窓枠が傷んで困っていませんか?
│
川越のリフォーム・リノベーションのことなら川合住宅設備にご相談ください。
ホーム
>
スタッフブログ
>窓枠が傷んで困っていませんか?
窓枠が傷んで困っていませんか?
直してきれいにしたいけど、
■窓枠の取り換えは、工事が大がかりだなぁ・・・
■塗装しても、また剥がれてこないかなぁ・・・
■シートを貼っても、よじれたり膨れたりしないかなぁ・・・
■時間がかかるなぁ・・・
■簡単にリフォームしたいなぁ・・・
そんな時は・・・
「窓枠カバーできれいにしよう!」
木枠の日焼け
塗装のはがれ
シートのよじれ
安心してください!こんな状態でもカバー工法できれいに仕上がります!
それでは、実際の工事風景をご紹介させて頂きたいと思います
1日光による紫外線が原因で木枠が日焼けしてしまっています。
手順1、既存枠の掃除
まず初めに既存の枠の汚れや塗装の剥がれた部分を紙やすりでとり、硬く絞った雑巾で粉塵等をふき取り
ます。
この時に注意しなければならないのが水分です!水分が付着した場合は、カバー材の両面テープ、接着剤
が付きにくくなるため確実に乾燥させます!
参考までに
このようにシートがよじれてしまっている場合はカッターナイフでよじれ部分をそぎ取り表面を滑らかに
します。あきらかに段差ができてしまう場合はパテ等でならして表面を平らにします。
手順2、寸法取
次に長さの測定を行います。
対象の枠の長さ、見込み、見付け寸法を測定します。
手順3、カバー材をカット
下処理、寸法の計り出しが出来ましたらカバー材のカットをします。
この時使う道具はカッターナイフです!カッターナイフを測定寸法に合わせて、カバー材の裏側にV状の目地がありますので(目地は1ミリピッチ)にそって、ゆっくりと切断します。
コツはV目地にカッターを2~3回とおすことで簡単にカットできます。
手順4、両面テープ、接着剤の塗布
両面テープでカバー材の裏側の両端二ヵ所に張り付けます。
両面テープが張り終わりましたら接着剤を両面テープからはみ出さないようにカバー材に塗布します。
手順5、カバー材の取付
両面テープ、接着剤がつけ終わりましたらカバー材の取付です。
取付の順番は左右縦枠→上枠→下枠の順番で張っていきます。
カバー材は浮きを防止するために端から順にゆっくりと張っていきます。
四カ所張り終わりましたら最後に縦と横の突合せ部など気になる隙間がある場合は充てん剤をうち、
隙間をきれいに仕上げます。
これで完成です!!
いかがでしょうか?きれいになりましたよね?
ちなみに、こんな場所もきれいになりますよ
もし、このようなことでお困りの方がいらっしゃいましたら是非、
「川合住宅設備㈱」までお問い合わせくださいませ
«
川越市旭町A様邸 小工事(照明交換)
突然エアコンからの水がたれてきた!そんな経験ございませんか?
»
浴室換気扇交換のポイント|交換時期・費用・選び方を解説
洗面所リフォームのポイント|費用相場や最新トレンドを解説!!
3.11に見直したい。家庭でできる防災対策を考える。
窓リフォームのメリットと費用相場|快適な住まいを実現するポイントをご紹介!!
フローリング張替えの費用やメリット|選び方のポイントとは?
給湯器交換のタイミングと費用相場|失敗しない選び方とは?
きれいと清潔だけじゃない!お肌のうるおいまでカバーする「ウルトラファインバブル給湯器」が家族みんなの悩みを解決してくれるかも!!
ガスコンロの炎が赤い!?原因と対処方法を徹底解説!!
ガス衣類乾燥機の魅力と選び方|電気式と比較してわかるメリット・デメリットをご紹介!
防犯だけじゃない!?玄関周りのトラブルも川合住宅設備㈱におまかせ!
2025年3月(5)
2025年2月(7)
2025年1月(7)
2024年10月(1)
2024年6月(1)
2024年4月(3)
2024年3月(3)
2024年2月(1)
2024年1月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(8)
2023年9月(1)
2023年7月(5)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
2023年4月(7)
2025年1月号 YBLクイズ 当選者発表
〒350-1131 埼玉県川越市岸町2-10-25
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
157.7.137.219