スタッフブログ
│
川越のリフォーム・リノベーションのことなら川合住宅設備にご相談ください。
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2025.8.20
【川越市】で安心してプロパンガスを使うために定期保安調査にご協力ください!
スタッフブログ
公開日・・・2025/08/20
こんにちは、川越市でガス・電気の供給・販売・住宅リフォームを行っている川合住宅設備㈱です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
皆さまが日々の生活で利用しているプロパンガスは、便利でパワフルなエネルギーです。
しかし、その安全を守るためには
「定期保安調査」
という点検が欠かせません。
実は、法律で
4年に一回以上の保安点検
が義務付けられており、これは全国一律のルールです。
なぜ4年に一度の点検が必要なの?
プロパンガスは、目に見えないガス漏れや設備の劣化などがあっても、普段の使用では気づきにくいことがあります。
特に配管や接続部、ガス機器内部の不具合は、外見だけでは分かりません。
4年に一度の点検では、ガス漏れ検査・器具の安全確認・ホースの劣化チェックなどを行い、事故を未然に防ぎます。
これは
「安心して使い続けるための保険」
のようなものです。
ちなみに、これまで『法律による義務』と説明してきましたが、正式には
『液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律』
という法律によるものです。
この法律に基づき、私たちも『液化石油ガス設備士』という国家資格を取得し日々の業務に励んでいます
点検を受けないとどうなる?
保安点検を拒否したり、長期間受けなかった場合、
ガスの供給が一時ストップ
することがあります。
これは、一定期間における安全確認が取れないことにより、万が一事故が発生した場合に、お客様自身が責任を負う可能性を防ぐためです。
例えば、ガス漏れに気づかず使用を続けた結果、火災や爆発が起こってしまった場合、点検を受けていなかったことが大きな問題となります。
つまり、
「面倒だから後回し」ではなく、「安心のために早めに受ける」ことが大切
です。
点検時の心配はいりません
「キッチンが散らかっていて恥ずかしい…」
「部屋が汚いから見られたくない…」
そんな心配は無用です!
私たち点検員は、
部屋やキッチンの汚れではなく、安全の確認だけに集中
しています。
お客様の生活空間を評価するために訪問するのではなく、あくまでガスの安全を守るために伺っていますので、安心してお立ち会いください。
点検の流れ
点検当日の流れは以下の通りです。
①ご訪問の際、身分証や作業内容をご案内
②ガス機器や配管の目視点検
③ガス漏れ検知用の自記圧力計を使った漏れ検査
④結果のご説明と記録作成
所要時間は
20~30分
程度。
もちろん、
費用はかかりません
(※通常の定期保安点検の場合)。
また、ガスコンロや給湯器の使い方やお手入れ方法などのお役立ち情報もお伝えします。
皆さんからのご質問にもお答えしますので、お気軽にご相談ください
受けるメリットと受けないデメリット
メリット
✅安心してガスが使える
✅法律の遵守
✅事故やトラブルの予防になる
デメリット
✅ガス供給が停止する可能性
✅事故発生時に責任を問われる可能性
✅修理が必要になった場合、費用が高額になるリスク
まとめ
プロパンガスの定期保安調査は、単なる義務ではなく、
ご家族や大切な住まいを守るための大事な習慣
です。
また、
地域社会に対しても責任ある行動
と言えるでしょう。
対象の皆さまへは事前に周知のお知らせをお送りしています。
もしまだ最近点検を受けていない場合は、ぜひこの機会にご予約ください。
私たち川合住宅設備㈱が責任を持って対応いたします。
「安全は、点検から始まります」
お気軽にお問い合わせください。
プロパンガスに関するお問い合わせはこちらから
公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓
川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
2025.8.18
年に一度の大チャンス!【決算セール】開催決定!!
スタッフブログ
公開日・・・2025/08/18
こんにちは
川越市でガス・電気の供給・販売、住宅リフォームを手掛けている川合住宅設備(株)です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
暦の上では秋をむかえていますが、まだまだ暑い日が続いています。
皆さんもすでに聞き飽きているとは思いますが、どうか涼しくしてお過ごしください!
このたび、年に一度だけの【決算セール】を
2025年9月1日(月)~9月30日(火)
の期間限定で開催いたします。
給湯器やガスコンロの買い替えを検討中の方はもちろん、
「まだ壊れていないけれど、そろそろ…」
という方にも見逃せない内容となっています。
是非お見逃しなく!!
故障してからでは遅い!買い替えは“予防”がポイント
給湯器やガスコンロは、ある日突然動かなくなることがあります。
特に給湯器は耐用年数が
10~15年
とされており、寿命が近づくと
✅お湯がぬるくなる
✅温度が安定しない
✅異音や振動が増える
といった症状が出てきます。
これらは
“故障の予兆”
です。もし真冬や来客前に突然お湯が出なくなったら…想像しただけでも困りますよね
決算セールは、こうしたトラブルを防ぐための絶好の機会です。
バブル給湯器で毎日をもっと快適に
今回の決算セールでは、
ウルトラファインバブル給湯器
や
マイクロバブル給湯器
といった最新モデルを特別価格でご用意しています。
〇ガス代の節約
:排気熱を再利用して、効率よくお湯を沸かすことで年間の光熱費を約13%カット!さらにCO
2
の排出量も約13%削減でき、家計にも地球にも優しい給湯器です。
〇水まわりのお掃除が楽に
:台所や浴室の水アカ、皮脂汚れが落ちやすくなり、日々の掃除時間を短縮できます。
〇入浴のリラックス効果向上
:ミクロサイズの泡が全身を包み込み、まるで温泉に浸かっているような温かさと肌のうるおいを実感できます。
これらの機能は「まだ今の給湯器が使えるから」と後回しにしがちですが、毎日の快適さや光熱費削減効果を考えると、早めの導入がおすすめです。
〇ウルトラファインバブル給湯器について詳しく知りたいという方はこちらのブログ
『きれいと清潔だけじゃない!お肌のうるおいまでカバーする「ウルトラファインバブル給湯器」が家族みんなの悩みを解決してくれるかも!!』
も是非ご覧ください
ガスコンロも決算特価!
料理をもっと楽しく、もっと安全にするための最新ガスコンロも特価でご提供します。
〇自動調理機能
:食材を入れてボタンを押すだけで火加減調整までおまかせ。
〇お手入れ簡単設計
:フラットなトッププレートや焦げ付き防止効果で拭き掃除がラク。
〇安全機能充実
:消し忘れ防止や鍋なし検知機能で、日々の安心をサポート。
特に
リンナイの「デリシア」や「リッセ」
など人気シリーズをラインナップ。
見た目もスタイリッシュで、キッチンの雰囲気が一新します。
〇デリシア、リッセについて詳しく知りたいという方はこちらのブログ
『パン派の方に朗報!川越市で選ばれるビルトインコンロ「デリシア」と「リッセ」とは?』
もぜひご覧ください!!
今が買い替えに最適な理由
①決算セールならではの特別価格
一年に一度だからこそのビックリ価格でご提供します。
②在庫限りの早い者勝ち
人気モデルはセール開始直後に完売する可能性があります。
③取付工事もまとめておまかせ
長年の経験を持つスタッフが、スムーズかつ丁寧に設置します。
まずはお気軽にお問い合わせください
「そろそろ寿命かも…」
と感じている方も、
「最新モデルが気になる」
という方も、この機会にぜひ一度ご相談ください。
お電話・LINE・メールなどお気軽にお問い合わせいただけます。
また、チラシの乗っていない商品についても是非ご相談ください
この
【決算セール】
は
9月30日まで
。
壊れる前の“賢い買い替え”で、毎日の暮らしをもっと快適に、もっと安全にしてみませんか?
たくさんのお問い合わせをお待ちしております
決算セールに関するお問い合わせはこちらから
公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓
川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
2025.8.14
【川越市】安全なリチウムイオン電池の分別・処分方法と火災リスクについて考えよう!!
スタッフブログ
公開日・・・2025/08/14
こんにちは、
川越市でガス・電気の供給・販売・住宅リフォームを行っている
川合住宅設備㈱です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
スマートフォンやノートパソコン、モバイルバッテリーなど、私たちの暮らしの中で当たり前に使われている
リチウムイオン電池
。
しかし、その便利さの裏で、
ごみ処理施設やごみ収集車での火災事故
が全国的に増えています。
川越市にお住まいの皆さまにも、ぜひ知っていただきたい安全な処分方法をご紹介します。
なぜ火災が起こるのか?
リチウムイオン電池は、小さな筐体に多くの電気を蓄えることができる二次電池(充電式の電池)です。
しかし、内部にリチウムという非常に反応性の高い金属が含まれているため、
衝撃・圧迫・高温
などで内部が損傷すると、急激に発熱・発煙・発火することがあります。
全国の事例では、ごみ袋や粗大ごみの中に紛れて収集車に投入され、
圧縮時の衝撃で発火
するケースが多数報告されています。
自治体の清掃工場での火災も増加傾向にあり、現場の作業員の安全を脅かしています。
身近で起こる発火事故
最近では、電車内や飛行機内でのモバイルバッテリー発火事故がニュースにもなりました。
充電中や持ち運び中に突然発煙し、避難や運行停止になる事例もあります。
特に
膨張・変形したバッテリー
は内部で化学反応が進んでおり、
発火の危険性が非常に高い
状態です。
こうした状態の電池は、使用を中止し、決してそのまま放置しないでください。
川越市での正しい処分方法
川越市では、リチウムイオン電池は
不燃ごみや資源ごみではなく、販売店の回収ボックスや専門の回収ルート
に出す必要があります。
家電量販店やホームセンター、スーパーの一部には
「小型充電式電池回収ボックス」
が設置されています。
この回収は、一般社団法人JBRC(小型充電式電池リサイクル推進センター)が運営する全国ネットワークを通じて行われます。
回収に出す前に、電極部分をセロハンテープなどで絶縁しておくと、輸送時のショートを防ぐことができます。
処分時に気をつけるポイント
①膨張・変形している場合
⇒発煙や発火の危険があるため、できるだけ早く処分する。運搬中の衝撃にも注意。
②絶縁処理をする
⇒電池の端子部分にテープを貼ってショートを防止。
③可燃ごみ・不燃ごみに混ぜない
⇒通常の収集ルートに出すと火災の原因になる。
まとめ:安全な処分は地域全体の安全につながる
リチウムイオン電池は便利ですが、誤った捨て方をすると命や財産を脅かす危険物にもなります。
川越市では、適切な回収ルートを使うことが、
火災事故を防ぎ、環境を守る第一歩
です。
川合住宅設備㈱では、住宅設備工事のほか、エコ家電の導入や適切な廃棄のご相談も承っています。
もし古くなったバッテリーや家電製品の処分方法でお困りでしたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
エコ家電、充電電池、バッテリー等に関するお問い合わせはこちらから
公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓
川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
2025.8.8
【実録】19歳の愛犬が床下に!?上り框の下に潜り込んだワンちゃんを救出しました|川越市
スタッフブログ
公開日・・・2025/08/08
こんにちは、川越市を中心に活動している川合住宅設備㈱です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
今回は、住宅リフォームとは少し毛色が違うご依頼。
なんと
ご高齢の愛犬が床下に入り込んでしまった
という緊急事態でした。
高齢のワンちゃんに多い「ふらっと入り込んで戻れない」ケース。
ご家族の心配そうな表情を前に、私たちも一刻も早く救出しなければと動きました。
上り框(かまち)の下へ…気づいたら姿が見えない!
ご依頼いただいたのは、築年数のある木造住宅にお住まいのご家族。
19歳になるミニチュアダックスフンドが、突然姿を消してしまった
とのことで、家中を探して見つけたのが、なんと
玄関の上り框(かまち)の下
。
上り框とは、玄関から上がるときの段差に使われる横木のこと。
昔ながらの和風住宅には、その框の下にちょっとした隙間があることが多いのです。
そこから、ワンちゃんがなんと
床下空間へ潜り込んでしまった
のです。
目も耳も不自由な高齢犬、呼びかけても反応せず…
このワンちゃん、
御年19歳のご長寿犬
ただし、年齢もあって
視力も聴力もほとんど失われている
とのこと。
飼い主様が呼びかけても反応がなく、音にも反応せず。
床下からかすかに聞こえる呼吸音だけが、ワンちゃんがまだ無事であることを伝えてくれていました。
腕を伸ばし入れてもギリギリ届かない
当日の気温も例にもれず35℃を越え蒸し暑い状況でしたので、扇風機で風を送りながら出来るだけ素早い救出を考えました。
畳を上げて床下へ!床下収納庫がなかったため荒床に穴を
お住まいには床下収納庫がなかったため、救出のために
畳を上げて荒床(あらゆか)に穴を開ける
方法を選択。
荒床とは、畳の下にある木製の下地板のこと。
そこに約40cm四方の開口を作り、床下へとアクセスします。
床下の高さはわずか40cmほど。
筆者(身長175cm)が、ほふく前進でなんとか入れるギリギリの高さ
でした。
真っ暗な床下空間での捜索と確保
ヘッドライトを装着し、慎重に床下へ。
手探りとライトの明かりを頼りに、奥へ奥へと進んでいくと…いました!
框下から少し移動した廊下の床下にうずくまり、動かないワンちゃん。
驚かせないよう静かに手を伸ばし、やさしく抱きかかえるようにして、無事確保
体にケガはなく、少し汚れた程度
で済んだのは本当に幸いでした。
ご家族の安堵した表情に、こちらも思わず胸が熱くなりました。
今後のために、金網で隙間をふさぎました
今回の出来事を踏まえ、手持ちの材料を利用して簡易的に
上り框の下の隙間を金網で塞ぐ対策工事
を実施しました。
金網は、通気を妨げずに小動物の侵入を防げるため、こういったケースには最適です。
同時に、床下の状態も簡易点検。
構造体に傷みもなく、湿気も少ない良好な状態だったのは、ご家族にとっても安心材料となりました。
まとめ:ペットの「入り込み事故」は予防できます
高齢のペットは、視覚・聴覚の衰えから思わぬ行動に出ることがあります。
今回のような床下への侵入も、
日ごろから小さな隙間に注意していれば防げる事故
です。
川合住宅設備㈱では、ペットの安全を守るための住宅の小工事(隙間の塞ぎ、段差の解消、滑り止めの床材など)も承っております。
「まさかうちの子がこんなところに…」となる前に、
住まいとペットの“安全の隙間”を見直してみませんか?
川越市内でのお困りごとは、私たちがスピード対応いたします!
住まいのお困り事についての問い合わせはこちらから
公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓
川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
2025.8.6
酷暑で増えるエアコンの不具合にご注意を!
スタッフブログ
公開日・・・2025/08/06
皆さんこんにちは!いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
連日の猛暑で身も心もお疲れモードです
こんな日はゆっくりお風呂に入って、明日への英気を養いたいものです。
埼玉県川越市でも、今年の夏は例年になく厳しい暑さが続いています。
エアコンはもはや命を守る家電といますが、この酷暑により「エアコンの効きが悪い」「突然止まる」といったトラブルが急増しています。
その原因のひとつが、
室外機の設置環境
にあるようです。
室外機が熱にさらされていませんか?
エアコンの室外機は、冷たい空気を室内に送り込むために、外気を使って熱を逃がす「心臓部」のような存在です。
ところが、その室外機が
直射日光の当たる場所
や
風通しの悪い狭いスペース
に設置されていると、熱がこもってしまい、本来の性能を発揮できなくなってしまうことがあります。
その結果、エアコンが冷えにくくなったり、「一時的に動いては止まる」を繰り返すようになったりします。
これは故障ではなく、
高温により安全機能が働き運転停止
となる
ケースもあるのです。
右の写真は、ベランダに設置されている室外機の様子です。
吹き出し口の正面にベランダの内壁があり、風通しが悪いことでエラーが出て運転が停止してしまいました。
今年は特に「室外機の熱ごもり」が多発しています
私たち川合住宅設備㈱でも、今年の夏に入ってから「エアコンの効きが悪い」「冷房が止まる」というご相談を多くいただいています。
その多くが、
室外機の周辺温度の上昇
に関係しているようです。
実際、今年は全国的に40℃近い気温が続き、アスファルトや壁からの反射熱も加わることで、
室外機周辺が50℃を超える
ような環境も珍しくありません。
室外機の耐熱設計とは?
近年製造されているエアコンは、技術の進化により
外気温が50℃前後でも正常に作動するよう設計
されています。
ですが、それも
「熱を逃がす環境が整っている場合」
に限られます。
たとえば、以下のような状況では性能を十分に発揮できません。
✅室外機の周囲にブロック塀や植栽があり風通しが悪い
✅室外機の上に屋根や物がかぶっていて熱がこもる
✅砂ぼこりやゴミがたまってファンの動作が鈍っている
こうした場合、いくら耐熱性がある最新エアコンでも、性能の低下は避けられません。
対策できることはありますか?
はい、あります
まずは
室外機のまわりをチェック
してみてください。
〇室外機の前後に20cm以上の空間が確保されているか
〇熱がこもらないよう、遮熱パネルや日よけを設置しているか
〇ファン部分にホコリやゴミがたまっていないか
〇定期的に業者によるクリーニングや点検を受けているか
ちょっとした工夫や見直しで、エアコンの効きが劇的に改善するケースもあります。
困ったときは早めにご相談ください
夏はエアコン修理や交換のご依頼が集中する時期です。
いざというとき「どこも予約が取れない!」とならないためにも、
違和感を感じた時点で早めのご相談
をおすすめします。
川合住宅設備㈱では、
室外機の設置場所の見直しや対策工事、点検、最新機種への交換提案
まで、トータルでサポートしております。
もちろん、省エネ性能の高いエアコンのご相談もお気軽にどうぞ。
最後に
今年の夏は「暑さに強いエアコン」が活躍する一方で、設置環境によって思わぬ不調を引き起こすこともあります。
大切なのは、
エアコン本体だけでなく、室外機まわりの環境にも目を向けること
。
「エアコンの効きが悪いな」と思ったら、それは故障のサインではなく、
室外機がSOSを出しているのかもしれません
。
川越市周辺でお困りの方は、川合住宅設備㈱までお気軽にお問い合わせください。
地域密着で、皆さまの快適な夏の暮らしをサポートいたします!
エアコンに関するお問い合わせはこちらから
公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓
川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
2025.8.2
2025年 夏季休業のお知らせとご案内|不具合・緊急時の対応について
スタッフブログ
公開日・・・2025/08/02
【夏季休業のお知らせ】
皆さんこんにちは!いつも川合住宅設備(株)のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
私たち川合住宅設備(株)(埼玉県川越市岸町2-10-25)は、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
〔夏季休業期間〕
2025年8月14日(木)~2025年8月17日(日)
休業期間中は、通常業務(電話対応・工事・修理・営業訪問など)をお休みさせていただきます。
8月18日(月)より通常営業を再開いたします。
【ご相談はお早めに!給湯器・コンロなどの不調はありませんか?】
「最近、ガスコンロの火がつきにくい気がする」
「お湯が出るまでに時間がかかる」
このような症状は、機器の劣化や不具合の前触れかもしれません。
特に夏の時期は、お盆前のご依頼が集中し、修理や点検のスケジュールが立て込みやすくなります。
「ちょっと気になるな…」と思ったら、ぜひ早めにご相談ください。
「様子を見てからでいいか」と先延ばしにすると、休業期間中に故障が起きてしまい、対応までお時間をいただくことになってしまいます。
点火不良や異音、水漏れなど、どんな小さな不具合でもお気軽にお知らせください。
✅コンロの火が付きにくい
✅トイレの水漏れ
✅蛇口からポタポタ水が垂れる
【万が一のガスのトラブルは迷わず「川合住宅設備(株)」へ】
休業期間中に「ガスのにおいがする」「警報器が鳴った」といった緊急の事態が発生した場合は、
以下の緊急連絡先にご連絡ください。
▶川合住宅設備(株)(24時間対応)TEL:049-242-7477
※ガスのあんしんセンターに転送されます。呼び出し音が流れましたらそのままお待ちください
※火災の危険があるため、ガス臭を感じた際は火気を使わず、すぐに元栓を閉めてからご連絡ください。
【LINEでのお問い合わせについて】
弊社の公式LINEアカウントからのお問い合わせは、休業期間中も受け付けております。
ただし、返信は営業再開後(8月19日以降)に順次対応となります。
あらかじめご了承ください。
「写真で不具合を伝えたい」「思いついたときに気軽に相談したい」
という方には、LINEでのご連絡が便利です。
ぜひお友だち登録をお願いいたします。
【酷暑対策もお忘れなく!】
2025年の夏も例年以上の暑さが予想されています。
「室内でも熱中症になる」
ことがあるため、冷房を適切に使い、水分・塩分補給を意識して過ごしましょう。
また、浴室乾燥機やエコキュートなどの住宅設備も、高温によるトラブルが起こりやすい時期です。
「機器が止まってしまった」「表示が出なくなった」といった症状があれば、営業再開後すぐに対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
【さいごに】
私たちは、地域のお客様の暮らしを
「安全・快適・便利」
にするお手伝いを日々心がけています。
夏のひとときを安心して過ごしていただけるよう、事前のご相談・点検をぜひご検討ください。
スタッフ一同、夏季休業明けにまた元気にお会いできることを楽しみにしております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
住まいのお困り事に関するお問い合わせはこちらから
公式LINEからお問い合わせも可能です♪
↓↓↓
川合住宅設備(株)
埼玉県川越市岸町2-10-25
㈹049-242-7477(日曜・祝日定休日)
※現調、お見積もり無料です!
【川越市】でも増えている?「ガス料金未入金」詐欺メールにご注意ください!!
【川越市】秋はエアコンクリーニングのベストタイミング!お掃除機能付きも対応可能
【川越市】で人気!毎日が快適になるガス衣類乾燥機「乾太くん」のある暮らし
【川越市限定】新電力切替キャンペーン開催中!今がチャンスです!
【川越市】でも要注意?ガス給湯器の点検詐欺にご注意ください!
【川越】の秋をもっとおいしく楽しむ!リンナイ・デリシアで広がる食卓の可能性
【川越市】で叶える快適な住まいづくり|節約・時短・安全・安心で家族みんなを笑顔にするよ!
【川越市】の方必見!リフォーム会社が提案する安心の台風対策と施工例
【川越市】でも無視できない!2027年、あなたのエアコンは大丈夫?買い替えの前に知っておきたい省エネ基準の話
【川越市】で安心してプロパンガスを使うために定期保安調査にご協力ください!
2025年10月(1)
2025年9月(8)
2025年8月(6)
2025年7月(1)
2025年6月(4)
2025年5月(3)
2025年4月(7)
2025年3月(6)
2025年2月(7)
2025年1月(7)
2024年10月(1)
2024年6月(1)
2024年4月(3)
2024年3月(3)
2024年2月(1)
2024年1月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(8)
川合住宅設備㈱ ミニコミ誌 『YBL』 2025年10月号
〒350-1131 埼玉県川越市岸町2-10-25
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
157.7.137.219