ガス給湯器点検を装う電話が再び増加中!詐欺被害にあわないための注意点をご紹介します!!

公開日・・・2025/03/26

みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^♪

花粉に黄砂にPM2.5・・・もう勘弁して
ここ一ヶ月程は本当につらい毎日を過ごしています・・・特に目と鼻で!!
しかもスギ花粉からヒノキ花粉に移行しているときたもんだ!!
でも、あと少しの辛抱。
注意力が散漫になりやすいので、皆さまもどうかご安全に!

さて、LPガスの供給、販売に携わる川合住宅設備㈱には日々様々なご相談が寄せられます。
今回はここ最近また増えてきた“ガス給湯器点検を装う電話”についてのお話です。
詐欺の被害ににあわないためにも、是非ご覧ください

高齢者を狙った給湯器の点検詐欺は『点検商法』の一種です!

高齢者を狙った給湯器の点検詐欺は、特に悪質な詐欺の一つです。
高齢者はしばしば技術的な知識の不足や身体的な能力が低下していることで、悪徳業者にとっては容易なターゲットとなってしまいます。
以下は、高齢者を中心に狙われる給湯器の点検詐欺の例です。
sagi_denwa_oldman
  1. ①不必要な点検

  2.  悪徳業者が高齢者に対し、給湯器の定期点検やメンテナンスが必要だと説明し、実際には必要のない点検を行って高額な料金を請求する。


  3. ②不必要な修理

  4. 悪徳業者が給湯器に問題があると主張し、部品交換等の修理を行うと称して高額な料金を請求する。実際には、給湯器には問題がなかったり、修理が不要であったりすることがあります。


  5. ③恐怖心をあおる

  6. 悪徳業者が給湯器の危険性を誇張し、火災や爆発の危険があると高齢者に恐怖心をあおり、点検や修理を行うように説得し、高額な料金を請求する。

高齢者の場合、これらの手法に対して警戒心が低くなりがちです。
そのため、家族や信頼できる友人、地域のサポートネットワークなどが重要な役割を果たし、高齢者を詐欺から守る手助けをすることが必要です。
また、高齢者にとっては信頼できる業者や専門家を紹介することも大切です。
そして、不審な行為や要求があれば、地元の警察や消費者保護団体に通報することが重要です。

あんしん点検対象のお客様にはハガキでお知らせしてます♪

17092753538991

17092753529261

川合住宅設備(株)では、給湯器を10年以上ご使用のお客様に上記のハガキを事前に郵送しています。
いきなり訪問して「点検させてください」という事はありません。
ご安心ください!!
『川合住宅から委託された業者です』などと言って会社名を曖昧にして訪問してきたら、その場では対応せず川合住宅設備(株)へご連絡ください。

また、あんしん点検(給湯器の点検)は“義務付けられていません”。
お客様の任意ですので、点検をご希望されるお客様は上記の返信ハガキにご希望日をご記入の上ご返信いただいています。
弊社到着後、お客様と日程のご相談をして点検をさせていただきます。

そもそも何で10年たったら点検したほうがいいの?

先ほど『点検は任意』とご説明しましたが、10年以上ご使用でしたら故障されていなくても点検しておくことをおススメしています。

これは、ガス機器や石油機器には、各メーカーが安全上支障なく使用できる標準期間である「設計上の標準使用期間」が定められていることに関係しています
使用頻度や使用環境などお客様の状況により異なりますが、標準的な使用条件のもとで使用した場合の設計上の標準使用期間は、家庭用の場合製造から10年と設定されています。

この『設計上の標準使用期間』を一つの目安としてあんしん点検のお知らせをお送りしているんです。

あんしん点検の様子をご紹介!

DSC_0179-e1709711488788
川合住宅設備(株)では、社員2人体制を基本としてお客様宅に訪問させていただきます。

1人はお客様宅のお湯が出る所(給湯器になるべく近いお風呂場が望ましい)でお湯出します。

点検は以下の3つを中心に行われます
①水からお湯に変わるまでの時間
②水からお湯に変わるまでの水量
③お湯の温度を温度計で計る

1人は左の写真のようにガス燃焼時の排気に含まれる一酸化炭素(CO)の濃度を計測します。

全ての結果を用紙に記入して、さらにお客様から使用状況をヒアリングしたのちにお客様控えをお渡ししています。
ご質問などございましたらお気軽にお申し付けください

給湯器の点検詐欺にあわないためには?

給湯器の点検詐欺にあわないためには、以下のような対策を取ることが重要です!

信頼できる業者を選ぶ
点検や修理を行う業者を選ぶ際には、信頼できる地元の業者や知人からの紹介を確認しましょう。
また、適切な資格や許可を持つ業者であることを確認することも大切です。

事前の調査
インターネットや口コミ、評判などを調査し、選んだ業者が信頼できるかどうかを確認しましょう。
過去の顧客のレビューや評価を確認することで、信頼性を判断する手助けになります。

不審な要求に注意
業者が不必要な点検や修理をすすめ、高額な料金を要求する場合は、疑ってみることが重要です。
特に、突然の訪問や緊急を装った要求には警戒しましょう。

価格の比較
複数の業者から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較することで、適正な価格やサービス内容を把握しましょう。
業者間の競争がある場合、不当な料金を請求するリスクが低くなります。

家族や信頼できる友人と相談する
点検や修理の必要性や料金について、家族や信頼できる友人と相談しましょう。
判断に迷った場合は、専門家や消費者保護団体に相談することも有益です。

これらの対策を講じることで、給湯器の点検詐欺にあうリスクを最小限に抑えることができます。

身近に迫る詐欺の恐怖

詐欺の手口が色々あり巧妙になってきています。
少しでも不信に感じたら、その場合で対応せずに誰かに相談しましょう!
なんて言っている筆者も、今流行りの『N●Tファイナンス!』詐欺の電話が掛かってきて、まんまと45分も詐欺師とお話しちゃいました('◇')ゞ

N●T:一年前に『スマート』というのにアクセスされているんですが、その料金が未払いなんです
N●T:このままですと法的措置を取らないといけないんですよ
私:何それ?身に覚えがないんだけど!
私:(でも、もしかしたら間違って押しちゃったのかも(´;ω;`)ウゥゥ)

因みに請求金額は金額は¥298,600

その後も納得いかないな~、お金払いたくないな~と思いながら

私:本当に信じて大丈夫なんですか?
N●T:何度も言ってますがN●Tファイナンスの〇〇ですよ!
私:(N●Tってついてたら大丈夫か~)疑ってごめんなさい~

信用しちゃったんですよ、私

私:で、どうしたら良いんですか?
N●T:一度こちらを通していただければ95%返金する事が出来ますよ
私:(フムフム・・・ン?)
私:(わずか数分前に話した人に30万近くのお金払うのか?よーく考えろ私!)
私:(お金渡したら返ってこないんじゃない?落ち着け私!)
私:(そもそもお金がなーい(/・ω・)/)

で、落ち着いた私は左手で詐欺師と電話、右手で私の社用携帯から、何度も信用してくれと言ってた会社名『N●Tファイナンス』を検索!
そうしたらすぐに『N●Tファイナンスは詐欺電話』と出てきて、すぐに切った私。。。
正直めちゃくちゃドキドキしました。。。
まさか私のところにも詐欺電話がかかってくるなんて

その10日後。。。今度は私の社用携帯に『N●Tファイナンス』から電話がありましたΣ(・ω・ノ)ノ!
手あたり次第かよ!!と突っ込んだ筆者なのでした。

長々と私の詐欺被害(未遂)話を読んでいただきありがとうございました。
皆さまもお気を付けください。

少しでも不安に感じたら川合住宅設備(株)におまかせ!!

物価高や米不足など日々の生活での心配事が多い昨今ですが、そんな時こそうまい話に要注意と言えますね。
また、少しでも違和感を感じたら即決しないようにしましょう。

昭和43年の春、創業者・川合好夫が『LPガスで地域の皆様の暮らしをより豊かにする』という決意のもと生まれたのが川合住宅設備㈱です。
ありがたいことに、おかげさまで58年目をむかえます。
地域のお客様に役立ち、ご要望を叶えるべく様々な商品・サービスをご提供してまいりました。
何かお困り事や疑問があれば、どんな小さなことでも構いません!
お客様のお役に立てるよう最善を尽くしますので、是非お気軽にご相談ください

給湯器に関するお問い合わせはこちらまで

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
157.7.137.219