あなたのお家は大丈夫?住宅の排水設備メンテナンスとリフォームの重要性についてご紹介!!

公開日・・・2025/02/08

みなさんこんにちは
いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^♪

最近ニュースを賑わせている八潮市の道路陥没事故。皆さんご存じですか?
下水道施設の老朽化が原因ともいわれていますが、まさか身近でこのような事故が起こるなんて思ってもみませんでした。被害にあわれ救助をまっている方、近隣にお住いで水の使用制限でお困りの方々に心よりお見舞いを申し上げるとともに、救出作業に従事されている方皆さまにはどうかご安全に、一日も早い解決をお祈りいたします。

令和4年度末における、全国の下水道管渠の総延長は約49万kmと言われています。
そんな中、下水道管の標準耐用年数は50年。これを経過した管渠の延長約3万km(総延長の約7%)あるそうです。そして10年後は約9万km(約19%)、20年後は約20万km(約40%)と今後は急速に増加します。

各都市で下水道の緊急点検が行われる中、『お家の排水もこの機会に見直してみては?』と感じています。
そこで今回は毎日の生活に欠かせないお水と排水のお話です。

1.そもそも住宅の排水設備って何?

私たちが住んでいる住宅の排水設備とは、キッチン・浴室・トイレ・洗面所などから発生する生活排水を適切に処理し、公共の下水道や浄化槽へ流すための設備のことをいいます。
これには排水管、トラップ、桝(マス)などが含まれ、定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。
12646_color

12654_color

12664_color(1)

12671_color

2.排水設備のメンテナンスが必要な理由を考えてみよう

18563_color
排水設備のメンテナンスを怠ると、さまざまな問題が発生する可能性があります。
具体的には以下のようなトラブルが挙げられます。
排水管に油脂や髪の毛、食べ残しなどが蓄積すると、流れが悪くなり、最悪の場合は完全に詰まってしまいます。

〇キッチン・・・油汚れが固まることで詰まりやすくなるので要注意です。
〇浴室・・・髪の毛や皮脂汚れ、石鹸かすなどが詰まりやすいです。
〇トイレ・・・尿石や汚物はもちろん、トイレットペーパー等の紙詰まりが多いです。
〇洗面化粧台・・・髪の毛や石鹸かすに加えて、異物を落としてしまうことが多いようです。
排水管内に汚れが溜まると、細菌の繁殖により悪臭が発生することがあります。
また、トラップが機能しないと下水の臭いが逆流してくることもあります。

※排水トラップって何?
排水トラップとは、水まわりの排水に設けられている設備で封水(ふうすい)と呼ばれる水たまりを作ることで下水の臭いや害虫の浸入を防ぐ役割をしています。
最も分かりやすいものが便器の水たまりではないでしょうか?
長期間の外出等で水まわりの使用頻度が減ると、封水が補充されずに水位が下がると下水の臭いが逆流してしまうのです。
古い排水管は腐食や破損により水漏れを引き起こすことがあります。

最近の排水桝や排水管は塩化ビニール製がほとんどで、接続方法も専用ノリを使用した溶着(溶かしてくっつける方法)を採用していることから、余程大きな力や熱などの外的要因が働かない限りは破損する可能性は少ないです。

注意すべきはコンクリート桝を使用している場合です。
この場合、排水桝自体の劣化による破損(割れ・欠け)に加えて、配管との接続部の劣化は見落とされがちです。
気づかないうちに大きなトラブルにつながることも多く注意が必要です
1700780923387
従来のコンクリート桝
1700780923884
現在使用されている塩ビ桝(小口径桝)
排水設備の劣化により、ゴキブリや小バエなどの害虫が侵入しやすくなります。
特に下水管に異常があると、害虫の発生リスクが高まります

3.排水設備のリフォームが必要なケースって?

11764_color
メンテナンスだけで対応できない場合は、排水設備のリフォームを検討する必要があります。
以下のようなケースでは、早めのリフォームが推奨されます。
築20年以上の住宅では、排水管の老朽化が進んでいる可能性が高いため、交換や補修を検討しましょう。

2-3.でご説明した通り、コンクリート桝は現在一般的に使用されている材料と異なり経年劣化による影響を受けやすいといえます。
割れや欠けによる水漏れや桝内部が浸食されて汚物が引っかかりやすくなるなど様々な可能性があります。
排水がスムーズに流れなかったり、詰まって流れない場合に排水管の高圧洗浄作業を行う場合があります。
これにより詰まりが改善されることが多いのですが、一時的な清掃では解決しないほど詰まりが頻発する場合、排水管の勾配や径の見直しが必要です。

↓↓↓実際の高圧洗浄を行った際のブログ記事がこちら↓↓↓
日常的に清掃しても臭いが解消されない場合、排水管や桝のリフォームが効果的です。

また、ドラッグストアやホームセンターで販売されている排水洗浄剤を定期的に利用する方も多いと思いますが、使用方法や注意書きをよく読んで用法容量を厳守することが重要です。
間違った使い方をすると、排水管を傷めて水漏れ等の原因となる場合があるので注意が必要です。
排水設備の水漏れは、建物の基礎や周囲の土壌に影響を与えるため、早急な対処が求められます。

4.排水設備のメンテナンスとリフォームで快適な暮らしを実現!!

19124_color
排水設備のメンテナンスやリフォームを行うことで、次のようなメリットが得られます。
詰まりや悪臭がなくなることで、快適な住環境が維持できます。
いつ詰まるかわからずに恐る恐る使い続けるのは精神的にも疲れてしまいます。
害虫の発生を防ぎ、清潔で健康的な住まいを実現できます。
コロナ過以降、マスクの着用や手指の消毒等に気を付けている方も多いと思います。
住まいの衛生環境も是非お考えください
水漏れや腐食の進行を防ぐことで、住宅の耐久性を維持できます。
水漏れや雨漏りなどの【水分】が住宅に与える影響は大きく、百害あって一利なしです。
速やかな解決が建物の資産価値を保つ方法と言えます。
適切なメンテナンスを行うことで、水の無駄遣いやエネルギーロスを減らし、光熱費の削減につながります。

普段の生活から見直せることもありそうですね!!

住宅の排水設備は、日々の生活を快適に過ごすために欠かせない要素です。
定期的なメンテナンスを行い、必要に応じてリフォームを実施することで、トラブルを未然に防ぎ、快適な暮らしを維持できます。
当社では、排水設備の点検やリフォームを承っております。
詰まりや悪臭、水漏れなどのトラブルにお困りの方は、お気軽にご相談ください。

水まわりのメンテナスについてお困りの方はこちら

友だち追加

川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!

157.7.137.219