【川越市】でも要注意?ガス給湯器の点検詐欺にご注意ください!

公開日・・・2025/09/18

みなさんこんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログご覧いただきましてありがとうございます

朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたが、日中の気温の高さはいまだ夏を感じさせます。
季節の変わり目ともいえるこんな時期は、筆者は必ず口唇ヘルペスが再発します。
体力が落ち、免疫力が低下していると発症するこの病気。
口を大きく開けられず、食事も一苦労です
最近は秋バテという言葉もあるくらい、これからの時期は体調を崩しやすいようです。
皆さんどうかご自愛ください

最近、川越市や近隣地域で「ガス給湯器の無料点検をします」「危険です!すぐに交換が必要です」といった訪問営業に関するお問い合わせが増えています。
給湯器は生活に欠かせない設備だけに、不安を煽られるとつい応じてしまいがちです。
しかし、中には必要のない工事や高額な交換を迫る悪質な業者も・・・。
今回は、給湯器点検詐欺の手口と、正しい点検の受け方をご紹介します。

よくある点検詐欺の手口

あの手この手で・・・
✅突然の訪問
「近くで工事をしているので、ついでに点検します」と訪問してくるケースがあります。
実際にはどこから来たのか不明な業者であることも多く、名刺や身分証を見せないまま話を進めてくることもあります。

✅不安を煽る発言
「このままだとガス漏れの危険があります」「すぐに交換しないと火災になるかも」など、大げさな表現で恐怖心をあおるのも特徴です。
急かされると冷静な判断ができなくなるため要注意です。

✅高額な見積もり
点検は無料といいながら、突然「この部品が危険です」と言って高額な修理や給湯器交換を勧めてきます。
相場よりかなり高い金額を提示するケースもあります。

正しいガス給湯器点検とは?

給湯器の点検には、法律(液化石油ガス法やガス事業法)に基づいて、ガス会社や委託業者が4年に1回程度行う保安点検があります。
この点検では、給湯器やガスメーター、配管などに異常がないかを確認し、結果を書面でお知らせします。
もちろん、事前に訪問日時の案内があり、点検員は必ず身分証明書を携帯しています。

また、川合住宅設備㈱では10年を越えてガス給湯器をご使用されているお客様に向けて『あんしん点検』を行っています。
設定温度と実際の湯温の差や排気に含まれるCO(一酸化炭素)の濃度などを測ることで、燃焼効率が落ちていないかをチェックします。
あんしん点検を通じて、現在使用している給湯器の状況について理解を深めていただくことで、より安全にガス器具を使用していただけるのではないかと考えています。

川越市で安心して点検を受けるために

がすやさん
①身分証の提示を確認
点検員は必ず会社名・氏名が記載された身分証を持っています。
提示を求めても嫌がらないか確認しましょう。

②突然の訪問はその場で判断しない
不安なときは一度お断りし、後からガス会社や自治体に問い合わせて確認するのがおすすめです。

③見積もりは複数社で比較
交換や修理を勧められたら、金額や内容を控えて、必ず他社にも見積もりを依頼しましょう。

川合住宅設備㈱は地域密着のガス会社です

当社は川越市でLPガスの供給・給湯器の販売・メンテナンスを行っています。
法定点検も担当しており、必ず事前に訪問日時をお知らせしていますので、突然訪問して無理に契約を迫ることはありません。
また、給湯器の交換が必要な場合も、複数のメーカーからお客様に合った機種を提案し、明確なお見積もりをご提示します。

まとめ:不安を感じたら、まずはご相談ください

焦らず相談
ガス給湯器は毎日使う大切な設備です。
だからこそ、焦って契約してしまう前に信頼できる業者に確認することが重要といえますね。
もし不審な訪問や高額な見積もりを受けた場合は、川合住宅設備㈱までお気軽にご相談ください。
地域密着の会社として、お客様の暮らしを安全に守ります。

ガス、ガス給湯器の点検訪問に関するお問い合わせはこちらから

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
157.7.137.219