スタッフブログ
│
川越のリフォーム・リノベーションのことなら川合住宅設備にご相談ください。
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2020.10.12
大雨対策はできてますか?
スタッフブログ
住宅の大雨対策について紹介します!
大雨は、毎年大きな災害をもたらします。
警報などの防災気象情報を利用して、災害を未然に防いだり軽減することが可能です。
テレビやラジオなどの気象情報を見たり聞いたりして災害への備えをもう一度確認しましょう!
対策は、
雨が降る前に行いましょう!
屋外の対策
①ベランダの排水口や家周りの側溝や排水溝を掃除しておく!
枯葉やゴミなどは取り除いておく。
水はけが悪いと、豪雨時にあっという間に浸水被害を招くことがあります。
また、雨樋も枯葉や砂が詰まっていないか確認しましょう。
1階よりも2階の方が雨風が当たりやすいため、破損する可能性があります。
自身で補強するのは危険ですので不安な方は、弊社へお問い合わせください。
家の中での備え
①非常用品を持ち出しやすい場所に置いておく
避難指示や避難勧告が発表されたときはリュックサックのような非常用袋にまとめておいて、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。
②停電への備え
台風による停電に備えて懐中電灯やろうそくを出しておきます。
また、テレビやインターネットが使えなくなっても情報が得られるように電池で聞けるラジオも用意しておきます。
懐中電灯やラジオは電池の交換が必要かどうかも確認しておきましょう。
停電すると固定電話も使えなくなるので、携帯電話はあらかじめ
しっかりと充電しておいて、念のために電池式充電器もあると万全です
③避難場所の確認
学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認しておく。
決して無理はせずご自身で出来ることから対策をして大雨に備えてください。
もし、心配なことがございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
モニター付きインターホンで安心・安全!
【台所のトラブル】キッチン裏から水漏れ?!
大雨対策はできてますか?
浴室の手すりを付けました
お庭をプロに任せてみませんか ~庭木剪定管理~
感染予防コーティングの様子
【窓のトラブル】カーテンレール交換工事
【ガスのトラブル】お湯が出ない!!メーター遮断って!?原因と復帰方法
【トイレのトラブル】トイレ水漏れ修理
【台所のトラブル】台所流し台排水トラップからの水漏れ修理
2020年12月(1)
2020年11月(1)
2020年10月(1)
2020年9月(1)
2020年8月(1)
2020年7月(1)
2020年6月(1)
2020年4月(3)
2020年3月(3)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年9月(4)
2019年8月(6)
2019年7月(5)
2019年6月(2)
2019年5月(2)
2019年4月(2)
2019年3月(2)
2019年2月(3)
2019年1月(2)
YBL 2021年1月号
〒350-1131 埼玉県川越市岸町2-10-25
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ