冬の朝にお湯が出ない!川越市での給湯器故障と早期交換のコツ

更新日・・・2025/10/16

みなさんこんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます

寒い冬の朝、「あれ?お湯が出ない…?」という経験はありませんか?
ようやく涼しくなってきた時期に『まだ気が早いんじゃないの?』と思われるかもしれません。
ですが、川越市でも気温が一気に下がる時期は、給湯器のトラブルが急増します。
お風呂も洗面もキッチンもすべてお湯が使えず、一日のスタートが台無しになってしまうことも

今回は、給湯器が故障する原因と、早期交換のポイントをわかりやすく解説します。
是非ご覧ください!

給湯器が故障する主な原因

10年以上使用した給湯器
お湯が出ないとき、まず考えられるのは「給湯器本体の経年劣化」です。
一般的に給湯器の寿命は10〜15年といわれています。
使用年数が10年を超えると、内部のバーナーや熱交換器が劣化し、着火不良や異音、エラー表示などの不具合が起きやすくなります。

また、川越市のように冬の冷え込みが強い地域では、配管の凍結も要注意です。
特に夜間や早朝の外気温が氷点下になると、給湯配管内の水が凍り、給湯器が作動しないことがあります。
この場合は、機器自体が壊れていないこともあるので、焦って交換する前に凍結の可能性を確認するのが大切です。

右の写真は10年以上使用した給湯器です。
排気口の周囲にサビが発生しています。
また、紫外線や雨風の影響からか、配管の保温材も劣化しています

故障のサインを見逃さない

✅「お湯の温度が安定しない」
✅「異音がする」
✅「点火まで時間がかかる」

などの症状は、給湯器の寿命が近いサインです。
この段階で点検・修理を行えば、突然の故障を防ぐことができる場合もあります。

しかし、完全にお湯が出なくなってしまうと、部品交換では間に合わず、本体交換が必要になるケースがほとんど。
特に冬場は修理依頼が集中し、対応まで数日かかることもあるため、早めの相談・交換計画が安心です。

給湯器交換のベストタイミングと選び方

給湯器の寿命が10年を超えている方は、完全に壊れる前の**「予防交換」**をおすすめします。
最新の給湯器は、省エネ性・静音性が高く、ガス代の節約にもつながります。

川越市内では、リンナイ・ノーリツ・パロマ・パーパスなどの国内メーカーが人気です。
どのメーカーも信頼性がありますが、設置環境や家族構成に合わせて最適な機種を選ぶことが大切です。
弊社では、ガス・電気の専門資格を持つスタッフが現地調査を行い、最適な機種選定から施工までワンストップで対応いたします。

冬に故障させないための予防対策

冬のトラブルを防ぐためには、以下の点をチェックしておきましょう。

〇夜間は給湯器の電源プラグを抜かない(凍結防止ヒーターが作動しなくなるため)
〇外気にさらされる配管には保温材を巻く
使用年数が10年以上なら、点検・見積もりだけでも早めに依頼

特に川越市では、1〜2月の朝方に給湯器凍結の問い合わせが急増します。
弊社でも、凍結解消・応急対応を多数実施していますので、困ったときはお気軽にご相談ください。

川合住宅設備㈱ならではの安心対応

交換してよかった!
当社「川合住宅設備㈱」は、川越市を中心にLPガス・電力販売・住宅リフォームを行う地域密着企業です。
ガスのプロとしての安全知識と、住宅リフォーム会社としての施工力を活かし、給湯器交換から電気の見直しまでトータルサポートいたします。

「どの機種がいいかわからない」「すぐに見てもらいたい」そんなときも、最短即日対応・無料見積もりで安心してご相談いただけます。

まとめ

冬の朝、お湯が出ないというトラブルは突然やってきます。
しかし、事前の点検と早めの交換を心がけることで、寒い季節も快適に過ごすことができます。

川越市で給湯器の不調や交換をお考えの方は、ぜひ**川合住宅設備㈱**へご相談ください。
地域に密着した丁寧な対応で、皆さまの快適な暮らしをサポートいたします
給湯器の不具合と間違いやすいのがガスメーターの安全装置が働いたことによる「メーター遮断」です。
この場合は給湯器だけではなく、ガスコンロやガスファンヒーターも使用できなくなりますが、給湯器の不具合ではありません。
ガスメーターの遮断について詳しく説明したブログ『【ガスのトラブル】お湯が出ない!メーター遮断ってなに!?原因と復帰方法をご紹介!!』も是非ご覧ください!
スタッフブログ

給湯器に関するお問い合わせはこちらから

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
157.7.137.219