寒い朝に・・・
│
川越のリフォーム・リノベーションのことなら川合住宅設備にご相談ください。
ホーム
>
スタッフブログ
>寒い朝に・・・
寒い朝に・・・
冬将軍到来
毎日厳しい寒さが続いていますね。
お風邪などひかれていないでしょうか?
あたたかくしてお過ごしくださいね。
寒い朝、顔を洗おうとしたら、お湯が出ない
忙しい朝に突然のハプニング
寒い冬の夜間に、給湯器の内部給水、給湯の配管の中に残った水が凍ってしまっている場合があります。
今回は、給湯器の凍結予防と凍ってしまった場合の対処方法をご紹介します。
給湯器が凍結する原因
給湯器は、内部に水を通す細めの管があります。
この管に通る水を温めてお湯にして届けています。
蛇口を止めても、給湯器内部や給水、給湯の配管には水が残っていて、寒い冬の夜間
に、給湯器の内部給水、給湯の配管の中に残った水が凍りついてしまいます。
また、水は凍結すると体積が増えます。
水道管や給湯器内部の配管が満水状態で残っている水の体積が増えると配管を破裂させる場合があります。
給湯器の凍結を防止するには
①
給湯器には凍結防止ヒーターや循環ポンプなどを備えていますので、
長期間留守にする場合でも、必ず電源プラグをさしたままにしておきましょう。
②
給湯器から各蛇口へつながっている水道管の水が凍結してしまう場合があります。
●
水道管に凍結防止テープを貼ったり、
●
ボロ布や毛布などで濡れないように保温すると良いでしょう。
●
水道管に電熱ヒーターを取り付ける方法もあります。
凍結してしまった場合の対処法
●外気温が上がって、自然に内部の水が溶けるまで待つ。
●水道管をドライヤーで温め溶かします。
バルブ(元栓)や、配管と本体の接続部分が凍りやすいです。
※
熱湯をかけると配管が金属疲労を起こし破裂する場合があります。
※
水道管が破裂してしまったら、水が溢れ出ます。
水道の元栓を閉めて業者に連絡してください。
«
正月太り解消☆
今の時期に大変な…
»
【水漏れトラブル】浴室水栓交換工事
【必見】スタッフおすすめ設備商品「エアコン」
【家事らくらく♪】食器洗い乾燥機交換工事
【必見】スタッフおすすめ設備商品「食器洗い乾燥機」
【必見】スタッフおすすめ設備商品「コンロ」について
【ハンドルレバーでらくらく♪】洗面化粧台 水栓交換工事
【今からでも出来る!】簡単節電術
【玄関ドアのお困り事】 ドアクローザー交換工事
【水漏れ!?水栓トラブル】台所水栓交換工事
【プロが施工する!】台所水栓交換工事
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年3月(5)
2022年2月(6)
2022年1月(2)
2021年12月(2)
2021年11月(4)
2021年10月(6)
2021年9月(3)
2021年8月(1)
2021年7月(4)
2021年6月(9)
2021年5月(6)
2020年12月(1)
2020年11月(1)
2020年10月(1)
2020年9月(1)
2020年8月(1)
2020年7月(1)
2020年6月(1)
YBL2022年 新春お年玉クイズ 当選者発表
〒350-1131 埼玉県川越市岸町2-10-25
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
157.7.137.219