防犯だけじゃない!?玄関周りのトラブルも川合住宅設備㈱におまかせ!

公開日・・・2025/02/13

みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^♪

住宅リフォームに携わる川合住宅設備には、日々様々なお問い合わせをいただきます。
そんな中で意外と多いお問い合わせが玄関周りのトラブル。
『鍵が開かない』
『鍵の抜き差しが引っかかる』
『扉がひっかかって開けにくい』
『ドアがバタンッ!!としまってしまう』などなど・・・
ドアの開け閉めは毎日のことですから、少しの違和感がかなりのストレスになってしまうことも!
『玄関リフォームまでは考えていないけど、もう少し快適にしたい!!』という方必見です。
それでは早速ご覧ください

①ドアクローザーの不具合

玄関に関するお問い合わせの中で一番多いお困り事が【ドアクローザー】の不具合についてです。
ドアクローザーとは、玄関の上部に取付されている油圧によってドアをゆっくりと閉めるためのの機械です。
役割としてはドアをゆっくり閉めることのほかに、開いたドアを任意の位置でストップさせる機能があります。
『ドアがバタンッ!!としまってしまう』『ドアを開いたときに止まらなくなってしまった』などの問題が発生した際はこのドアクローザーを交換することで改善します。
1739165327629
交換前のドアクローザーの様子です。
油漏れが始まり、ドアがゆっくり閉まらなくなってしましました。
毎日おこなうドアの開け閉めですから、快適に使いたいものです。
1739165330602
ドアクローザーを取り外すとこんな感じです。
油漏れによりドアもベタベタしています。
しっかり清掃して交換に備えます。
1739165330783
右が今まで取り付けされていたドアクローザー、左が新しいドアクローザーです。
今回はリョービ(株)の『取り換え用ドアクローザー S-202P』を使用しました。
様々なドアに取り付け可能という汎用性があります。
1739165333621
そして交換後がこちら。
しっかり止まって、ゆっくり閉まる機能が回復しました。
これでひとつストレスを解消できたのではないでしょうか?

②鍵の不具合

二つ目にご紹介するのは鍵の不具合です。
防犯面でも重要な玄関の鍵ですが、意外と不便を感じている方が多いのも事実です。
不具合の種類は大きく分けて鍵が回らない・回りにくい・鍵を抜き差ししにくいなどが挙げられます。

この場合考えられることは、シリンダー(鍵穴)内にゴミや砂、ほこりが詰まっている可能性があります。
掃除機などでゴミを取り除き、鍵穴専用の潤滑スプレーを使用することで改善する場合があります。
このほかにも鍵が汚れている場合やストライクと呼ばれる錠受けの位置がずれている場合など、清掃や調整で改善する場合もあります。
これらを試してみても改善しない場合は鍵の交換となります。
(ご注意)
シリンダーには一般的な潤滑スプレーは絶対に使用しないでください。シリンダー内のゴミやほこりが油で固まり、シリンダーの破損につながります。
1711029312045
交換前の鍵の様子がこちら。
鍵穴の周りもだいぶ汚れています。
1711029317125
上が今まで取り付けされていた鍵、下が新しい鍵です。
トステムは現在リクシルに社名が変更されています。
1711029316907
取り外した状態がこちら。
かなり汚れが溜まっています。
こちらのお宅は近くに畑があることから砂ぼこりによる不具合が多く発生していました。
1711090572721
交換後がこちら。
鍵の抜き差し、鍵の周り具合も改善してスムーズに動くようになりました。

③建付けやラッチの不具合

最後にご紹介するのが建付けやラッチの不具合です。
建て付けとは、ドアや窓、ふすま、引き戸などの建具が正しく取り付けられ、スムーズに開閉できる状態を指します。建付けが悪いと、以下のような問題が発生します。

〇ドアや引き戸がスムーズに開閉できない(引っかかる、重いなど)
〇隙間ができる(風が入る、音漏れがする)
〇きしみや異音がする

建付けが悪くなる原因としては、建物の歪みや長年の使用による劣化などが考えられます。

そしてラッチとはドアのハンドルやシリンダーの付近の側面に取付されている部品で、ドアの動きに連動して飛び出したり引っ込んだりする部分のことを言います。
このラッチの働きによって、ドアが閉まった状態を保つことができます。
ラッチに不具合があるとドアが勝手に空いてしまったり、ドアが閉まらなくなってしまします。

建付けやラッチの不具合の場合、調整や修理を行うことで、快適に使用できるようにることが多いです。


小さなストレスを見逃していませんか?

今回は玄関ドアの不具合についてお話してきました。
玄関は家の顔ともいわれる通り、玄関リフォームをすることで家の印象がガラリと変わります。
外壁塗装やエクステリアの改修の際に一緒に検討するのもよいかもしれません。
『それまでもう少し今の玄関を使いたい』という方や、『この玄関に思い入れがあるんだよね』という方には修理やメンテナンスをおすすめします。
今回はご紹介できませんでしたが、引き戸の玄関ドアの場合は戸車やレールの不具合等もあり、実は調整が難しいものです。
そんな時は是非川合住宅設備㈱にご相談ください。
あなたの街のホームドクターとしてお役に立ちます!!

玄関周りの不具合についてのご相談はこちら

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
157.7.137.219