業者に相談(見積もり・対象確認)
2.工事契約&申請書類の作成
3.工事着工・完了報告
4.補助金の交付(登録事業者を経由)

光熱費削減に繋がる具体的なメリット

私たちのようなガス・電力の小売事業者から見ても、住宅の省エネ化はお客様の毎月の光熱費を確実に削減する有効な手段です。

例えば・・・
〇古いガス給湯器から最新の「エコジョーズ」「ハイブリッド給湯器」に替えるだけで、年間のガス使用量が約10~20%削減。
窓の断熱性を上げれば冷暖房効率が向上し、エアコンの使用時間も減少。結果として電気代も大きく下がります。

また、近年は再エネ電力やLPガスとの併用も進んでおり、組み合わせ次第でさらに効率よくエネルギーを活用できます。

こんな方におすすめ!

築10年以上で、冬場の寒さや夏の暑さに悩んでいる方
給湯器の交換時期が近づいている方(設置から10年超)
毎月の光熱費を少しでも減らしたいと考えている方
家族構成の変化でエネルギーの使い方が変わってきた方
住宅リフォームを検討中の方

地域密着型のサポートで安心!

当社では、地域の皆さまの暮らしをより快適にするため、省エネリフォームや高効率給湯器のご提案を行っています。
住宅省エネ2025キャンペーンに対応したリフォームプランのご紹介はもちろん、面倒な補助金の申請もサポートいたします。
さらに、電力・ガスの契約見直しによる光熱費の削減や、家庭に合った省エネ機器の導入提案など、トータルでの暮らしのコストダウンをご提案可能です。

今こそ省エネ住宅への一歩を!

family_happy_banzai
「住宅省エネ2025キャンペーン」は、リフォームのタイミングを逃さず、お得に、そして効果的に住宅をアップグレードできる大きなチャンスです。
この制度を上手に活用すれば、断熱性・快適性・経済性がすべてアップ!家庭にも地球にもやさしい住まいづくりが実現します。
補助金の予算には限りがあるため、早めの情報収集と行動がカギとなります。
まずはお気軽に当社までご相談ください!

住宅省エネ2025キャンペーン公式WEBページはこちら

「住宅省エネ2025キャンペーン」のことなら、地域密着の当社にお任せください!

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
157.7.137.219