スタッフブログ
2005.12.5
筆記試験、配管工事試験を1発で突破した高橋さん川島くん素晴らしいです!入社して、年数の浅い2人が取得したのは、非常に大きいです。また2人を指導して頂いた先輩社員の皆さんありがとうございます!!
2005.11.15
筆記試験が合格した川島君、高橋さん、技術的な試験ですが、試験日まで10日余りですが、毎日やっていれば必ず合格できると思います。今日は特に雨まじりで気温が8℃と、とても寒い中ご苦労様でした。その講師として教えて頂いた高木さん小俣さんありがとうございます。
2005.11.15
愛彩展が終わった翌日の日曜日担当の遠藤さん、早速、お客様の相談内容をまとめて、翌日から各担当が回れるようにして頂きありがとうございます。日曜日の業務の合間に作成して頂き感謝してます。
2005.11.15
第9回愛彩展がTOTO川越ショールームで11月11日と12日の2日間開催された。47世帯87名のお客様が見えました。今回のテーマを「カントリー」として、おもてなしができました。お客様がとても満足していた様子がとても印象的でした。先手管理でお礼状を当日に出していた高橋さん有賀さんありがとう。そして営業責任者の丸山さんありがとう。
2005.11.7
11月4日に設備士の合格発表がありました。高橋さん川島君とも、見事「合格」という報告がありました。専門的な知識や経験が必要な中で聞いたことが無い言葉や日頃使っていない道具などが多い中、一発で合格をしてくれたことに感謝します。それというのも、早い段階から、仕事が終わった後に二人で勉強をする時間を取り実践し続けた結果だと思います。また高橋さんは我社初の女性設備士として今月末にある配管の試験も頑張って下さい!
2005.10.24
YBLのお年玉クイズが毎月やるようになってから1年半が過ぎました。先月は300号記念という事もあって、最高の応募数でした。その中からのお客様の声としてお礼の言葉や名指しでの感謝の言葉が多くなった。佐藤課長、丸山主任、遠藤さん、永田君、木崎さん、有賀さん、高橋さんの名前がお客様から上がっていました。ありがとう。
2005.10.15
営業活動とは開発、営業、工事、アフターと大きな4つの仕事がある。今期はその活動を行動予定表で来週の1週間のスケジュールをコンピューターでやることになる。そこで以前からスケジュール管理されていた永田君が先頭で使い方をみんなに分かり易くレクチャーしてくれました。ありがとうございます。行動予定の提出や結果のチェックは丸山主任、大変かと思いますが宜しくお願いします。
2005.10.15
ガスの設備士の資格を取るために高橋さんと川島君が3日間の講習を先日受講した。1日勉強で疲れている中、夕方から業務の手助けを積極的に気持ち良くやってもらった。そういった良い行動は、見てくれている人が必ずいます。今日はそんな朝礼の一言を上山さんが発表してくれました。ありがとうございます。
2005.10.2
10月より、ガス止めの開栓手数料の用紙をお客様に配ることになった。朝礼で用紙を配布して、すぐその日に何名か該当するお客様に実践をしている川島君!。「新しい事に実践して成果を出す」←1番これがどの会社でも評価される基準である。2番目に評価されるのが、「新しい事に挑戦して失敗した人」である。3番目が「今までの従来のやり方で成果を上げている人」。最後は評価に該当しないのが「新しい事にも挑戦しなく、成果も出せない人」である。
2005.10.2
日頃お客様と顔を合わせて、名前まで覚えてもらうまで、時間が掛かると思われているが、実は時間をあまりかけないでコミュニケーションを取れる法則がある。それは、連続して3回~6回、会うことである。それも印象に残り次に会いやすくする為に情報を洞察する力も必要とされる。但し、その連続する中で21日以内に完結するという条件も有ることを覚えておくと更に効果的である。その為に個々の自己成長が不可欠である。
2005.10.2
9月30日で期末を迎えた。毎年、棚卸しを男性社員でやっている。在庫をチェックするというのが、基本的ではあるが、改めてこういった物が残ってしまっているというのを認識できる場でもある。しかし、今年は、夕方までに!しかも!永田君と上山さん二人で終わらせてしまった!!積極的にやってくれてとても感謝してます。また、日頃、在庫管理をしてくれている上山さんや毎日掃除や整理整頓をしている成果がこういう所でも発揮できている。10月から新規一転みんなで頑張ろう!
2005.9.25
毎朝、朝礼を行っている。朝礼とは、情報を通達する場だけではなく、「心を入れ替える」という大切な場でもある。それは、どのようにするかというのが「大きな声を出す」というのが一番効果的であると学びました。声を出すことによって、悪い気を出して、これから一日、良い気を取り入れる為、自分の器を大きくする事や自己成長する事ができます。これに気づき、本当の意味で実践している人しか成長できませんので、皆さんも試してみては・・・。
2005.9.25
今期もいよいよ残り1週間となった。毎年、棚卸しをして在庫をチェックしているが今年は随分楽になると思う。毎日、掃除して倉庫を整理整頓に心掛けをして、朝礼でもみんなに発注日や入庫日に注意を呼びかけている上山さんありがとう。倉庫も以前と比べてかなり、分かり易くなりました。
2005.8.25
今年も台風が上陸しそうという事で朝、朝礼後には掃除をやっていますが今日は台風対策を男性社員で準備をやりました。朝の段階ならまだ人手があるので朝の内に準備しておこうと声を掛けてくれた遠藤さんありがとう!また即座に手伝って頂いた男性社員の皆さんありがとうございます。
2005.8.24
本日、六時過ぎに雷雨が凄かった。会社の前の道は瞬く間に川のように水が溢れました。そこで会社で残業をしていた社員が倉庫の商品を上の所へ移動したり、入り口付近の洪水対策をしてくれました。佐藤課長、丸山主任、永田君、小谷野さん、安田さん、永尾さんありがとう!またその時間でも雨の中、工事をしてくれた高木係長、小俣主任、川島君もご苦労様でした。