【川越まつり2025】岸町の山車引きに参加!地域とともに歩む川合住宅設備の想い

公開日・・・2025/10/23
こんにちは、川越市でガス・電気の供給・販売・住宅リフォームを行っている川合住宅設備㈱です。
いつも幸せリフォーム施工事例をご覧いただきありがとうございます!!
秋の訪れとともに、川越の街が一年で最も華やぐ季節がやってきます。
江戸「天下祭」の風情を今に伝える「川越まつり」。
絢爛豪華な山車が市内を練り歩く姿は、地元に暮らす私たちにとって誇りそのものです。
川合住宅設備㈱では、今年もこの川越まつりに地域の一員として参加してきました。
特に当社のある岸町2丁目地区の山車引きに、社員一同が力を合わせて参加しているのです。
地域イベントへの参加は「人と人をつなぐ」大切な機会

川越まつりは、単なるお祭りではありません。
地域の人々が協力し合い、世代を超えて絆を深める「地域文化の象徴」です。
当社では、ガス・電気・リフォームの仕事を通して地域と関わるだけでなく、こうした行事への参加を通じて“顔の見える企業”として地域の皆さまと交流しています。
実際に社員も「普段お客様として接している方と、山車を引いて一緒に汗を流せるのが楽しい」「地域の一体感を感じる」と話しています。
社長も幼いころから参加!岸町の伝統とともに育つ
川合住宅設備の社長も、生まれ育った岸町で幼いころから山車引きに参加してきました。
地域の伝統や文化を大切にし、今では会社として地域活動を支える立場になったことに、感慨深い思いを抱いています。
社
長はこう語ります。
「小さいころから慣れ親しんだ祭り。今は社員や地域の方々と一緒に参加できるのが嬉しい。地域の力になれるよう、これからも続けていきたい。」
若い人の参加が減る中で、企業参加が支えに

近年、川越まつりでは「若い世代の担い手不足」が課題となっています。
そんな中、「川合住宅設備さんが参加してくれて助かるよ」という地域の方々からの温かい声を多くいただいています。
実際、企業として山車引きに参加するのは珍しく、地域住民の方からも「会社全体で協力してくれて心強い」と感謝の言葉を頂戴しています。
地域密着・地域貢献こそ、私たちの原点
川合住宅設備㈱は、埼玉県川越市を中心にガス・電気の供給、住宅リフォームを手がけています。
昭和43年の春、創業者・川合好夫が『LPガスで地域の皆さまの暮らしをより豊かにする』という決意のもと生まれたのが川合住宅設備㈱です。おかげさまで58年目をむかえます。
地域の皆さまに支えられてきたからこそ、今度は私たちが地域を支える番だと考えています。
お祭りへの参加は、その思いを形にしたもののひとつです。
地域行事を通じて、若い世代が「自分たちも地元を盛り上げたい」と感じてくれるきっかけになれば嬉しい限りです。
これからも「地域とともにある企業」であり続けます
川合住宅設備㈱では、これからも地域イベントや防災活動などを通じて、川越の街とともに歩み続けます。
お祭りの盛り上がりだけでなく、日常生活の中でも皆さまの安心・快適な暮らしを支える存在でありたいと考えています。
もし、ガスや電気、住まいに関するお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
地域の一員として、誠実に、そして親身に対応いたします。

今年の川越祭りの様子です。曳っかわせ(ひっかわせ)は迫力があり、見ごたえ十分です!!
右側一番奥に見える山車が、我らが岸町2丁目の木花咲耶姫の山車です。