台風対策はできてますか?
│
川越のリフォーム・リノベーションのことなら川合住宅設備にご相談ください。
ホーム
>
スタッフブログ
>台風対策はできてますか?
台風対策はできてますか?
住宅の台風対策について紹介します。
台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらします。
警報などの防災気象情報を利用して、災害を未然に防いだり軽減することが可能です。
テレビやラジオなどの気象情報を見たり聞いたりして災害への備えをもう一度確認しましょう!
台風対策は、
大雨が降る前、風が強くなる前に行いましょう!
屋外の対策
①窓や雨戸はしっかりと閉め、鍵をかける!
強風で飛ばされたものが窓を突き破る危険がございます。
窓ガラスが割れたときに破片が飛び散るのを防ぐために、内側からガムテープや養生テープをタテ、ヨコ、ナナメに貼っておくと飛散防止に効果的です。
カーテンも閉めておきましょう!
また、雨戸はサビついていたりして閉まらなくなる場合もあるので、事前に確認しておくことも大切です。
②ベランダの排水口や家周りの側溝や排水溝を掃除しておく!
枯葉やゴミなどは取り除いておく。
水はけが悪いと、豪雨時にあっという間に浸水被害を招くことがあります。
また、雨樋も枯葉や砂が詰まっていないか確認しましょう。
1階よりも2階の方が雨風が当たりやすいため、破損する可能性があります。
自身で補強するのは危険ですので不安な方は、弊社へお問い合わせください。
③外に置いてある物はしっかり固定したり、家の中へ収納する!
・玄関や庭
鉢植え、三輪車、子供の遊具など
・ベランダ
物干し竿や日よけ用のシェードやすだれなど
屋外の自転車もカバーをかけていると強風で飛ばされたりすることがありますので外しておきましょう。
また、倒れて自転車が破損してしまう可能性もございますので、あらかじめ倒しておくとよいでしょう!
家の中での備え
①非常用品を持ち出しやすい場所に置いておく
避難指示や避難勧告が発表されたときはリュックサックのような非常用袋にまとめておいて、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。
②停電への備え
台風による停電に備えて懐中電灯やろうそくを出しておきます。
また、テレビやインターネットが使えなくなっても情報が得られるように電池で聞けるラジオも用意しておきます。
懐中電灯やラジオは電池の交換が必要かどうかも確認しておきましょう。
停電すると固定電話も使えなくなるので、携帯電話はあらかじめ
しっかりと充電しておいて、念のために電池式充電器もあると万全です
③避難場所の確認
学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認しておく。
決して無理はせずご自身で出来ることから対策をして台風に備えてください。
もし、心配なことがございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
お問合せ
川合住宅設備(株)
川越市岸町2-10-25
℡:049-242-7477
«
窓の開け方次第で蚊の浸入許してませんか?
夏の特別講座
»
先進的窓リノベ2025事業で快適&おトクな暮らしを実現!窓リフォームで光熱費も削減できるかも!
今年もやるよ!住宅省エネ2025キャンペーンスタート!!
ビルトインコンロの選び方と交換のポイント|費用やメリットを解説
プロに任せてピッカピカ!春のお掃除キャンペーンはじまるよ!!
川越市にお住まいの方必見。住宅改修補助金の申請受付が今年も始まるよ!!
川越市だって例外じゃないよ?今年もシロアリの時期がやってきた!無料床下点検実施中!!
【ガスのトラブル】お湯が出ない!メーター遮断ってなに!?原因と復帰方法をご紹介!!
ガス給湯器点検を装う電話が再び増加中!詐欺被害にあわないための注意点をご紹介します!!
浴室換気扇交換のポイント|交換時期・費用・選び方を解説
洗面所リフォームのポイント|費用相場や最新トレンドを解説!!
2025年4月(7)
2025年3月(6)
2025年2月(7)
2025年1月(7)
2024年10月(1)
2024年6月(1)
2024年4月(3)
2024年3月(3)
2024年2月(1)
2024年1月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(8)
2023年9月(1)
2023年7月(5)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
川合住宅設備㈱ ミニコミ誌 『YBL』 2025年4月号
〒350-1131 埼玉県川越市岸町2-10-25
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
157.7.137.219