【川越市 階段手すりリフォーム事例】転落事故を防ぐ安全な住まいづくり

スタッフブログ

公開日・・・

みなさんこんにちは!
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます

階段の上り下り、ヒヤッとしたことはありませんか?

川越市内でも「階段でつまずきそうになった」「高齢の親が降りるのを怖がる」といったご相談が増えています。
家庭内での転倒・転落事故の多くは階段で発生しており、ほんの少しの段差や油断が大きなケガにつながることも。

今回ご紹介するのは、川越市で行った階段手すりの取付リフォームです。
安全性とデザイン性を両立した施工で、毎日の上り下りが安心になりました。

ご相談のきっかけ:築25年、母の「ちょっと怖い」の一言から

お客様は川越市内の二階建て戸建てにお住まいのご家族。
きっかけはお母様の「階段を降りるのが少し怖い」というお言葉でした。

室内階段には手すりがなく、夜間や靴下を履いた状態では滑りそうになることもあったそうです。
こうしたケースでは、早めの安全対策が大切です。
特に高齢の方やお子さまのいるご家庭では、事故を未然に防ぐリフォームが欠かせません。
階段は毎日の生活の中で必ず使う場所ですが、転倒・転落の危険も潜んでいます
〇階段は毎日の生活の中で必ず使う場所ですが、転倒・転落の危険も潜んでいます

現地調査とご提案:安全性と見た目のバランスを重視

現地調査では、階段の形状・壁の強度・使用者の身長を確認。
川越市の住宅では壁が石膏ボードで下地が限られていることも多く、しっかりと固定できる位置選びが重要です。

今回は、お住まいの雰囲気に合わせて木製の丸棒タイプの手すりを採用。
高さは使いやすい800mm前後で手を添えやすい位置で設置し、滑りにくく温かみのある質感に仕上げました。
また、端部には「エンドブラケット」と呼ばれる金物を取付け、衣服やバッグが引っかからないように安全設計としています。
取り付け位置を打合せします
〇取り付け位置を打合せします
今回は周り階段で位置決めが重要です
〇今回はまわり階段で位置決めが重要です
取り付け位置には段差もあり、しっかりとした固定が求められます
〇取り付け位置には段差もあり、しっかりとした固定が求められます
ブラケット(支持金具)を取り付けます
〇ブラケット(支持金具)を取り付けます
高さはお客様とご相談して85cmに設定しました
〇高さはお客様とご相談して85cmに設定しました
当初の位置に下地が無かったため変更しました
〇当初の位置に下地が無かったため変更しました

手すり設置で変わる日常の安心

手すりを取り付けることで、

✅上り下りの安定性が向上
✅足腰への負担軽減
✅夜間や急な動作時の転倒防止

といった効果が得られます。

実際に施工後、お客様からは

「母が安心して二階に行けるようになりました」
「家族全員が自然に手すりを使うようになりました」

というお声をいただきました。

たった1日程度の工事で、日々の安心を得られる──そんなリフォームです。
取り付け後の様子です。
〇取り付け後の様子です。今回ご提案したのは、大建工業のシステム手摺35型です。
ダークブラウンで落ち着いた印象です
〇ダークブラウンで落ち着いた印象です

助成金を活用して費用を抑える方法も

川越市では川越市住宅改修補助金制度在宅高齢者居宅改善費助成金制度を利用できる場合があります。
また、要介護認定を受けている方であれば、手すり設置や段差解消などに対し最大20万円まで(自己負担1〜3割)補助を受けられることも。

手続きには事前申請が必要ですが、川合住宅設備では申請サポート・ご相談も無料で対応しています。
「どんな助成金が使えるのか分からない」という方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

地域密着の施工店として

川合住宅設備㈱は、埼玉県川越市でガス・電気・住宅リフォームを行う地域密着企業です。
階段手すりの設置をはじめ、外壁・屋根・水まわり・バリアフリー工事まで幅広く対応しています。

安全な住まいづくりは、日常の「ちょっと不便」を放置しないことから始まります。
階段・浴室・玄関などで「危ないかも」と感じたら、まずはご相談ください。

手すりの取り付けや段差解消などバリアフリーリフォームに関するお問い合わせはこちらから

「地域の安心を支えるリフォーム」を合言葉に、お客様の暮らしを守るご提案をこれからも続けてまいります。

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
157.7.137.219